1796_2025/03/26 蓬莱峡ダウンヒル 11.1km

船坂まで上り蓬莱峡を下った。R176から名塩駅まで上り返した。生瀬から名塩までの歩道が通りやすくなっていた。

1795_2025/03/25 下り坂練習 7.5km

名塩駅まで下り坂練習。駅まで走って娘に迎えに来てもらった。本当は生瀬まで蓬莱峡を下って、名塩までJRで戻って名塩駅まで迎えに来てもらうつもりだったが、JRが運休・遅延しているというので、名塩まで176号線を下った。途中で信号待ちしたときにGARMINを止めて再スタートのボタンを押しわすれていた…

大半は狭くて歩道もなく車の交通量も多い、しかも、大型車も多い、全然楽しくない道だが、旧道は静かで日陰で快適。その区間のログが取れていないのが残念。

1794_2025/03/24 暑いくらい・Action 5 の内蔵メモリに救われる・Pebble 2 | 8.3km

春秋用のタイツでは暑いくらいで手袋も要らなかった。

Action5 の内蔵メモリに救われた。5にしておいて良かった。

pinterest pebble2

1793_2025/03/23 有馬温泉バイパス 10.3km

走りやすそうな気温だったので有馬温泉バイパスを登ってきた。原神効果か有馬温泉はにぎわっていた。まだ桜には早すぎるが、観光にはよい気温と気候だった。

有馬温泉の往復だけでは短過ぎるので流通センターを一回りして帰った。

午後にchocoZAP。MTBで行ってきた。グローブも上着もなしで全然寒くならなかった。

ミラノ・サンレモ(男)

サンレモ(女)

1792_2025/03/22 いきなり暑いって? 9.2km

西宮北部は朝から快晴。

STRAVA と GARMIN Connect 間のログデータのコピーと重複削除に時間がかかっているうちに暑そうになった。仕方がないので夕方日が傾いてからラン。

ATRAVAとGarmin connect のデータは一応完了。これからは GARMIN のエコシステムに乗っかっていく。

1791_2025/03/21 強い風でも寒くない 10.3km

強い南風が吹いて向かい風がきつかった。が、真冬の風と違ってそれほど寒くない。春一番と判断するのは早計か?

1790_2025/03/20 やっと晴れたが 10.4km

久しぶりにGARMIN 630をつけて走ってみた。ポーズとスタートボタンが一緒なので使いやすい(PORAL PACER PRO は左下のボタンでポーズ。右上はラップになる)。が、終わってからの保存でタッチパネル操作が必要になるのがすんげ面倒。手袋はめたままできないし、汗をかいていると反応が悪いし。630のタッチパネルは反応が悪くてイライラさせられた。これがPOLARに乗り換える原因の一つだった。

1789_2025/03/19 寝てる時に足がつったので

寝てる時に足がつるのに名前を付けて欲しい。

1788_2025/03/18 花粉本格化:有野・岡場・五社ルート 10.8km

近くの道路標示で8度だった。快晴で無風だったので昨日よりずっと汗をかいた。しかし、走ってる最中から目がかゆくなり涙が出て鼻が詰まった。

1787_2025/03/17 また寒なるんかい 10.4km

雨は降らなかったが北風が吹いて寒かった。