錯覚の心理トリック読了。ほとんどが別の場所で読んだものでオリジナルな知見はなにもない。が、読みやすい。kindle unlimited の対象なので契約しているならという程度。
お金を出して読むなら、超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのかのほうが100万倍いい。
事情を知らない転校生がグイグイくる。2も出ていたので、iPad でポチ。夏休みの話。薄々は感じてた西村さんのお母さんの話はウェブには載ってなかったはず。
錯覚の心理トリック読了。ほとんどが別の場所で読んだものでオリジナルな知見はなにもない。が、読みやすい。kindle unlimited の対象なので契約しているならという程度。
お金を出して読むなら、超常現象の科学 なぜ人は幽霊が見えるのかのほうが100万倍いい。
事情を知らない転校生がグイグイくる。2も出ていたので、iPad でポチ。夏休みの話。薄々は感じてた西村さんのお母さんの話はウェブには載ってなかったはず。
カレル・チャペックというチェコの作家のエッセイ「いろいろな人たち」。80年~90年も前の作品だが人についての文章は今でも全く色あせない。ちなみに、ロポットという言葉を作ったのがこの人で、その作品(ロボット)ではすでに、工場ロポットが意思を持って人間を襲うというストーリーだったらしい(読んでないw)。
貧困や貧富の差について、キレイ事でない視線を向ける。厳しいようだが、美化して誤魔化そうとするどこかの政治家より遥かに誠実。
毛皮なしのシラミ
この世界に貧窮と実際の物質的不足があるならば、この事実をやさしくおだやかに指摘することは望まぬようにしたい。貧窮は人々をぞっとさせるものであり、乱暴で人を脅かすやり方で述べられよう。・・・貧窮はいやしく野蛮で醜悪で汚いものである。貧窮に対抗する最大の主張は、人間の心は善でやさしい、ということではなく、人間の貧窮は残酷でぞっとするようなものだ、ということである。
SNSで拡散する「XX叩き」や炎上の根源欲求もこれだろう。
われらが悪しき性格
そして誰かがあなた方に、どこそこでは大きな盗難事件や恐ろしいスキャンダルが起こっていると話してくれる時、あなた方の眼には興味と情熱がきらめき、まるでこの上なしの盗みと悪がこの世にあることが、この上なしの喜びを与えてくれるかのようである。もし誰かがこっそりと、どこそこではとても大きな美徳が示されたとか、気高い行為がなされたとかささやく時、あなた方がそんなに愉快に興奮することは決してないだろう。そんな場合はむしろ、そんなことはあるまいとか、そんな話にはきっとなにかひっかかるものがあるとかいう意味で、一定の保留を持ち込むことだろう。このことから明らかなように、われわれの心は、善よりむしろ悪に傾きがちである。ある人になにかの優秀性や美徳を認めたいという気持ちを起こさせるためには、最小限その人の仲間にならなければならない。しかし誰かが盗賊だとか危険な遊び人だとか、喜び勇んで思い込むには、個人的にも原則的にもその人の敵になる必要はない。そのためには、ありふれた、自然な人間の性向があれば十分なのである。
今の、日本のスポーツ界にも当てはまる。買ったときだけ祭り上げるニワカも同じだし、プロ野球ファンはずっとそうだった。日本のプロスポーツが育たないのはこんな「ファン」ばっかりだからだ。そして、野茂やイチローがメジャーに行きたがったのもそのせいだろう。
「われわれの」対その相手
スポーツは人々にフェアプレーをすべきだと教育する。スポーツは純粋にわざの前にのみひざまずくことを教える、とよく言われる。失礼ながら、あの叫び声でわたしは異なる印象を持った。われわれにはわざは関係ない、勝つことだけが問題なのだ、ということである。・・・われわれはもはや、相手がよければよいほどわれわれのフランタの名誉は大きくなるのだ、ということさえ意識できない。・・・相手の側にはインチキと裏切りと謀略しかないと自分をだますなら、それによってわれわれは、自分たちのフランタばかりでなく自分自身をも卑しめてしまう。われわれはわざを正当に評価し、測定し、価値を与える能力を失ってしまう。・・・疑惑と罪を着せる事自体によって、この面でもあの面でも、わざをちゃんと見ることができなくなるのだ。これはもちろん、フェアプレーの終わりである。われわれは慢性的ないらいら状態になるだろう。ことが思うように運ばないと、恥だ、裏切りだと叫び、自分たちが傷つけられたという感じを持つ。それは非常に悪しきスポーツである。そして悪しきスポーツはもっとも悲惨な教育である。(フランタは作品が書かれた当時の作者の祖国のボクシング選手)
ここでも、貧しい人間を切り捨てるブルジョアジーにも、明日のパンをどうするかに対して応えない野党(この時代なので対象がコミュニズムと言っているが)にも与しない。貧しさを礼賛することも当然ない。それは上にもある通り。
わたしはなぜコミュニストでないのか
二年、二十年もかかるとは、どうしたらよいのか?なにをそんなに冷淡に放置できるのか、そんな悲惨な状態でまだ冬の二ヶ月を、まだ二日をなんとか生きていかねばならぬのに?この点で助けるすべを知らず、または助けようと望まないブルジョアジーは、私にとって無縁である。しかし、助ける代わりに革命の旗をふりかざしてやってくるコミュニズムも、同じように無縁なのだ。
男とか女とか人種とか、国籍とかで人を排除しようとする全てに送りたい。
わたしはなぜコミュニストでないのか
「森は黒い」と実に容易に言える。しかし森のなかには黒い木は一本もなく、赤か緑なのだ。一般には松の木かモミの木なのだから。「社会が悪い」と実に容易に言われる。しかし根本的に悪い人間がどこにいるか探し出して欲しい。野蛮な一般化なしに世界を判断するよう試みて欲しい。しばらく後には、原則的主張などは一かけらもなくなってしまうだろう。・・・誰かが「ドイツ人は嫌いだ」と言ったなら、「ドイツ人の中で暮らしてみたらどうだ」と私はその人に言いたい。そして一ヶ月後に、自分の家主の奥さんが嫌いかどうか、ゲルマン人の二十日大根売りの首を切ってやりたいとか、マッチを売ってくれるドイツ人のおばあさんの首を絞めてやりたいなどとおもっているかどうか、たずねてみたい。
ただ、第二次世界大戦後思想の自由に対する限界に突き当たっているのではないか。神という存在が希薄になったことによる不安から新たな神を求めて右往左往しているのが現代ではないか。このことをチャペックは感じていたのだろうか。
発展はどこをめざすか
二千年、三千年のヨーロッパの歴史の中で、人間の精神はつねにより大きな思想の自由に向かって発展し、世俗および教会の権力と対抗してそれを戦い取ってきたが、それが人間の精神の永続的で逸脱することのない努力だったのか、またはそうでないのか?この年功を経た精神の自由を抑圧する教義がなにかあるとすれば、このような現実の発展にたいして何をなすべきだろうか?
※ただし、ヨーロッパの歴史認識については違和感があった。教会の権力と戦ったのなんか千年にも満たないだろうし、ヨーロッパの歴史が三千年というのは間違いだと思う。ギリシャやローマはヨーロッパの歴史じゃないだろう。
中身とは無関係だが、Amazon の縦書きの本の中に変なフォントの作品があって気持ち悪い。この作品もその一つ。文字の形が美しくないという意味ではなく、中心が合ってない気がする。
赤線を入れたところ。文字の中心線が自分が思っているのとずれている。「国」はくにがまえと中の玉の中心が揃ってないのではと思う。
今週は雑談回。話題は
の3本です。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
連絡:@runcas180
Podcast: Play in new window | Download (Duration: 42:01 — 12.4MB)
午後からカンカン照りだったので、図書館に行って本でも読もかと思っていたが、ダラダラと落語を聞いて、漫画を読んで過ごしてしまった。
そのせいか、だるくてカラダの目が覚めてないような感じだった。日が沈むのを待って走り出した。
走り出したら目が覚めるかと思ったが、全然その気配がないまま暑さで汗が大変なことになってしまい、短めで帰ってきた。これから2ヶ月位はこんな感じかなぁ・・・
ちなみに、読んだマンガはアルティストという作品。今は全作読めるそうなので、全作読んで「この作品を応援する」ボタンを押していただきたい。
「次にくるマンガ大賞2018」コミックス部門ノミネート!! 7月6日(金)午前11時まで投票受付中!! https://tsugimanga.jp/★★
ノミネートを記念して7月6日(金)午前11時まで期間限定で全話無料公開!!(※月刊コミックバンチ8月号掲載17話を除く)パリを舞台に描く料理人成長記、コミックス1~3巻、大好評発売中!!
[月刊コミックバンチ連載作品:2016年9月~]
Adidas Boston Boost と Japan Boost の感想です。参考になる本の紹介もしています。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
Podcast: Play in new window | Download ()
天気が悪くて走れないので金曜日の夜に自宅に移動した。金曜の時点では土曜には雨は降らないという予報だったから、土曜日にゆっくり走ろうと思ってだ。しかし、朝からどんよりしていて、11時頃から夕方まで小雨が降ったり止んだりだった。
なので、だらだらと本を読んだりツムツムのイベントをこなして過ごした。家を出たのはコープに夕食の食材を買いに行っただけだった。
読んだ本は「宇宙に外側はあるか (光文社新書)」という新書。昔は、ブラックホールや相対性理論の世界観だったが、今は量子力学抜きには語れなくなっていて付いていけいない・・・自分が高校の頃は陽子、中性子、電子が最小単位だったのに、今は素粒子だし、それ以外にニュートリノや重力波とかダークマター、ダークエネルギー・・・しかし、この本の内容ですら少し古い。重力波が検出されたからだ。もちろん、この本ではその存在も予言されてはいて、それが分かればさらに宇宙の誕生の瞬間に近づくことが可能になるとされている。
とにかく、まだまだ分からないことが残されているというより、新しい発見により廃された考え方と同じかそれ以上の考えが生まれ、その証明がまだ誰もできない状態でいる。人類が滅びるまでにこれらが解決されるのかされないままに文明が崩壊するのか。
もうひとつ、夜に娘と「パシフィック・リム」を観た。PS3 のAmazonアプリでレンタルができるのだからホントに便利。たまたま選んだのだが、来週から続編が公開されるので、それに合わせて Amazon のオススメに上がっていたのかもしれない。
これで、怪獣にとって色々と疑問が解決した。
・怪獣は哺乳類だった。へその緒で母体とつながっていた。ゴジラは卵だったが、雄がどこにいるのかはわからないままだ。
・怪獣の目的がはっきりした。これまでの怪獣は現れて何のために上陸して来るのか全く分からなった。
・怪獣にも寄生虫がいること。
疑問のままなことも残った
・怪獣は何を食って生きているのか。あの体を維持するには相当な量のエネルギー源が必要となるだろう。
・怪獣は内骨格のようだが、骨は何でできているのか。
・怪獣は地球上で普通に活動していたけど、あれらが育ったところの大気や重力は似ているんだろうか。偶然すぎないか?
・なんで人間の形をしていないといけないのかわからない。もっと合理的な形があるだろう。
・なんで人間の頭部に該当する部分に人間が乗り込むのか分からない。窓から外を見てるんじゃないんだからもっと安全な場所に置けばいいだろう。
・そもそも、人間が乗り込む必要があるのがアホらしい。遠隔操作でいいだろう。あそこまでハイテクなものを作れてるのにできないことではないだろう。
・的に攻撃を食らった時になんで操縦者がダメージを受けるのか。フィードバックとして振動コントローラーみたいなものを付けるのは分かるとしても、操縦者がダメージを受けるほどのフィードバックを返すコントローラー設計したやつ出てこいと思う。
・時空のトンネルのようなものを操る科学力を持ってるなら、その科学力を利用して地球上の人類を絶滅させることなんか簡単だろうに、なんで怪獣を送り込むのか分からない。直接来たほうがいいって。だって、ブラックホールのようなエネルギーを安全に使う技術力を持ってるんだよ。
・そんな技術力を持った生命体がなんで地球に目をつけたのかよく分からない。
・そんな科学力を持つに至った知的生命体が他の惑星の生命体を絶滅させようと思うだろうか?
最後に、一番気持ちよく理解できたこと。
・怪獣の屍体は切り刻んで売られる。あのでかい肉の塊をどうやって処理するのかと思っていたが、解体業者が来て漢方薬として販売されているというのを見て膝を打った。その発想はなかった。
ランスタを見ながら収録。パリ・ルーベについても話しだしたら止まらなくなってしまいました(実際にはこの3倍くらい語ってました)。
ランスタを読んで気になった記事や広告について勝手な感想をグダグダ語ってます。
ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。
連絡:@runcas180、runcas180@gmail.com
Podcast: Play in new window | Download (Duration: 49:43 — 14.7MB)
「脳の中の幽霊」で幻肢について語られていた。そこで、失った器官(腕や足)の感覚を受け持っていた脳の部位に隣接する部位の神経が伸びて、他の器官から来る信号を失った器官からの信号と錯覚して痛みやかゆみを感じることがあることを知った。そして、その治療として脳を納得させる(本ではこの表現は使ってないが)のが効果的と有った。
昔、大怪我を手術で治すのを「神経ってめちゃくちゃ繊細なのにどうやって繋ぎなおすだろ」って思ってたら「あべこべでも何でもいいからとにかく繋げるだけ繋いで『脳からこういう指令を出したらこう動く』っていうのをプログラムし直す、それがリハビリ」って聞いて「なるほど!案外雑!」ってなった
— 永峰 歩実弥 (@fmy_ngmn) 2018年2月10日
このツイートで書かれていることはその延長上のように思える。
脳は常に感覚器官からのフィードバックで存在を確認しているのだろう。だから、フィードバックをすり替えて(上のツイートなら神経を繋ぎ変えて)も、それで脳が納得すればそれで対応できるのだろう。それが、あるときはマジックのネタになり、リハビリになる。そして、心霊現象詐欺師の商売道具にも。
Kindle umlimited の契約を始めてから毎号楽しみに Running Style を読んでいる。この号の「寒くても走り始めが楽になる」という副題に惹かれたが、よく考えたらそれほど辛くなかった。
昨秋、夕方の気温が10度前半になってきた時には、「5度以下になったら走られへんかもしれん」と思っていたが、なってみたら意外に大丈夫だった。着替えるのが寒いが、走り出したら真夏より快適なくらいだ。少なくとも自転車よりははるかにハードルが低い。
今年導入したもので最も効果的だったのはミトンだった。これがなければ気温5度以下では絶対に無理だ。次はウィンドブレーカーだが、自転車用のジャージかマイクロファイバーのウィンドブレーカーでも代用は可能だ。後、ウォッチキャップも買ったがこれは不要だった。ランニングには暑すぎる。頭はBuffをイヤーウォーマー風にしてかぶるだけで十分だった。
日常的に走るようになって体質が少し変化したのかもしれない。寝ている時に、昨年は羽毛布団の下にタオルケットを着、フリースを着、靴下を履いて寝ていた。しかし、今はこれらは全て使っていない。というか、それでも暑くて目が冷めてジャージを脱いでTシャツで寝ることすらある。去年までは足が冷たくて眠れないことが多かったが、この冬には全く無い。自宅では寝る時に湯たんぽ(電子レンジで温めるもの)を使っていたが今年は要らない。
人間の体は面白い。55歳を過ぎても体質は変えれるらしい。
本では読んだことのない作品だった。人間の心理を穿つ短編。自分は乱歩のこういった作品に惹かれる。
作品とは別に、朗読の質も高いと思う。こういうライブラリがネット上で聴けるというのは素晴らしい。特に、盲目で印刷物が読めない方はこれまで公共図書館とかで数少ない作品を借りるか、紙の本に比べて割高な朗読テープ(CD)を買うしか無かっただろうから。
以下は江戸川乱歩作品のうちで自分が好きな作品(好きな順というわけではない)。江戸川乱歩を明智探偵、怪人二十面相少年探偵団といったキーワードで古臭い少年向けの探偵小説と思っている人はこれらの作品をおすすめしたい。全部 Youtube と青空文庫で読聴できる。
・変態
一人二役
D坂の殺人事件
人間椅子
・妄想
白昼夢
押絵と旅する男
パノラマ島綺譚
・孤独
鏡地獄
人でなしの恋
・犯罪
赤い部屋
目羅博士の不思議な犯罪
・一人称
日記帳
双生児
・下宿
屋根裏の散歩者
心理試験
二癈人