8月1日:
娘と実家に移動(移動中のBGMはイマズマン、、なんであのとき放送局のなんであのとき向上委員会 「メック親子と向上委員会」)。社宅の近くのコンビニで息子から贈られたDQXIを受け取った。
実家についてからはダラダラとDQXI三昧。全く予備知識無しに始めたので試行錯誤の繰り返し。3Dと2D表示と切り替えられたり、ゲームシステムも色々と考えられていて、戸惑うことが多い。3Dのグラフィックスの可愛らしさは捨てがたいが移動が楽なので2Dで進めるることにした。2Dでやっていた城にいる時に3Dにしたら道に迷ってしまったww
DQXIについてはゆっくり進めるので、特にここで書くこともないだろうが、気が向いたら気づいたことをメモするかもしれない。
親と、母の誕生日なので外食。というほどかしこまったものではないがww
2日:
朝ランをしてから実家に移動。
今日もほぼDQXIでダラダラ。
夕方、Amazonの定期お得便の不在票の確認のために社宅に行ったついでにホームセンターで板とネジ釘を買ってきた。
その後、娘と夕食の買い出し。ついでに、盆には帰れない娘を連れて、墓参りを済ませた。花も線香もなしに気持ちだけ連れて行った。先日の墓掃除の効果はまだ消えていなかった。
夕食後に自宅に移動。BGM はなんであのとき放送局の人間病院第200回優勝記念回。
3日:
朝、窓をフルオープンで寝ていたら涼しい風が吹き込んできたが、起き上がって走る気力はなかった。昨日走った時間帯には起きたが、もう走れる気温ではなかった・・・
DQXI はすれちがい通信をしてもらうために仕事に出る娘に託した。すれちがい通信は人口密度が高いほうがいい。自分の場合、出社するようになっても社宅と会社への往復は徒歩で人通りがほとんど無く多くても数人とすれ違うだけだ。事務所には人がいるがそのうちDQXIをやっている人がいるかどうか、いても一人か二人だろう。近くのスーパーに出かけても通勤電車の数分の一しか人はいない。
帰ってきたDQXIを確認したら11人もすれ違っていた。帰りに三宮まで歩いてみたと言っていたが、やはり都心の駅はすれ違い率が高そうだ。しかし、使い方がよくわからないまま、ダンジョンに送り出し無駄に全滅してしまったが・・・
午後、昨日買ってきた木を切り、棚の一部を木ネジで止めた。電動工具が無ければ気が遠くなるような作業だが、家の影で作業していたら、恐れていたほどの暑さではなかった。直射日光の当たる部屋より外のほうが快適だった。また、今日は乾いた風が吹いていたので、少しはマシだったかもしれない。それでも、すぐにシャワーを浴びなければならないくらい汗をかいたが。
夕方、5㎞くらいだけ走ったが、ストレスが溜まっただけだった・・・