1732_2025/01/20 五社駅から藤原台遊歩道経由で田尾寺駅 12.5km

昨日以上に気温が高かった。夜に雨が降ったらしく路面が濡れていて湿度も高かったせいか、かなり汗をかいた。

五社から藤原台の遊歩道に回って12.5km走った。

1731_2025/01/19 暖かい日曜日 8.2km

速乾T二枚重ねで走ったら終盤で汗をかいた。二重ミトンは要らないくらいで、終盤では脱いで走った。

男子の駅伝を観た後でchocoZAP。

1730_2025/01/18 流通5周 11.4km

流通センターの周回路(勝手に設定した物)を5周右回りで走った。

1729_2025/01/17 有馬温泉・ジンバル要らんねんな・縦動画 8.3km

Insta360 の新製品はジンバルだった。がっかり。まぁ、DJI pocket 3 に似たようなジンバル一体型アクションカメラだったとしても買わないけど。

DJI Action 5 の縦動画を試してみた。画面上の自分の面積比が多くて、周りが写らないのが残念か。後、バンパーを着けると重くなるしシャッターボタンを押しにくくなるのは困る。手袋をはめている時には使えないと感じた。

それと、縦と横の動画を意識して使い分けるのも自分の使い方では面倒。

1728_2025/01/16 Insta360の新製品はDJI pocekt 3 の対抗品だと思う 10.3km

DJI pocket 3 の対抗製品に100万ドラクマ!1インチセンサーのジンバル一体型 vlog cam がラインナップ的にありそう。自動追尾型自撮りドローンの製品は持っていないが、ドローンではDJIには太刀打ち出来ないだろう。

どっちみち、ドローンだと日本では全く使えない(100g未満ではちゃんとした自撮りドローンは作れないだろう)。DJIの新型ドローンも自撮り用を訴求しているが250g未満とかでは話にならない。日本では…なんで電動キックボードがあんなザルの規制で危険極まりないのに、ショボイ自撮りドローンが使えないのか。

1727_2025/01/15 五社ルート 10.3km

1726_2025/01/14 休足日にお買い物

三田のヒマラヤに行って長袖Tを買った。先日捨てた厚めの長袖Tを欲しかったが、無かった。

アウトレットに逝くのは面倒なので妥協した。アルペンに行って株主優待を使いたいのだが、往復に交通費を使うのでは優待のメリットを捨てるような物なので、何かのついでに行きたい所だ。

1725_2025/01/13 寒さがちょっと緩んだ 9.5km

岡場ルート左回り。岡場のchocoZAPでトイレ休憩。阪神流通センター周回を一周して帰った。

長袖Tの上に半袖Tを着、アームウォーマーをすると結構快適だった。

1724_2025/01/12 阪神流通センター4周 10.8km

気温はそれほど低くなかったが、日差しが全くなかったので体感温度は低かった。

流通センターの周回はいいトレーニングになる。

全国女子駅伝。みんなすごい。今年も小林選手の区間記録は更新されなかった。

1723_2025/01/11 道場公園往復 10.7km

道場公園まで行って、田んぼ道を一周して帰ってきた。メリノウールのタイツの上にミズノのポケット・長パンツを履いて行った。走り始め破壊的だったが、道場からは登り基調になるので暑くなった。12月以降あまりなかったくらい汗をかいた。

ASICS Gel Nimbus 27 、Insta 360 のティーザー広告。