写真画質 iPhone 8 vs Jelly pro

taken by Jelly pro
Jelly pro UVフィルターを使いたくなるような色調だ。

 有馬温泉までリカバリー・ウォークに行った時、太閤橋を iPhone 8 と Jelly pro で撮ってみた。設定はどちらも初期設定のまま。

 解像度はセンサーの数をそのまま表している(Jelly:800万・iPhone8:1200万)。が、ブログやSNSに載せる程度ならこの解像度で十分だとも思う。右の画像は Windows の Paint で 600×800 に縮小したものを300×400で表示しているが、色くらいしか差は分からないだろう(iPhone 8 で撮ったもののほうが元の画像が大きいのでハンデはあるが)。比較のためにあえてレタッチはしなかったが、レタッチすれば更に差は小さくなるだろう。

 もちろん、オリジナルのファイルを100%表示すれば空や森、建物の輪郭、電線の違いは圧倒的だ。青空部分のブロックノイズもはっきり分かるので、興味がある人は次のリンクからご確認いただきたい。iPhone8フルサイズ画像Jelly proフルサイズ画像

 オリジナルのファイルサイズは iPhone 8 が 3.76MB で Jelly のが 3.38MB (HDD上のサイズ)だった。意外に差が小さい。画像ファイルのピクセル数から考えるともっと差があって良さそうなのに。

taken by iPhone8
iPone 8 記憶の映像としてはこちらがしっくりくる。
 800万画素のデジタルカメラであっても、もっと良い画質のカメラはある。iPhone 6 は 800 万画素だがもっと高画質な写真を撮ることができる。

 この違いが、光学系とセンサーというハードウェアとこれらをコントロールしOSにデータとして渡すファームウェア、受け取ったデータを画像データにして保存するカメラアプリのどこから来るのかを特定することは難しい。

 が、一つだけ明確に iOS のカメラと違うと分かる点がある。カメラアプリとハードウェアが別々に開発されているということだ。Google は Android OS を作る時にどのようなハードウェアで使われるかをコントロール出来ない。OS を先に作ってメーカーがそれに合わせてハードを作るのだから。対する iPhone はハードとOS、アプリは同時に作られる。ハードウェアに合わせて OS レベルでの最適化が行われている。Android でも Samsung のような巨大メーカーなら自社のモジュールと OS のカスタマイズで最適化することが可能だが、ヴェンチャーにそれを求めるのは酷だろう。

 カメラアプリを入れて設定を煮詰めれば、光学系とセンサー以降の部分は解決できるかもしれないが、そこまで写真にこだわるなら他の機種にした方がいいだろう。

iPhone 8 256GB が届いたよ

 22日の夜に受け取った iPhone 8 256GB Jetblack。8月くらいには X(その頃はは前は知らなかったが)と迷っていたが、サイズと重量を知ったときに 8 に決めた。ストレージ容量について、128GB モデルがあったら迷ったかもしれないが、64GB と 256GB しかないということで一瞬も迷わなかった。

 一番不安だったのは、IIJmio の SIM に対応しているかだ。IIJmio の互換性のある端末には iPhone 8 は載っていなかったから。過去に、iOS をアップデートしたら使えなくなるというトラブルが、IIJmio ではないが、あった。MVNO はそういった端末と SIM との互換性については自己責任だ。MVNO がセットで販売する端末ならキャリアで買うのと同じサポートが受けられるので、どちらを選ぶかは自由だ。もちろん、今回自分が iPhone 8 と IIJmio の組み合わせで問題がないからといって保証されたわけではない。と、こんなとこに書く必要はないだろうがw

 箱から出して、Jelly pro に入れていた SIM を iPhone 8 にセットし電源を入れる。言語の設定や Apple ID を入力しWi-Fiの設定をすればとりあえず電話とWi-Fiによるネットアクセウは可能になった。次に IIJmio のサイトに行き構成プロファイルをインストール。Wi-Fiを切ってパケットが流れてくるか確認。ものの5分程度で初期セットアップは完了。

 iPhone 6 を iOS 11 にしておけばもっと簡単かもしれないが、古いアプリを動作させる環境を捨てるのが忍びないので今回は移行アシスタントは使わなかった。どのみち、iMac から復元するつもりなのでアプリのインストールや設定には手を付けず、SIM は Jelly pro に戻した。

 持った感じは iPhone 6 と同じなので変わった感じはしない。今回はジェットブラックにしてみた。黒の iPhone は 3GS 以来だ。背面にはガラスが貼って有りせっかくの黒がガラス越しになってぼやけてしまっている。シルバーのほうが良かったかも(個人的な好みです)。後、絶賛されているガラス背面だが、iPhone 6 にガラス保護シートを貼ったときのようになっているのも嫌い。iPhone 6 を購入してすぐに2000円くらいする強化ガラス保護シートを買って貼ったが、エッジ部分の段差が嫌いで剥がしてしまった。

 iPhone 4S のときも同じことを考えていたが、背面がガラスというが好きではない。壊れる確率をわざわざ増やす意味がわからない。それに、ガラスの厚みが無駄だろう。その厚みを内部容量にすれば1mmくらい電池の厚みを増せたかもしれない。そうすれば電池容量が10%くらい増えたのではないか。iPhone 4S にはカーボンのケースを買ったがどうしようか。息子から貰った耐衝撃ケースに入れてしまえば液晶面も保護されるが・・・防水性を獲得した今あのケースに入れる不便さに耐えられるか微妙だ。

スマートウォッチ市場ウォッチの日常

 一時期のスマートウォッチ悲観論が最近沈静化しつつあるように感じる。自分にとっては招待されていないパーティだが Apple watch LTE(Cellularの綴が難しいのでここではLTEと書く)は加速に向けてのマイルストーンになるだろう。IIJ には頑張っていただきたいがこれは自分の都合だ。

 Apple watch の売上額が Rolex を上回ったからというのは驚くには当たらない。違うジャンルの製品を比較してどちらの売上が多いかと言っても意味はない。自動車と電気炊飯器の売上額で比較しますかということだ。

 それくらい高級腕時計とスマートウォッチは違う。この記事にある「Rolex を持っている人は間違いなく Apple watch を持っている」ということの真偽は身近にRolexを持っている人がいないので確信は持てないがありそうだ。

 しかし一方で、昔からの Rolex ユーザーが Rolex を捨てて Apple watch を買ったということもないはずだ。レクサスを買ったからといってタイガー電子炊飯ジャーを捨てないのと一緒だ。

 散々書いてきたが、高級腕時計とスマートウォッチは別ジャンルだ。たまたま腕に装着するという競合関係にあるだけだ。Rolex は Apple watch や Casio のクォーツ式電波腕時計では満たせないものを満足させるためにあるのだから。

昨日(米国時間9/12)、Apple Watchがほとんどの主要時計メーカーを売り上げで上回ったとき、インターネットがざわついた。Apple WatchがRolexやOmegaなどの高級時計メーカーより多く売れたからといって驚くにあたらない。驚くべきは、RolexとOmegaがこの負け戦をいまだに戦い続けていることだ。

情報源: Appleよ、ロレックスに勝つのは難しくない | TechCrunch Japan

ルイ・ビトンのスマートウォッチ
ルイ・ヴィトンのAndroidスマートウォッチは30万円。
 一方で、機械式高級時計ではなく効果なブランド品がスマートウォッチを作るケースが増えてきている。

 機械式高級腕時計ほどの価格帯ではないが、Android ware 2.0 デバイスにブランドロゴや専用デザインのケースやバンドをあしらったものだ。非常に安上がりにできる割に高い利益率が期待できる。

 しかし、大半のユーザはスマートウォッチをデジタルデバイスとして見ている。それは Apple watch edition の失敗で分かる。Edition は話題になったが2016年にはラインナップされなかった(Edition というモデル名を引き継いだものは有ったが金縁の200万円もするフラッグシップモデルはディスコン)。Series 2 以降はスポーツやヘルスケアの機能を強化する方向に転換した。

 Apple は方向を変えられるが、ブランド・メーカーはそのよって立つところがハイ・ファッションなのだから安価な製品にシフトすることはできない。それはブランドの価値を毀損するに直結するからだ。

 個人的には、Android wear 2.0 の設定画面が出た時点でアカンとは思うけどね・・・

Jelly pro インプレ 2

 Android の場合、アプリのダウンロードは Google play ウェブサイトから管理できるから簡単だ。マイアプリから以前使っていた端末にダウンロードしたアプリが見つけられる。

 Nova launcher を入れたら画期的に楽になった。ドックに表示できるアイコンが五つに増えた(標準では3)。もう一つ大きいのがループスクロール。今表示されているのがどこかを考えなくていい。自分の場合はホーム画面を二つにしているから、どちらかとか一切考えずにスワイプしやすい方にスワイプするだけでいい。

 画面の解像度は 240×432 だが 2.45 インチしかないのでそれなりの密度ではある。iPhone 3GS よりは密度は高そうで漢字もそれなりに読める。フォントの設定はデフォルトより一段階大きくしている。ローマ字ならデフォルトでも十分だ。英語のサイトだと全く問題ない感じがする。

  • HT20 にあったシステムジェスチャーは入っていなかった。Homtom が入れたオリジナルだったらしい。3本指スワイプでのカメラ起動とスクリーンキャプチャは最高だった。なお、未だにスクリーン・キャプチャの操作がわからない。XOOM とか HT20、Freetel priori 2 では「電源+音量上げ」だったと思うが・・・
  • ロック画面からカメラ起動できるがアプリ使用中にショートカット的にカメラを起動することはできない。
  • 指紋認証は付いていない。
  • 「ストレージとUSB」というメニューはなく「ストレージ」だけになっている。CF カードを内蔵メモリとして使うこともできた。最初認識しなくて焦ったが、何回かやってるうちにうまくいった。
  • HT20 で起動できなかった radiko が正常に動作した。
  • 銀行系アプリはまだ試していない。

GPS

 GPSの精度を確認するためにJellyのSTRAVAでもログを取ってみた。同じ場所からスタートしたのにぜんぜん違う場所からスタートしたようになっている。GARMIN のスタート位置が正確。GPS の位置を特定するのに時間がかかったらしい。これは Jelly の精度の問題というより、アプリを起動した後すぐに走り出したことに原因があると思う。GARMIN はそれ以前にRUNモードにしていて、GPSの測位は完了した状態で走り出している。

 下の軌跡を見れば一目瞭然だろう。Jellyの記録はジグザグに走っているように記録されている。厚い雲に覆われていたせいか GARMIN でも道路外のところを通ってる箇所があるので、GPSレシーバーにとって条件は悪かったと考えられる。その中で大きく外していないので健闘しているといえるだろう(価格も考慮してだが)。

アームバンド

jelly with arm band
アームバンドに装着した状態でも 110g しかない。この状態でも裸の iPhone 6 より軽い。
 この端末を買った理由の大半は「ランニング時に使えそう」というものだった。だから迷わずアームバンドを買った。というより、専用のアームバンドが有ったことが決め手だった。

 アームバンドには専用のケース(別売のケースとは違うモノ)に入れた上で、ケースの背面のレール状になった部分にアームバンドの板状のパーツの突起を滑り込ませることによって固定する。かなり固くて、でも画像のように片手でスチャと入れて走り出すということは難しい。アームバンドに Jelly を取り付けた状態でアームバンドを腕に固定するというのが現実的だ。

 しかし、これくらいのほうが安心感は高い。走っている最中に振動で外れるとか靴紐を結ぼうとかがんだ時に落ちるとかすると最悪だ。そうしないように気を使わなければならないということ自体が心理的負担になる。iPhone を持っていて負担なのはこの心理的負担だ。濡らしてはいけないというのが一番大きいが、それが解決されても落としてはいけないというプレッシャーは大きい(だから、200g の HT20 は iPhone より心理的に軽かった)。

 今日は半袖シャツだったので直接肌にアームバンドを取り付けたが、違和感はなく邪魔にならなかった。長袖のウェアだともっと快適だろう。真夏だとベルトが太くて密着するので汗を掻くかもしれないが、来年の5月くらいまでは大丈夫だろう。

トレーニングログ 2017/09/17 嵐の前にペースラン 8.1km

 完全に諦めていたが、曇って入るが雨は降っておらず風もなかった。いつ降り出すか不安なので近くを回るルートを走ってきた。

 garmin hr zone 気温のせいか息苦しさはそれほど感じなかったが、なぜか心拍が上がって常時 150bpm の後半だった。心拍レベルだけを GARMIN に表示していたので速度はわからないが、家に戻ってログを確認したら平均 5:30/km だった。大丈夫と思っていたが、オーバーペースだったのかもしれない。まあでも、このペースは自分にとって目標ペースではある。結果的に閾値走のようになってしまっていて、GARMIN のリカバリーアドバイザーでは回復に 4 日とあった。おかげで、初めてトレーニング効果が 5 になった。もっともっとキツくて辛い思いを自転車でもランでもやったがそれより高いとは。リカバリーアドバイザーの数字がこれだけずれたのは初めてだ。

 今日は意識して道路の右側を走ってきたが、ランニングダイナミクスで見たら52.4(左):47.6(右)だった。かまぼこ状の断面なので高い側の左足に乗っている時間が長くなるんだろう。直線を往復するようなときにはどちらかの側を往復する方がいいようだ。というか、左足の接地時間が長い傾向があるので、左側を長めにしよう。レースは道路の真ん中を走れるので、バランスの悪い走りに最適化すると逆に平地でアンバランスになってしまうだろう。

 Jelly をアームバンドにつけて走ったがすごく楽だった。というか、これまでスマートフォンを持ち運ぶのに苦労していたのがウソのように楽だった。水を持たなければならないくらいの距離の場合には荷物を持たなくてもいい!夏だと今日のルートでも水は必須だったが、今日くらいの気温(20度前後)なら走行中に水を飲む必要はない。

Jelly 到着

Jelly pro (smartphone) kickstarter で back していた(back の適当な訳語が見つからない。支援とか後援とか出資とかそんな感じ) Jelly pro がやっと到着した。7月初旬に発送を開始といっていて船便だというので、「こら、かなりかかるな」とは思っていたがここまでとは。新型 iPhone までのつなぎとして HT20 の代わりにしようという目論見はほとんど崩れた。でもまあ、プロジェクトが成立して実際のモノが届いたのは喜ばしい。back して成立したにも関わらず製品化に失敗したものもあったから(光学式心拍計付き自転車用ヘルメット)。

UnBox

Jelly pro (smartphone) アンボックスとか仕様とかはもっと詳しく先に届いていた【実機レビュー】世界最小レベルのスマートフォン『Jelly Pro』が届いたのでファースト・インプレッションを御覧いただきたい。(戻ってくる必要すらないかもしれないwww)

 マイクロUSBケーブル、USB ACアダプタ(1000mAh)、一枚物のマニュアル、液晶保護シートが一枚入っていた。専用の保護シートが発売されることのない端末なので嬉しい(HT20 には一枚貼った上でもう一枚付いていたが、Jelly は最初のは輸送時の保護用)。

 青い潰れた箱に入っているのはアームバンド。ランニング時に iPhone のような高価な精密機械を運ぶのはトラブルの元だし、気を使って走りに集中できなくなることもある。防水ではないので水濡れには注意が必要だが、上腕の外側なら雨に降られない限り大丈夫だろう。

本体

 軽い。小さい。昔使っていたちっさなケータイを思いだす。それも、J-SH02とかJ-SH04といったストレート端末だ。ランニングのときにも全く負担に感じない。片手で持っても隅々まで操作できる。この感じは iPhone 3GS 以来だ。

 プラスチックの質感が好きなのでプラスチックのバックカバーに抵抗はないが、細かいラメのようなものが入っていた。これは残念。これだと知ってたら白にした。

起動

 HT20 より起動にかかる時間は短い。音が鳴らないのもいい。HT20はモードや音量設定とは無関係に大音量でなる(そういう意味では Mac の起動音もそうだ。iMac は構わないが、Macbook 等で仕方なく外で再起動をしなければ鳴らないときには困るケースもあるだろう)。Jelly は音はしない。

セットアップ

 Nougat を触るのは初めてなので少し嬉しいが、HT20 のマシュマロと違うところを探すのに苦労する。というか、今のところ違いが見つけられない。

 起動して Wi-Fi の設定をした。5GHz 帯にも対応していた。たくさんの電波が飛び交っている集合住宅なので嬉しい。SSID と 暗号化キーを入れたらあっさりと繋がった。

 少し動作確認し、一度電源を切り、iPhone 6 に入れていた SIM カードを入れた(IIJmio)。SIM カードをセットして電源を入れるだけで通話できるようになった。データ通信のための APN のセットアップをしようとしたら日本のサービスの名前が並んでいて IIJmio が自動的に選ばれていた。Wi-Fi を切ったが普通にネットにつながっていた。これにはちょっと驚いた。日本のキャリアが入っていることはあってもMVNO業者までが入っているとは。全部見たわけではないが、自分が知っている大手のMVNO業者は並んでいた。

 再度電源を切って CF カードをセットし電源オン。メモリカードを内蔵ストレージとして使うかどうか聞いてくるのを期待したが、なかった。HT20で内蔵ストレージとして認識されたメモリカードなんだが・・・ここはとりあえず保留。

 今日のところはアプリのセットアップは最小限のみ。しかし、Google play の音声認識は素晴らしい。音声認識だけでアプリをダウンロードできそうだ。メジャーなアプリは全部ヒットする。

回線

 知らなかったが volte 対応だった。音声通話なんかしないからありがたみを感じる機会はないだろうが・・・

iPhone 6 復活!

 書いたつもりで書いていなかった。8月の初旬から iPhone 6 の液晶が反応しなくなっていた。HT20 を受け取った直後だったと思う。

 ランニングから帰ったら防水袋の中が水でびしょびしょに濡れていた。Bluetooth ヘッドセットが全滅で有線のヘッドフォンを使っていたために汗が入ったのか、前回使ったときに服と一緒に洗面台に置いたときに水が入ってしまっていたのか分からないが、かなり濡れていた。

 ランニングから帰ったら汗がダラダラを垂れるので、タオルを玄関に置いておいて、拭きながら風呂に入る。風呂場でランニングベストとヘッドセット、GARMIN を外してとりあえず洗面台に置くのが習慣だ。シャワー浴びた後でウェアをネットに入れて洗濯機に入れベストは洗面台で手洗いする(反射材が劣化しないように)。このときに、ベストに防水袋を入れたまま洗ってしまったのかもしれない。

 とりあえず、タオルで拭いて操作してみたら正常に動いた。その後、1時間位してから操作しようとすると液晶が反応しなくなっていた。冷や汗を流しながら電源を切ろうとしたが液晶が反応しないので電源を切ることもできない・・・

 翌朝、電源を入れたら正常に起動してホッとしたのも束の間、すぐに反応しなくなった。リセットをかけても数分で反応しなくなった。そこで、リセットをかけて、液晶が反応する時間を使って「iPhone を探す」をオフにし電源を切った。そして SIM を抜いて HT20 に入れた。

 一週間くらいして試したがだめだった。リセットをして電源を切った。自宅に帰ったときに iMac でバックアップをして電源を切った。これで、修理に出すのが簡単になる。

iPhone 6 case front view
ケースに入れたiPhone6 (左)と裸のHT20(ケース導入時の写真)
 先日の発表の前に、iPhone 6 の修理を依頼しようという気になって、電源を入れてみた。すると、数分経っても液晶の反応は変わらなかった。少し焦って電源を切り翌日に試しても正常に動いた。そのまま夜まで電源を入れたままにしてみても正常に動作した。HT20 から SIM を移植し、以前息子にもらってた防水・耐衝撃ケースに入れた。bluetooth の届きが悪くなる気がして外して使っていたが、今後は外さない。特にランニング時には絶対に外さない。

 GARMIN 630J、Pebble 2、ヘッドセットのペアリングをし LINE のアカウント設定をしたら以前と同じ環境になった。この間のLINEのログが消え、ポッドキャストが大量にダウンロードされたが大きな問題ではない。

 この iPhone 6 を買ったときのエントリが有った。iPhone 6 到着

HTCといえば思い出すのは・・・

CAVENDISH  HTC
ツール・ド・フランスのゴールスプリントで勝った時のポーズ。
 カヴェンディッシュは一時ゴールスプリントに勝ったときに通話ポーズをしていた頃が有った。スポンサーへのアピールを忘れない男。

情報源: HTC、スマホ事業をGoogleに売却の噂 | ギズモード・ジャパン

さて、どうしますか?iPhone , Apple watch series 3

 直近のリーク情報の通り新型 iPhone と Apple watch が発表された(他にも Apple TV とかも有ったらしいが興味ある人いる?)。

 さて、自分の場合は 「iPhone を 8 にするか X にするか」「Apple watch をどうするか」の判断を迫られている。

Apple watch

 ついに出た LTE モデル。しかも、大きさがほとんど変わらないところが素晴らしい。さらに日本でもアメリカと同時に発売だ。後者については完全に予想外だった。ウェアラブルデバイスヲタにとって回答となるのか?(LTE通信対応 Apple Watch は悩めるデジヲタに結論をもたらすか)

 一方で予想通り残念なお知らせもあった。nano SIM スロットはなかった。そして、LTE を使うには日本ではdocomo,au,softbankで回線契約しなければならない。つまり、MVNO 回線で契約している人間には呼ばれていないBBQパーティでしかない。

 IIJmio

 ということで、欲しい熱が赤丸急降下してしまった。しかし、Apple watch series 3 (非LTE)も同時に発表された。が、こちらはこちらでメリットが感じられない。Pebble 2 で出来ないことは単体での音楽再生くらいだ。自宅から会社までの間に小売店というものが存在しないし電車に乗る機会もない。自宅の近辺の駅には磁気カード式の自動改札すら無い(当然JR西日本だがicocaは使えない)。

 それに、ランニング時にはGARMIN 630 が必須だ。ランニング時のピッチや歩幅、接地時間を知るには GARMIN 630 を見たいから。コーチのいない素人ランナーにとってこの情報は有益だ。というより、これがなければ今のレベルにすら達していないだろう。この数ヶ月でフォームへの迷いが軽減されたのはこのおかげだ。

 通知やライフログだけなら電池の持ちの悪い Apple watch にする費用はない。17,000円の fitbit charge 2 で十分だ。今持っている Pebble 2 でも大して困らない。

 Apple watch series 3 は MVNO 対応するまではなしだ。

iPhone

 でかい端末が嫌いなので plus は機能・性能的アドバンテージが有ったとしても圏外だ。なので、選択肢は iPhone 8 か iPhone X となる。

 plus より大きいという液晶にメリットを見いだせないのと、サイズ・重量が plus と大差がないということで iPhone 8 に、わりとすんなり決まってしまった。

 iPhone X の外形寸法と重量は、偶然にも防水・耐衝撃ケースに入れた iPhone 6 とほとんど一緒だった。防水・耐衝撃ケースに入れられた iPhone 6 には安心感があるが、むき出しの超高精密がこの大きさだと plus を裸で持つのと変わらない。

 デジタルヲタなので、iPhone 8 が基本性能で X に差をつけられていたら X を選んだかもしれない(iPhone 5s に対する iPhone 5c や 7 に対する SE のようにだ)。しかし、iPhone 8 は X と同じ SoC を積んでいる。今ある高性能 iPhone の中で一番小さいのは 8 なのだ。

 色は自分がジェットブラック。娘がゴールドにする予定。Apple のオンラインストアで買う。

Apple の新製品発表は13日午前2時(日本時間)

Apple invitation ここで予想を書くこともなくなった。興味は Apple watch series 3(仮名)のLTEモデルだ。LTE モデルが出るのか?出る場合日本でいつ販売されるか(もし発表されても数ヶ月遅れだろう)?販売されるとしてMVNOの契約で使えるか?つまり「日本の MVNO 契約で使える Apple watch か?」ということだ。これが Yes でなければ呼ばれないパーティ映像のようなものだ。

 iPhone シリーズについては興味はないようだが、今回は買う。機能とかスペックとかどうでもいい。当然 SIM ロックフリーの Apple 直販だ。iijmio の回線が使えるかどうかは確認出来ないかもしれないが構わない。近い将来に対応することは十分に期待できるし、出来なければ他の MVNO に変える。

 リアルタイムで発表の動画を観ることはしない。朝、テック系アカウントを Twitter で拾い読みするだけだ。勝負は予約受付日だからww

 個人的には、iPhone 8 と Apple watch series 3 LTE モデルを同時に買って散財したい。