魔法の言葉。eo光曰く「ベストエフォートだもの・・・」

 eo光について、回線速度は悪くなる一方だ。これについて、「eo光は安かろう悪かろうの典型だな」とTwitterでぼやいていたら @eo-support さんからリプライを頂いた。「お前が情弱だからだろ。使い方教えたるからゆってみな?」といった内容だった(かなり表現は違うが)。

eo光 早朝
早朝のスコア。速い!
 そこで、こちらの環境と BNR の速度調査結果(朝と夜に実行)をリプライした。朝は 91 Mbps を記録し、夜は 35 MBps だった。100Mbps の回線を契約して 35 Mbps しか出ていない(普段使っている感じでは 35 Mbps はレアケースで速い方だ)。同時に eo 光のサイトで回線速度調査を実行した。この時は 65 Mbps。

eo光 夜
夜のテスト。これはかなり速い方。このくらいの速度が出ていたら満足しなければならない。eo光だから。
 こういったテストは何回もやっていて、導き出した結論は、前にも書いたとおり、「モデム以降(自宅内)の環境にも、eo の下層レイヤーにも問題はない。足りないのはeoからインターネットに出る部分のバンド幅」という結論に達している。そのうえで、「まあ、値段が安いからしょうがないよね。安かろう悪かろうやもん」ということだ。
 
eo 内部速度
外に出なければかなりの速度。
 これを報告した時に @eo-support から帰ってきたのは、「eo光はベストエフォートなんで、知ったこっちゃない。」というものだった。なんだそれ?「安かろう悪かろう」と書いた自分のツイートに対してこちらの設定に問題があるかのようなリプライを送ってきた結果がこれか。これが eo光クオリティ。

eo trouble
これは異常値と言っていいが、サポートに連絡しても取りあってもらえなかった。
 因みに、たまたまこの日の夕方から夜中にかけて eo光の回線速度が異常に下がった。Youtube だけでなく、普通のウェブサイトすら表示するのに時間がかかり、eo光のサポートページにたどり着くのに10分くらいかかる始末だった。上記のテストのためにBNRでテストしたら69kbps(単位誤りではない)だった。

 Twitter で検索したら同じような症状を訴えるツイートが10件異常あった。DDos 攻撃を受けているのではないかとの指摘があったが、DNS をパブリックにしても結果は変わらなかった。この件をサポートに尋ねても、「障害の報告はなかった」で終わり。「個別のトラブルはこっちのページを見てね」。複数の人間がツイートしてるのに固有なわけがない。しかも、そのサポートのページは21時までしか開いていない。そんなトラブルを認識するのは22時以降なので、リアルタイムで障害報告を受け付ける気はないのだろう。

 eo 光の回線を電話やテレビでも使っている家庭はある(うちは電話だけ)。関西電力というライフラインを運営している企業なのに、ネットワークはインフラと思っていないのだろう。eo光と契約をしようと思っている人は知っておく必要がある。安かろう悪かろうが eo光。

人間病院Wiki にかける青春

1384132141 今、一番熱い Podcast が人間病院だ。(自分調べ)

 人間病院は様々な社会現象に潜む病原菌を白日の下に晒す番組で、取り上げた症例だけでなく認識されている病気について Wiki にまとめられている。これが「編集可能な Wiki を見たら編集しなくていられない病」の重症患者である自分に火をつけた。

 以前は、一覧のページの編集にはロックが掛かっていたが、最新エピソードでフリー化の宣言がなされて、ログインIDが無くても編集できるようになった。とりあえず、エピソード化された病気のページとそれへのリンクを整備した。次は、エピソードを遡って聴きながら個々の病気の症状を書き起こしたい。

 これを読んだ病人と編集合戦を繰り広げられたら嬉しい。

人間病院podcast(iTunes):https://itunes.apple.com/jp/podcast/ren-jian-bing-yuan/id410856608?mt=2
番組サイト:nandeanotoki.com
人間病院wiki:http://www60.atwiki.jp/ningenbyouin/

広告のないソーシャルネットワークElloが突然急成長

 数カ月前から Twitter のTLにフォローしていない企業の広告が表示されるようになった。フォローしていない相手からのツイート(フォローしている方によるRTは、フォローしている方のフィルターを通しているのでフォローしているのと同じ)がTLに並ぶのはTwitterのあるべき姿ではないだろう。今は他にTwitterに変わるSNSがないからTwitterをやめられないが、下記のようなSNSにフォローしている人たちが移行したらそちらに移るだろう。

 「そんなことが起きるはずがない」と思う人がいるかもしれないが、案外簡単に起こる。実際、ブログが下火になったのは mixi への移行だったし、mixi の価値がなくなったのは Twitter が原因だ。SNS は人が集まることが重要だ。何かのサービスでつながっていた人が別のサービスでしか発言しなくなったらフォローしている人はそちらに流れる。影響力のある人でなくても、多くのユーザがサービスを乗り換えれば雰囲気は変る。加速がつき始めるとあっという間に閑古鳥だ。mixi も Gree も盛り返しているように見えるが、SNS として人が集まっているのではなくゲームセンターとして一息ついているだけで、飽きられたら終わりだ。それは、mixi や Gree から新しい情報が出てこないことから分かる。

 ただ、だからといってこの Ello が Twitter に取って代わることができるかどうかは分からない。

広告のない(ユーザデータを利用しない)ソーシャルネットワークElloが突然急成長 – TechCrunch
Facebookとは逆のビジネスモデル、つまりユーザデータを利用する広告には依存しないで有料機能を収益源にする、と約束する新しいソーシャルネットワークが3月にローンチした。そのElloは、やがてあとかたもなく人びとの忘却の底に沈んでしまったが、昨日(きのう)〜一昨日(おととい)あたりから急にこのサイトが爆発的に賑やかになった。ここは独自の機能など何もない、ごくベーシックなソーシャルネットワークだ。一体、何が起きたのか? それには、いろんな要因がある。

まずそれは、本名と‘ペルソナ’名の両方を持つLGBTユーザに対する、Facebookの厳しい態度だろう。Facebookが、本名でなく芸名で登録しているおかま芸人のアカウントを無効にしてから、ElloにはLGBTのコミュニティが集まるようになった。ミュージシャンも一般に本名ではなく舞台名で世の中に知られているから、Facebookを非難している。

ドラァグクイーンの大スターRu Paulが、この件をツイートしたからか?

誰も真相を知らないが、でも、親ぐらいしか知らない本名ではなく、一種の愛称名で友だちなどに呼ばれている人たちは、この記事を読んだあとに、招待制オンリーのElloに招待されるための方法を、きっとあちこちに尋ね回るだろう。

ElloはTwitterと同じく、本名は要請されない。

ただしこのネットワークはFacebookのような排除の仕組みがないから、誰でも会員になって何でも言える、という欠点(?)がある。プライバシーを厳しく維持することは、不可能だ。ただしElloが最近ユーザに送ったメールによると、今後は悪質なユーザを取り締まるそうだ。

これまで、Diasporaをはじめ、Facebookよりも良いと称するSNSが、いくつも、現れては消えていった。Google+のように、消えないけど低迷しているSNSもある。

Elloは、今後自然に定着していくのだろうか。Diasporaは、たしかにちょっとギークすぎたし、登場のタイミングが早すぎた。

今日(米国時間9/25)、Elloの協同ファウンダPaul Budnitzは、今後も“広告なしでポルノOK”を続ける、と述べた。

まともなVCは寄り付かないかもしれないが、それがどうした。人が集まれば、それで十分じゃないか。

kidrobotのファウンダでもあったBudnitzは、Elloの目標は“シンプルでビューティフルで広告のないソーシャルネットワークだ”、と言ってる。

Elloは最初、7名のアーチストとプログラマのグループだけが利用する非公開のネットワークだったが、立ち上げから1年後に改装して、招待制のサイトとして一般公開した。

彼によると、今ではユーザ数が3〜4日ごとに倍増しているそうだ。

Budnitzが言うには、“今われわれが経験している大きなにぎわいの原因は、Elloのシンプルでエレガントなインタフェイスと、広告がないことの魅力だ。広告がないと、ユーザのためだけの機能を自由に設計できる。広告主に気兼ねする必要がない。データも売らないし、ユーザセッションの追跡調査を、ユーザがわざわざオプトアウトしなければやる、なんてこともない”。今後もデザイナーやアーチストやクリエイターを主なターゲットとし、ネイティブのモバイルアプリは“いずれそのうちに”だと(Web中心主義)。

今のところ、将来性についてはなんとも言えないが、短期間にユーザが急増したことは、きっと何かを意味しているのだ。でもFacebookやTwitterと同じ土俵に立とうとしたら、負けは必至だろう。

カーナビメーカに告ぐ。「逃げ出せ!」|Yahoo!カーナビ「本当にこれが無料でいいの!?」

waze
これはYahooではなく waze
 記事にもあるが、このアプリはカーナビ消滅の予兆かも知れない。カーナビに iPhone や Android 端末を装着するソリューションで支持を得ようとする動きもあるが、ここまでナビアプリが使えるようになったらその必要が無くなるのではないだろうか。

 カーナビは iPhone 対応を進めた。カーナビメーカーもビジネスチャンスとして iPhone の充電コネクタを搭載したものや、連携するモデルも現れた。しかし、アプリが充実することでこの蜜月期間も終わりだ。多くのデバイスやサービスがスマートフォンの普及とともに過去のものになった。カーナビも例外ではなさそうだ。

[N] 「Yahoo!カーナビ」iPhone版無料カーナビアプリを使ってみたら「本当にこれが無料でいいの!?」というくらいに普通に使えて驚いた!駐車場の空き状況やガソリン価格まで分かる!
カーナビは専用機派です。スマートフォンの小さい画面でカーナビとかあり得ないと思っていたのですが、ヤフーがリリースした「Yahoo!カーナビ」を実際に使ってみて、ちょっと考えを改めないといけないかな、と思い始めています。無料でこのカーナビが使えてしまうのであれば、普段使いには全く問題ないかもしれません。

無料で使える上に高機能。「Yahoo!カーナビ」凄いですね。クルマに搭載されているカーナビから、こちらに乗り換えてしまいそうな勢いです。カーナビ、カーナビアプリの競争がさらに激しくなるかもしれませんね。

 ここで、スマホアプリ型カーナビのメリットとデメリットを整理してみたい。

メリット

  1. 安価または無料
  2. 通信が標準装備なのでViCS情報やローカルシステムの情報がリアルタイムで得られる
  3. 地図データが無料で自動的に更新される
  4. アプリを選択できる
  5. 自分で取り付けられる
  6. (waze) SNS要素により、他の Wazer の位置をリアルタイムで把握できる
  7. カーナビとの互換性を気にする必要がない

デメリット

  1. 埋め込みができないので、ダッシュボードの形状によって収まりが悪い。
  2. 電源ケーブルが邪魔になるケースが有る。
  3. 設置場所によっては視認性が悪くなる。
  4. 圏外になると無力なる場合がある(アプリ・サービスによる)

 一番大きなアドバンテージは 1 だ。一般的なドライバーでカーナビのお世話になるのは年間で何回あるだろうか。それを考えると、何十万円もかけてカーナビを付けることがバカバカしくならないだろうか。運送業や、営業マン、サービスマン以外にはカーナビアプリで十分ではないだろうか。少なくとも、自分は、Yahoo! カーナビだけで十分だ。実際には Waze ばっかり使ってるけどwww

 また、7番目のメリットに浴するユーザは少ないだろう。”iPhone 対応” として専用のドックを搭載したカーナビや自動車があるが、iPhone のコネクタが変わったり iOS をアップデートしたりすると互換性がとれなくなる可能性が高い。スマートフォンは 2 ~ 3 年で機種変更するが自動車の買い替えサイクルはもっと長いからだ。

 カーナビメーカーはカーオーディオに戻るしかないだろう。スマートフォンと連携するカーオーディオとしてしか生き残れないだろう。充電用の USB ポートとオーディオ入力(3.5mm AUX か bluetooth audio)。大ぶりのスマートフォンを固定できるアームがあれば十分だ。カーナビメーカーはすぐにでも出口戦略を図るべきだ。

自動車メーカー

 自動車はスマートフォンとの連携ではなく、それ自体がネットワーク端末になることが予想される。近い将来 SIM カードスロットのある自動車が発売されるだろう(思い切った言い切り)。通信機能を持った自動車はそれ自体がスマートフォンなので、Yahoo! カーナビを使うか Google のナビを使うかはユーザが決めることになる。液晶モニタを追加搭載するような形状ではなく、ダッシュボードに組み込んだ液晶に情報を表示し入力はハンドル部分に組み込んだタッチパネルと音声で行うだろう。

 この時点でサードパーティの後付のカーナビ市場は無くなる。車内AV機器と自動車メーカーの部品メーカーとならざるを得ないだろう。

 ただし、それも自動運転が普及するまでだ。自動運転が実用化され目的地まで自動的に運んでくれるようになれば運転をアシストするための装置は不要だ。自動車と対話するためのUIしか要らなくなるだろう。が、それはかなり遠い将来だ。少なくとも自分が行きている間には無理だろう。

Web3.0 時代の処世術とは

adidas  無料で人気を獲得するために API を公開して協業するというのが Web2.0 なら、囲い込んだユーザを餌に利益を上げるフェーズが web3.0 といえるのかもしれない。様々なウェブサービスが課金フェーズに入り、失敗したサービスはサービスを止めたり変えたりし始めた。

 ウェブサービスの課金手段としてバナー広告を表示するというのもは初期から存在した。今でも、これが広告の主流だが、コンテンツをコントロールできるプラットフォームオーナーはその地位を利用してコンテンツそのものように広告を流し始めた。大物では Youtube と Twitter だ。今では、個人が投稿した動画を見る前に強制的に広告を見なければならなくなった。Twitter では流れる広告ツイートのブロック設定に時間を取られるようになった。

 これらは、大量のトラフィックを捌き保存するサーバと回線費用を賄うための代償ともいえる。商品はユーザで顧客は広告会社やビッグデータを欲しがっている企業だ。ユーザの時間を広告会社(出稿する企業)に売ることで利益を上げるのがこのビジネスモデルだ。

 API を開放して自由に使ってくださいといっていたのに、そのサービスに人気が出ると自分で作ってその外部サービスを使えなくするというのも Web3.0 の特徴だ。Twitter がサードパーティのクライアントアプリを締め出したり、Facebook が類似のサービスを作って囲い込もうとしたりといった流れだ。今は Instagram は以前とあまり変わらず続いているが、Facebook 本体の写真共有サービスと強引に結びつけてしまう可能性がある。そうなると、右には Facebook でお馴染みの広告が表示されるようになるだろう。

 この流れは2年位前から始まっているしここでも書いたが、Twitter が Twitpic を潰したことを知り残念に思ってこれを書いた。Twitpic は Twitter が写真をアップロードする仕組みを作っていなかった時に連携する仕組みを作った老舗だった。サードパーティのクライアントでは Twitpic の写真をインライン表示できて、Twitter 躍進の大きな力になった。にも関わらずそのサービスを停止に追い込む Twitter には危険を感じる。

 311 の時に Twitter が有効な情報共有・拡散手段として注目を浴びた時に、アホな自民党議員が Twitter を公式のツールとして活用するとか抜かしていたが、一私企業のサービスを、まして他の国のサービスを、国の公式情報メディアにするとか馬鹿としかいいようがない。Twitter にとって都合の悪い情報は全てフィルターされてしまいかねない。Twitter にそのようなことをする動機がなかったとしても、アメリカから圧力をかけられたらやらざるを得ないだろう。そして、そのコントロールは簡単だ。

SNS のたれ流し情報でもフィルターがかかっていると考えておく必要がある。それが Web3.0 とビッグ・データの時代だ。

Twitpicが今月25日でサーヴィス終了 : ギズモード・ジャパン
さようなら。

Twitter向け写真共有サーヴィスのTwitpicがサービスを終了することがわかりました。理由は、Twitterとのいざこざ…。
続きを読む Web3.0 時代の処世術とは

広告メディア化2.0 :あの「Yo」はもう「いない」

 シンプルなサービスも機能追加の欲求には勝てないようだ。Gunosy も最初はシンプルだったが、今では凡百のニュースリーダーに堕した(半年くらい起動していないので現バージョンがどうなっているのか知らないが)。

 Yo もそのコンセプトの割り切りで注目されたが、たった4ヶ月で終わった。そのうち、広告スペースを設けたり、だれかからの Yo として広告を配信するようになるのだろう。Twitter のように。

あの「Yo」はもう「いない」 : ギズモード・ジャパン
「Yo」と送り合うことしか機能がないものの、ユーザ数がすでに100万人を突破して世間をにぎわせた「Yo」。でもリリースから4か月弱、そのクールな姿はもう拝めなくなりました。

そう、シンプルさこそが売りであったこのアプリですが、先日のアップデートにおいて、禁断の誘惑に負けてしまったのです。それは「新機能」「まともな使い道」の追加。具体的に言うと、ユーザプロフィールの表示、リンクの送受信を可能にするもの、ハッシュタグ機能など。あれ、この既視感はなんだろう。

このまま、星の数ほどあるスマートフォン・アプリの闇に埋もれていってしまうのでしょうか。さらば、とんがっていた頃の「Yo」…。

にゃー!魔法使いと黒猫のウィズに討伐クエが!

kuroneko-no-wiz ほぼ毎日起動してボーナスポイントだけもらっていた魔法使いと黒猫のウィズだったが、たまたまホーム画面をみたら見慣れないアイコンがあった。

 説明を読んだら QMA DS の討伐クエストと似たシステムのようだった。早速試したらQMAのオンライン討伐クエストとほぼ同じだった。敵に対して5人のメンバーで挑み、倒した時点で生き残っていると報酬がもらえる。報酬は貢献度によっても変わるのかもしれない。順位は正答率と回答時間で決まる。

 これは楽しい。ただし、1年近くキャラを育ててなかったので、カードが弱いのが辛い。マッチングされる他のメンバーのランクは100以上が多いが、自分は67だ。なので、速度で一位に入っても、他の賞の対象にならないことが多い。また、他のメンバーが繰り出す特技に助けられることがあるが、自分の持っているカードはそういう能力を持っているものがないために、手助けできないことが辛い。

3/100 秒差!
3/100 秒差!
 10問くらいの討伐で2位になった時の順位表。3/100 秒差で負けている。このシビアさが楽しい。

 ところで、このアイコンはTwitterのアイコンとは違い、その時使っているリーダーなので、好きなタイプというわけではない。勘違いなきようにww

 ちなみに、おしらせを遡ってみたら、こういうクエストは何回か実施されていたようだ。ログイン時のおしらせは全く読まずに消していて、こんな楽しいものが行われているとは知らなかった。

 黒猫のウィズの討伐クエが QMA DS より良いのは、メッセージを遅れることだ。メッセージは決まったものをタップするだけだが、誰かが回復をしてくれた時に「ナイス!」と入れたり、間違った時に一人だけ間違った時に「間違ったあ」とか入れられる。他のメンバーがそういった時に「ドンマイ」というやりとりもある。そして、クリアしたら「にゃー」が決まり文句となっている。

 この土日は久しぶりに何回もアプリを起動した。

 自分はかなり初期からやっていたので、フレンドもその頃の人が大半だ。フレンドを見たらほとんどが100未満で止まっていた。パズドラもそうだが、初期からのユーザの多くが離脱してしまった。自分はこのクエのお陰で興味が再燃したが、カードを育てるモチベーションにつながる程ではなかった。もっと進化合成のハードルを下げないとなぁ・・・

Wazer 探検隊ピラミッドを求めて

Waze 編集中に見つけた未確認建造物。歴史の闇に葬られた先史の遺物か?
Waze 編集中に見つけた未確認建造物。歴史の闇に葬られた先史の遺物か?
 Waze を編集中に淡河道の駅の近くにピラミッドのような構築物があることに気づいた。

 淡河道の駅は何回も行ったことがある。このブログで「淡河・吉川ルート」と書いたときにはここの数百メートルのところを通っていた。しかし、淡河道の駅の近くに行っても、遺跡が近くにあることを示すような情報は何もない。これは、ひょっとして歴史の波に飲まれて忘れられたミッシングリンクかも知れない。邪馬台国がどこにあったかを解決する古文書が入っているかもしれない。

神戸市にそびえるピラミッド
神戸市にそびえるピラミッド
 自転車で淡河・吉川ルートを走るついでに寄ってみた。

 Waze 編集時に頭に叩き込んでおいたので迷うこと無く現地付近まで着いた。道からは見えない場所にあるので(Google street map で確認していた)、最後のひと押しは Google map の衛星写真に頼ったが、すぐに到着した。階段の下に自転車をおいて急な階段を上がったら右の写真のような光景が目に入った。

 入場料を取られることもなく、自由に入れるようになっていた。ピラミッド自体は大きいといえば大きいといえなくはないが、クフ王のピラミッドをイメージするとショボく感じる程度の大きさだ。素材はコンクリートブロックを積み上げたもので、石ではなかった。そして、横に回ると鍵のついた扉があった。後ろに回るとエアコンの室外機があった。中は快適な空間になっているのだろう。

 エジプトのピラミッドは墓だが、この構築物は墓ではないようだった。近くに、来歴を掘った石碑があった。なんか良くわからないが、ピラミッドを意識して作ったものであることが明記されていた。なんでも21世紀を祈念して作ったらしかった・・・昭和でもないし、暦についても神道の暦ではなくグレゴリウス暦を採用しているようだ。心の広い現実的な神様なのだろう・・・

 残念ながら邪馬台国の謎は解けなかったが、神戸にこのようなものがあることを知ったのは収穫だった。二度と行かないがwww

 気温が上がりきった時間帯は厳しそうだったので、4時ごろに出発した。新しいタイヤときれいなチェーンで快適に走れた。が、プラシーボ効果かも知れない。前回乗ったのは10日前くらいなので、比較はできないから。

 ただ、少し脱水症気味だったのか、頭が痛くて振動が辛かった。ロードに載っている時間が短いせいで少し乗っただけで首筋の凝りを感じるようになったが、そのせいかもしれない。

SUUNTO HR graph
ピラミッド探検と帰宅後スイッチ切り忘れを含むww

視野狭窄記事:「Evernote とOneNote、メモアプリはどちらが使えるのか?」

 Evernote とOneNote、メモアプリはどちらが使えるのか? 機能面から徹底比較を読んだ。「防水機能があるから x という Andriod タブレットは iPad よりいい」という提灯記事と一緒だ。トータルの利便性で判断しなければいけない。

 App sotore でも Google play でもいいから Evernote で検索してみるといい。たくさんのサポートアプリが有る。自分が愛用しているのは Tevy だ。iPhone と iPad のドックに入れている。他に、Tevy に至る前は FastEver とか TextEver を試した(どちらも十分だったが、Tevy の UI が好きだったから残った)。そして、標準の Evernote アプリは使用頻度の低い会社用アカウントとして使っている。こういうことが One note でできるか?

 デバイスもうそうだが、アプリもサービスもトータルで判断される。Dropbox が選ばれるのもこの点だ。アプリ単体の機能や性能ではなく、サポート iOS アプリが多いことが全てと言っていい。

 One note は単体で優秀だが、自社のアクセサリーしかない日本製モバイル端末のようだ。

Wazer のヨロコビ

田園風景
 Waze の編集画面からストリートビューを使うことができる。道路が家の上を通っていたり、新しい道に Waze の道路データがない時に現場に行かなくても確認できる。このあたり

 丹南市を編集している時にストリートビューを見たら気持ちいい夏空があった。自転車や単車で田舎道を走っている時にこういう光景に出くわすのは夏の楽しみだ。同様に、Waze 編集中にストリートビューを表示した時にこんな画像に出会うのも愉しみだ。

 同じことは Google map でもできるが(Waze のストリートビューは Google ストリートビューを使っている)、Google map でストリートビューを見るときは特定の目標物がある時だけで、何にも施設がないような田舎道に人形(?)をドロップすることはない。Waze で道路を編集するときは施設の有無や都会・田舎の関係なく使うので、偶然の出会いも多いのだろう。