オンキヨー初のSIMフリースマホGRANBEATは長所となる厚みが売り #ONKYO #GRANBEAT #失敗作

好きだよアタイ タブレットで失敗した(思考停止のニューカマー:オンキヨーのタブレット端末市場の参入の理由)にも関わらず、懲りずに Android 端末を出してきた。素晴らしい。

 日本の音響メーカーは時々こういうことをやってくれるから嬉しい。パイオニアの Macintosh 互換機。オリンパスの写真が取れる全面タッチ液晶の HD 音楽プレーヤー「m:robei:robe ( ´_ゝ`)」。デジタルガジェットヲタとしてはウォッチ対象として楽しい。

 間違えてると思うなぁ・・・音質にこだわる層は一定数いるとは思う。しかし、常時持ち歩くスマートフォンにその性能を求めるだろうか?そのために普通の端末の1.5倍以上も重い端末を常時持ち歩きたいだろうか?そこまで音質にこだわるような音質ヲタなら、雑音だらけの屋外で音楽を聴くだろうか?仕様を決めた人間は製品を一日中ポケットに入れて生活してみたんだろうか?一日何時間その端末で音楽を聴いただろうか?そのうち高音質が活かせるような状況が何分あっただろうか?2年か3年はその端末と付き合わなければなくなることを想像したのだろうか?

granbead audio output
Bluetooth なんて信じない。右側はこだわりの 2.5mm ヘッドフォンジャック。

 音響機器、それも音質ヲタが使うような機器は数年おきに買い換えるようなものではないだろう。記事で「同社のデジタルオーディオプレーヤーDP-X1A(現行執筆時の実売価格は7万円前後)」とあるが、そのDP-X1Aは2年や3年で買い換えるようなものではないだろう。だとしたら、2~3年で買い換えるであろう音質以外に特徴のない Android スマートフォンに8万円は高く感じないだろうか。自分が音質ヲタだとしたら、安価な Android スマートフォンと DP-X1A を併用するほうが便利だと思う。普段は軽いスマホだけを持ち歩き、自宅ではDP-X1Aを使っていい音で音楽を楽しめる。しかもDP-X1Aは買い換える必要はない。

Grangeat and girl
Apple の新製品発表ではみられない、モデル記念写真は欠かせない。こういう感性がすでに時代遅れなんだが・・・
 後、この端末は Android 6.0 を搭載しているが、オンキョーが今後の OS のアップデートに対応できるかという不安も残る。Android 端末は Google が新バージョンをリリースしてもメーカーが対応しなければ放置だ。最近は一年程度のバージョンアップに対応するケースが増えたがその保証はない。Android スマートフォンの経験のないオンキョーが継続してサポートしてくれるとは思いにくい。(ちなみに、オリンパスは、m:lobe 発表時点で「永続的にビジネスとして続けていく」と言ったが2年で打ち切ったからねwww。)

Granbeat dame ppt
駄目パワポ。技術屋さんが作るとこうなってしまう。「これを買ったらこんなになります」という提案がない。
 この製品が失敗すると思う根拠のひとつがこの写真。使う人間の生活がどう豊かに・楽しくなるのかを全くアピールしてこない。というより、そういう発想から作っていないのだろう。自社の持っている強みを活かすためにどうすればいいかからスタートしたのだろう。Android タブレットを作った経験もあるしwww

 「重量は234g。・・・実際に持ってみると質感と存在感が良く『長所となる厚み』という印象」って、提灯記事書くのも大変だwww

オンキヨーが初のSIMフリースマホGRANBEATを発表、同社単体DAP並みの構造とオーディオ部品を採用 – Engadget 日本版

1月26日、オンキヨー&パイオニアイノベーションズが、東京にて新製品発表会『”GRANBEAT” LAUNCH EVENT』を開催。オンキヨーブランド初となるSIMフリーAndroidスマートフォン『GRANBEAT』(DP-CMX1)を発表しました。

発売予定時期は2月下旬、価格はオープンですが、同発表会で取り扱いを表明した楽天モバイルでは一括払いで8万4800円(税別)となります。
続きを読む オンキヨー初のSIMフリースマホGRANBEATは長所となる厚みが売り #ONKYO #GRANBEAT #失敗作

回線こそがスマートウォッチを救う #LG #AndroidWear2

Android wear 2.0 Pebble Core 以降、興味の持てるスマートウォッチ、フィットネス・トラッカーは無かったが、下の記事を読んで発売が楽しみになった。

 Android Wear のバージョンアップには興味はない。スマートフォンの機能をどこまで盛り込めるかしかないからだ。これと同じ論調の記事「Android Wear 2.0のデビュー機はソフトもハードもGoogleが設計に介入、その隠し玉は何だろう?」がTechCrunchにあった。

 自分が惹かれたのは「3GとLTEによるデータ通信が可能」というフレーズだ。すでに中国製の回線付き Android スマートウォッチがあるのは知っていたが、Google 純正の端末で回線接続できるものが発売されるとは思っていなかった(LG は昨年から回線対応モデルを出していたが)。いつかは出ると思っていたが、2017年初頭に出るとは思っていなかった。

 スマートウォッチは消えていく?(ギズモード)<否、ただし今の世代は消えるのみ)で書いたが、今のスマートウォッチはスマートフォンの周辺機器でしかない。スマートウォッチがウェアラブルデバイスとして生活に無くてはならない物になるには回線が必要だ。パソコンがネット端末になったときのことを思い出して欲しい(思い出せるのは50歳以上だろうが)。今ではパソコンを買うということはネット端末を買うということと同義だ。回線でつながることでパソコンの存在意義自体が大きく変わった。スマートウォッチも同様に変わる可能性を秘めている。

 単体でインターネットにつながるスマートウォッチが普及すればスマートフォンの重要性は相対的に低下する。スマートウォッチで出来ないことをサポートするための大きな液晶を持ったデバイスになる。スマートウォッチが単体で回線に繫がるのであればスマートフォンアプリの有無など大した問題ではない。bluetooth で iPhone のアプリにデータを渡すことはできなくても、クラウドにアップロードできれば、無問題だ。

 Pebble 2 で人柱になったばかりだが数万円までなら人柱になってもいい。iPhone 6 で使っているSIMを挿してみて、使えるようならデータ専用の低速 SIM 回線を一本契約すればいいだろう。

 因みに、スマートウォッチが回線につながるようになるときに iOS と Android のアドバンテージが消える(スマートフォンというレガシーを動かすための OS として残るが重要性は下がる)。「夢見るのはやめよう–モバイルOSの勝者は Apple と Google」を書いたばかりだが、シャッフルの可能性はある。ただし、もう OS なんて何でもいい「IoT の肝はデバイスではなくビジネスモデル」なのだから。

グーグルとLG、「Android Wear 2.0」搭載スマートウォッチを2月10日に発売か – CNET Japan
 「Android Wear 2.0」を搭載する初のスマートウォッチが、GoogleとLGの提携によって米国時間2月9日に発表される見込みだと、VentureBeatのEvan Blass氏(Twitterアカウントは「@evleaks」)が報じた。

 信頼できるリーク情報が多いことで知られるBlass氏によると、「Google Assistant」機能が統合された「Watch Sport」および「Watch Style」と呼ばれる製品が、2月10日から米国で発売されるという。

 どちらのスマートウォッチも円形の有機EL(OLED)ディスプレイを搭載し、Wi-Fi接続とBluetooth接続に対応するようだ。Watch Sportはチタンと濃いブルーの2色、Watch Styleはチタン、シルバー、ローズゴールドの3色が用意されるという。また、Watch Styleのストラップは交換可能になると、Blass氏は述べている。

 フラッグシップモデルのWatch Sportは、3GとLTEによるデータ通信が可能で、「Android Pay」が利用可能な近距離無線通信(NFC)に対応し、GPSと心拍センサを搭載する。また、どちらのモデルも「Apple Watch」に似たデジタルクラウンで操作し、防塵および防水仕様になるという。
続きを読む 回線こそがスマートウォッチを救う #LG #AndroidWear2

Google、Nexus端末への月例パッチ配信を表明 Samsungも対応

 Android の脆弱性対策として Google は月例でパッチをリリースすることにしたそうだ。Google、Nexus端末への月例パッチ配信を表明 Samsungも対応。これで iOS に近づけるかもしれない。ここで、「iOS に近づける」と書いたのは iOS がパーフェクトという意味ではない。iOS のセキュリティアップデートの頻度が高く実際の端末への適用比率も高いという意味だ。

 が、Android エコシステムの常として、キャリアのカスタマイズ端末やチープ・アンドロイド端末メーカーが対応するとは考えにくい。安全に近づくのはこの月例パッチを過去のモデルにも提供し続けることのできるベンダーの端末だけだ。そしてその比率は非常に低い。日本製のキャリアカスタマイズがかかっているような端末はほぼ全滅だろう。Android 端末を買うときにはキャリアのカスタマイズがされているものでなく、Google 純正を買うのが正解だろう。

 それとは別に、気になったのが「Androidにまた深刻な脆弱性が発覚、端末を制御される恐れ」という記事。「影響を受けるのはAndroid 4.3~5.1(Jelly Bean、KitKat、Lollipop)と開発者向けプレビュー版の「M Preview 1」」とある。ということは、親の priori 2 を Lollipop にしても脆弱性への対応はできない。そして、これに対応するパッチがいつ priori 2 に降ってくるのか、降ってこないのかすらわからない・・・

 親には、「LINEと電話以外のアプリを使うな」というしかない・・・

priori2 アップデート顛末(3Gでデータ通信ができなくて・・・)

priori2 親の priori2 をアップデートした。

 まず父の端末で試してみた。アップデート自体は簡単でスムーズに終了。右の写真の左側がアップデート後で右がアップデート前の端末。30分くらいで終わった。音楽や動画、写真のようにかさばるデータを保存していないしアプリもほとんど入れていないのでこの程度で住むのだろう。一番時間がかかったのはアップデータのダウンロードだった。

 今回ハマったのはAPNの設定だった。それが分かるまで何回も再帰動し、SIMカードを入れ直し、最後は初期化までした(しかもご丁寧に両方の端末でだ)。

20150814-priori freetel の説明では APN を FREETEL SIM にして「初期設定にリセット」しろとあるが、freetel mobile でなければ通信できなかった。しかも、freetel mobile を選んだ後で「初期設定にリセット」を押してもその設定は残らず FREETEL SIM が選ばれた状態になった。freetel mobile を選んだまま左矢印で戻ると正常に 3G でデータ通信できるようになった。理由はわからない。priori2 の3G通信がうまくいかない場合にはお試しいただきたい。

 この設定を見つけてからは安定して(JELLY Beans でも安定したので、特に良くなったという意味ではない)使えた。恐れていた速度の低下も感じなかった。外に出てのテザリングも普通に出来た。

 大きな変更だが、LINEしか使っていない親は特に気付かなかった。母が「電池の残量の%表示がなくなった」と言ったくらいだった。それ以外のデザイン要素がいろいろと変わったはずだが、LINEしか使わないから関係ないWWW

 とにかく、少しでも脆弱性へのパッチが行われたのならそれに越したことはない。

Priori2 に Android – 5.0 Lollipop が来た!

freetel 4月くらいに公開されたものの中止されていた priori2 の OS アップデートだが、やっと再開された( Android – 5.0 Lollipop)。iOS では考えられないタイムラグだが、Android では珍しくない。というより、既発売機種がメジャーアップデートを受けられること自体がレアケースだ。特に、priori 2 のような低価格機種では旧バージョンのOSで発売されてそれっきりが普通だ。

 ネット上で「ハードウェア仕様がしょぼいのでアップデートしないほうがいい」という意見があった。iOS デバイスや PC ならそれは当てはまるが、Android は違うと思う。それは、Android OS にセキュリティアップデートが存在しないということに尽きる。iOS や windows、Mac OSはサポート打ち切りバージョン以外はセキュリティパッチは提供される。が、Android は違う。priori2 は購入後一度もアップデートされていない。購入後も「深刻な脆弱性」が何度も公表されているのにだ。

 極端な例かもしれないが、自分が以前使っていた Huawei の ideos 8150 という端末は 2.2(Froyo)だった。購入時点で 2.3(gingerberad)が出ていたのにもかかわらずだ。当然その後の 4(ICS)にもアップデートされず、システムのアップデートでは「最新版です」と出ていた。2.2 に関する脆弱性は多数報告されていたが、メーカーからは何の報告もなかった。 

 これらの前例から考えると今回の priori2 のアップデートはマシな方だ。次回、親の家に寄った時にアップデートしてみたい。

freetel priori2 08 追加容量が買えないなんて・・・

追加容量

意外にサクサク動く。Twitter位ならこれで十分かも。
意外にサクサク動く。Twitter位ならこれで十分かも。
 先日、iPad 3 を親に渡しに行った。自分が使っていた iPad 3 を父が使っていた iPad 2 の代わりにするためだ。

 かすかな希望で父の PC の iTunes からの復元を試みたが、iTunes にバックアップが残っていなかった。昨年母のPCを更新した時に iTunes のアカウントの引き継ぎに失敗していたのだった。「バックアップに失敗してるな」とは思っていたが、iPad 3 の写真データが PC に保存されていたので「まあいいか」と放置していたのだった。アプリを自分でダウンロードしてアカウントを作ったりもしてなかったし。

 iPad 3 を初期化し父の iTunes アカウントで初期設定をし、iTunes に同期したらアプリは全てインストールされた。その後、Priori2 のテザリングとそれにつなぐためのWi-Fi設定をしたら環境の再構築は終わった。iTuens からのアプリのダウンロードに時間がかかったが平坦な道のりだった。何をインストールしたかを考えなくていいので助かる。

 その後、ブラウザのブックマークの設定やアカウントの設定を繰り返したが、その時テザリングでぶら下がったまま作業していたらしい。作業後、Priori 2 のステータスを見たら月間通信量が 900MB くらいになっていた(契約は1GB)。母の priori は 100MB もないくらいだったから、iPad 3 の作業がほとんどだろう・・・

 母の回線を使ってテザリングして凌ぐという手もあるが、説明するのも操作を教えるのも面倒なので、通信量を追加購入するつもりで帰宅した。自宅に帰って、freetel のサイトで購入しようとしたら「現状、提供しておりませんが、今後開始する予定です。」とあった・・・この時点で12日・・・外出先で iPad 3 を使うのは月に数回らしいし動画やゲームをしないので上限に達しないことを祈るのみだ。

 IIJmio は端末でも web からでも追加クーポンを購入することができる。割高ではあるが、緊急避難できるのは大きい。月の途中で月末にイベント(旅行等)が決まった時に、節約したのでは間に合わないケースがある。このサービスは開始予定らしいがいつからとは書いていない。

通信量確認アプリがない

 IIJmio には高速クーポンの使用量をリアルに表示できる専用アプリがあるが、priori2 にはない。Android の設定から確認するしか無い。端末で計測したもので、freetel 側で認識しているものと一致する保証はない。また、端末単位での記録なので複数の端末で使いまわすと分からなくなる。

 従量制の契約を結んでいるのに、後どれだけ使えるかわからないのは不便だ。早急にアプリをリリースして欲しい。

低速通信

 高速通信容量を使いきると、128kbps に制限されるが、IIJmio の 200kbps と比較すると見劣りがする。

 IIJmio ならアプリで高速通信を切って高速通信の使用量を節約できるが、freetel ではできない。誤って容量制限を使い切る可能性は freetel のほうが高い。体感的に 200kbps あれば Twitter やメール送受信はできる。これが 128kbps だと不可能になるわけではないだろうが、UI パーツの読み込みは速いに越したことはない。

まとめ

 すべて freetel のサイトに記載されていることなので、完全に自分の見落とし。「サービスなんて横並びだろ」と思っていたのだった。自分が偶然選んだのが IIJmio でほんとに良かったと思っていることは事実だ。

 priori2 だけ買って IIJmio の SIM を買えばよかったとちょっと思っている。MVNO に興味を持っている方はこういう点も考慮して業者を選ぶといいだろう。端末と回線契約は別に選べるのが MVNO のメリットなのだから。

2014年に出荷されたAndroid Wearデバイスはわずか72万台。

Android Wear スマートフォンとタブレットが飽和し、利益を上げられない荒野と化した2014年。Android 端末メーカーは次のビジネスチャンスを求めてスマート・ウォッチ殺到した。それだけでなく、スタートアップや時計メーカー入り乱れての混沌となった。が、合計で 72 万台しか出荷されなかったらしい。

 市場は固唾を呑んで Apple watch を待っているのだろう。そして、Apple watch が成功すれば、ここに書かれているように、Android Wear も需要が盛り上がるだろう。また、Android watch が転けたら Android Ware も消える。Apple watch の成功を一番臨んでいるのは Android Wear を作っているメーカーかも知れない。

 高価な Apple watch が Rolex と同じようなステータスシンボルとして機能するのかどうか自分には全く分からない。高価な装飾品を身につけて高級車を乗り回すようなライフスタイルに興味が無いので、Rolex をしている人たちの気持ちが理解できないからだ。機能に差がない Apple watch の高級モデルを買う人がいるのか。そして、高級時計を外してまで付けたいのだろうか。高級腕時計の代わりに Apple watch を付けたいのか否か、コメント頂きたい。本当に。

2014年に出荷されたAndroid Wearデバイスはわずか72万台。トップはMoto360(Canalys調べ) – TechCrunch

昨年の消費者はスマートウォッチを選り好みしなかったが、だからといって買い漁ったわけではなかった。調査会社のCanalysが今日(米国時間2/11)発表したレポートによると、2014年に出荷されたAndroid Wearベース端末はわずか72万台強で、この年の「スマート・ウェアラブル・バンド」総数460万台の16%だった。Moto 360が集団の先頭を走り、Pebbleも豊富なアプリと積極的価格のおかげで好調を保っているとレポートは伝えている。

出荷台数100万を切るこの数字は、Android Wearにとっても参加OEMにとっても、大成功とは言い難い。ただしMotorolaのMoto 360は、供給不足が原因と思われる。LGのG Watch Rは、初代のG Watchより好調のようであり、これはGoogleのウェアラブル用プラットフォームを使用しているOEMが、市場の探究を続けるうちに重要な教訓を学んでいることを意味している。

ただし、Android Wear端末が出回るようになったのは2014年の後半になってからだ。それでもこの数字は、OEM各社がまだ市場を見守っている段階であることを示すものであり、価格へのプレッシャーもすでに高まっている(アクセサリーとして使われるにもかかわらず、中級スマートフォン自身よりも高い)。そしてGoogle製プラットフォームとOEMメーカーの未来の鍵を握っているのは、皮肉なことにApple Watchかもしれない。

Appleのスマートウォッチは4月にやってくる。AndroidとAndroid Wearにとってはライバルである一方、報道や消費者のマインドにApple Watchが出現することによって、Android端末オーナーに、同等品を探す気を起こさせるかもしれない ― スマホごと買い替えることと比べれば。仮に初期の比較(AppleがWatchの販売台数を公表したとして)でクパチーノの腕時計コンピューターが大きくリードしたとしても、長い目で見れば、Android Wearが恩恵に預かる可能性はある。

Android OSは、2008年(HTC Dreamが最初の一般向け端末としてデビューした年)の64万500台から、2009年には10倍増したので、Android Wearも、スマートデバイスを腕につけることの価値を誰かが消費者に示すことができれば、まだまだ伸びるかもしれない。

freetel priori2 07 電池はどうなん?

 メインに使う機会がないので提供できる情報がない。ほとんど携帯電話を使わない老人のシミュレーションにはなるかもしれないがww

 朝、100% で出かけて往復の電車内でテザリング(iPad 3 で Twitter とニュース閲覧)、テスト的な写真撮影数枚、LINEメッセージ送受信、をして家についても 70% は残っている。今は二日に一回の充電で十分。ただし、会社や移動中でも充電できる環境は常備している事が前提。

 2台あって、一台は家に放置していたが満充電から丸4日経っても50%を切っていない。電源は切っておらず、Wi-Fiと3Gはフルに立っている状態で、自動アップデートはしていて、テストのLINEメッセージの受信、電話の受信数回(呼び出しのみ)でだ。

 これらを考えると、操作をしていないときの freetel Priori2 は GALAXY S2 より大幅に改善されている。

 ただし、設定やLINEの設定を繰り返していると減っていく。おそらく、CPUをぶん回すようなゲームや高画質動画を屋外で観るような使い方だとスペアの電池かモバイルバッテリー、USB充電ケーブルを持ち歩く必要があるだろう。まあ、そんな人はこの端末のターゲットではないだろうが。

ゆっくりできない。iPad 2 はそろそろ限界か?

20150124-HR

 午後に親が来ることになったので30kmルート。スタートボタンを押し忘れていたので途中から。

 親が来たのは、以前親に買った iPad 2 の充電ができなくなったので見て欲しいということだった。ANKER につないだら普通に充電が始まった。帰るまでに 40% 程度まで充電できた。

 いい機会なので、 freetel priori2 を渡した。そして、電源の入れ方から始まって、電話のかけ方、LINE のメッセージやりとりを説明した。iPadを使っていたので、タップやフリックといった操作の説明まではしなくても良かったが、フリック入力はハードルが高そうだった。Android 版の LINE はショートカットとして相手をホーム画面に置けるのはこういう相手には非常に便利だ。

 自分はLINEを家族だけで使っているから要らないが、公私の連絡先をLINEに登録している人ならホーム画面にジャンルごとにフォルダ分けして置けるから便利そうだ。自分は家族だけなのでリストで余裕だが。

 親が家に来ると疲れる・・・更に、新しい端末の操作を教えるのは大変。夕方にはぐったりした。そして、ぐったりしてる所に親から電話。「iPad の電源が入らん。もらってきたアダプタで充電しようとしても真っ暗なまま」。仕方ないので、送ってもらうことした。

 やれやれ・・・そう考えると2時間程度で充電が 40% というのは早過ぎる・・・充電時間が短いというのは劣化した充電池の特徴だ・・・iPad 2 の電池を交換するのは合理的かという判断が必要になる。iPad 3 をパスして自分が代替の何かを購入する時期か?

freetel priori2 06 続報(カメラアプリ・日本語化)

カメラアプリ続報

 先のエントリに書き忘れいていた事。

 Exif データにカメラのメーカー名がない。画像処理ソフトとして MediaTek Camera Application とあるのみ。なので、Flickr! でどの程度の使用者がいるかにはリストされない。まあ、されても上位1000位くらいだろうけどww

 残念なのは逆光補正が設定の下にあること。iOS 8 から標準カメラでフォーカスターゲットのすぐ横に露出補正用コントロールが出るようになったから余計に感じる。まあ、露出補正を意識するような人は他のアプリを使ったほうがいいだろうが。

 標準カメラの設定で画質を上げられないかと調べたが、設定の下の「画質」で設定できるのは画質ではなく、レタッチ機能だった。

 HDR は撮影画面上にトグルスイッチが表示される。グリッド線は出ない。マニュアルフォーカスもできない。

 まあ、写真や動画撮影の機能や画質にこだわる人はアプリを購入すべきだし、それ以前にこの端末を買うべきではないだろう。ただし、日常のスナップやメモ、SNS への投稿写真を撮るには十分だろう。

中途半端な日本語化

20150121-priorimenu Android 4.4.2 の共通の問題なのか freetel の責任なのか分からないが、所々英語のままのメニューが有る。右はカメラの設定・撮影モードだが、パーティまで日本語でそこから下が全て英語のままだ。

 ここだけではない。システムの設定の階層の奥には結構残っている。Android のビルド番号は freetel と入っているし、標準の 4.4.2 で存在するはずの「ロック画面上にウィジェットを表示する」メニューが差し替えられていることを考えると、freetel が設定にも手を加えたはずだ。にも関わらず日本語化が不十分というのは残念だ(IDEOS 8150 は中国語が残っていたからそれよりはマシだがww)。

 インストールしたアプリなら改善される可能性は残されているが、システムの設定画面は OS のアップデートが無い限り変更の機会がない。Android 4.4.2 は既にメンテナンスモードでセキュリティアップデートがあるかどうかという状態だろう。Google の開発リソースは Lolipop に集中しているはずだ。Apple が iOS 7 をアップデートしないのと同様だ。

 そして、4.4.2 が 5.0 へとアップデートされるかどうかは端末ベンダーのさじ加減ひとつだ。端末売り切りのメーカーにとって「リリース後の旧機種のアップデートに人を割いていられない」と思う気持ちは分からんでもない。しかも、Android は売った後の端末から継続的に集金する手段がない。Apple は iTunes でコンテンツやアプリを売って利益を上げられる。そして、そうするには新しいOSに乗り換えてもらうほうがメンテナンスの負担が小さい。それに対して、Android のビジネスモデルでは端末メーカーが継続的なアップデートを提供するメリットはほぼゼロだ。コンテンツが売れても潤うのは Google だけだし、数年後にユーザが端末を買い換える時に他メーカーの Android 端末にする可能性も高い。同じOSプラットフォームだからどのメーカの端末でも差がないし、それまでのデータやアプリの資産は受け継げからだ。
—-