JR福知山線事故続報:新状況証拠

 今頃になって、これまで原因として取り上げられたことを覆す状況証拠が報道された。「全くブレーキを操作してなかった」というもの。それだけでなく、現場にいたるまでの数分間に操作した形跡がなかったということ。

 4月27日のエントリで、ド素人が可能性の一部として挙げたものだ。他にも、後で否定されたことも可能性としてあげていたので大きなことはいえないが。また。あの時には、「速度超過だけで脱線はしない」という発表が一人歩きしていたからこそ思いついたものではある。が、このことは、その後のマスコミに載る発表や「専門家」の発言にはなかったと記憶している。2chには自殺説を含めて似たような可能性を論じた書き込みがあった(俺もした)。

MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題

兵庫県尼崎市のJR福知山線脱線事故で、死亡した高見隆二郎運転士(23)が、現場1キロ手前の塚口駅付近から現場のカーブ(半径300メートル)に入るまで、ブレーキやアクセルを操作した形跡がないことが、国土交通省航空・鉄道事故調査委員会の調べで分かった。事故調は高見運転士の意識レベルが低下していた疑いがあるとみている。また、電車は制限速度を40キロ以上上回る時速百十数キロで現場カーブに進入していたことも判明した。

 事故を起こした電車の自動列車停止装置(ATS)記録装置のデータを解析、速度や減速状況などの概略値をまとめた。事故調によると、電車は現場手前の塚口駅手前で時速百二十数キロの最高速度を記録。その付近でブレーキが1度作動していたことが確認された。その後はカーブ進入後まで、アクセルとブレーキが操作された記録がなく、電車は時速百十数キロで制限速度70キロのカーブに入った。

 カーブの起点から約25メートル入った地点でブレーキが作動、その時間は3.97秒で、この間119メートル電車は進んだ。この後、片輪走行となって車両は左に傾き、マンションの約60メートル手前にある電柱に衝突した時点でも100キロ前後の速度が出ていた。非常ブレーキの作動は電柱衝突後で、高見運転士が自ら操作した記録は残っておらず自動的に作動したとみられる。

 事故調は、一連のブレーキ操作の遅れなどの経緯を詳しく調べ、今月末までに中間報告をまとめる予定。【本多健、田中謙吉、武田良敬】

毎日新聞 2005年8月5日 3時00分

しょっぱい調査

 誰もが知りながら触れずにいたことに切り込んだ勇気に脱帽。俺はもう、役割を終えたのでいいが、息子の世代はさらに厳しくなりそうだ。

 しかし、女性の立場に立てば、生活苦が目に見えているような相手と何十年も一緒に生活していられないという気持ちも分かる。恋愛なんて数年で(というより、結婚したその日に)覚めてしまう。残っているのは「生活」という現実だ。しかも、教育にかかる費用や社会保険料、消費税などはかさむ一方だ。住宅事情も相変わらずだし。これらを少しでもやわらげてくれるものがあるとしたら、お金しかない。

 昔のように地域コミュニティや親戚コミュニティが機能していれば、子育ての負荷はもっと少なかったに違いないが、今では全く期待できない。

asahi.com:若い男性、年収少ないと結婚率低い 独立行政法人調べ††暮らし

若い男性の結婚率が、雇用の形態や収入の違いと強い結びつきがあることが、独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査でわかった。25†29歳でみると、年収が500万円以上あると半数以上が結婚している一方、パート・派遣など非正規雇用者の結婚率は14.8%にとどまった。晩婚化や非婚化は若者の価値観だけの問題ではないことが鮮明になった。

 それ以前に、自分で自分の生活に重荷を載せてしまう社会心理的要因は大きい。これについてはいずれどこかに何かの機会があれば…

とうとうキター。iTMS

 ついにというか、やっとというか、iTMSがサービスを開始した。

 告知メールも届いていた。こういう事がちゃんとできる会社になってきたんだね。

 で、家に帰って早速試してみたが。まあ、予想通りの結果だった。でも、これから増える事はあっても減る事は無いのだから、リクエストして待つ。

 しかし、リクエストしようとしたら英語のページに飛ばされた。「アミシャツ魂」って入れたけど(持ってるんだが)読めるのか?それに、DEODATOも入れておいたけど、アメリカのiTMSで既に入っているアーティスト入れても意味があるのか?(アメリカでは20曲くらいヒットした。)

 まあ、この辺も追々よくなっていくだろう。CDとして発売中の物より、CDとして入手できないような音源をこそ載せるべきだろう。そうすれば、円盤コピー制作・流通・販売業者とも仲良くできるはずだ。

追記:
 いろいろ見ていたら面白い物もあった。落語とかのオーディオブックだ。30分の落語一本が700円は高すぎる気がするが、試みとしては面白い。後、英会話のリスニングの練習になるようなものもありそうだ。この辺は、グレードごとになっているといいかもしれない。ラジオドラマとかも、日本語タイトルは見当たらないが、音源を持っている会社はチャンスだろう。

 さらに、Adam.C.Engst のタイトルがあった。AdamはTidBITSを主催している人物だ。とても聴きやすい声でゆっくりしゃべってくれている。こんな風に読んでくれたら、TOEICのスコアは大幅に….平均が上がるだけだから一緒だった。Bill JoyとかBill Gatesも聞いた事がある名前だな。

PodCastingは認知されたのか?

 ラジオ局もポッドキャストに商機を見出したのか、恐怖を感じたのか、自らの番組をキャストするらしい。これは正解だと思う。放送免許に関わる制限さえクリアできれば特に問題は生じないと思う。放送局は既に楽曲の利用権を持っているわけだし、広告のスポンサーは追加投資なしに広告がより広く何回も聴かれるようになるのだから反対する理由は見当たらない。

 ポッドキャスト用のCMというのも考えられるかもしれない。ポッドキャストは即時放送ではなくバックナンバーDBだろう。だから、CM枠を別に作って全国向けCM枠として定義することが出来るだろう。これまで、地元の商店街やパチンコ屋くらいしかスポンサーのいなかった地方局でも全国放送と同じリーチを達成できるかもしれない。

 ユーザーにとっても、他地方のローカル番組を聴くことができるチャンスだ。ナッティ・ジャメイカはFM802圏外のレゲエ好きにとって垂涎の的だ。名古屋のつボイノリオの番組も日本人の心といっていい(のか?)。

 とにかく、この試みが、著作権を振りかざすバカのせいでしぼむことなく拡大して欲しい。なお、ポッドキャストいうと、iPodやiTunesを使わないと聴けないというような誤った認識があるかもしれれないが、大間違い。macユーザーならiPod+iTunesが楽なのでこれをお勧めするが、winにもMP3プレーヤーもポッドキャストアグリゲートソフトが揃っているので、iRiverだろうがSONYだろうが問題ない(はず)。

TOKYO FMもポッドキャスティングを開始–まずは特別番組から – CNET Japan

ラジオ局がポッドキャストで番組を配信する例としては、Inter FMを運営するエフエムインターウェーブがニフティと共同で提供している 「Better English with Catherine」と「OFF THE Mic」という番組がある(関連記事)。この2つの番組もポッドキャスト用に特別に作られたもので、ラジオで放送されている番組がポッドキャストで配信されるわけではない。

 そういえば、先週のFM大阪にネットされていないFM東京の番組にランキン・タクシーが出演したらしい。こういうものには需要が眠ってるはず。

ICT教育:これが現実

 何回も書き続けているが、教育の現場の情報リテラシー不足は解消されていない。問題は、パソコンやネット環境が身近になって、使いこなしていると勘違いしているヤツらが教育について決定権を持っているからだ。それは、企業でも学校でも変わらない。

日本にIT先進国から脱落の危機!? IT化の波に取り残される社員の姿も (MYCOM PC WEB)

英通商産業省(DTI: Department of Trade and Industry)は、世界各国の企業団体によるICT(情報通信技術)活用度などを調査した最新レポート「International Benchmarking Study(IBS) 2004」の発表を行った。新しい技術への対応に遅れが目立ち、日本はIT先進国グループから外れつつある深刻な状況が明らかにされている。

 PCを清書マシンとしてしか考えていない年齢層の人間が退いてくれないとどうしようもない。自分達が苦労して覚えた仕事は、実はワークフローソフト一本で片付いてしまう単純作業でしかなかったことを認めるのいやなのだろう。

MSN-Mainichi INTERACTIVE 教育ニュース:IT教育:米国のICT活用教育の現状 JAPET報告

2004年12月16日
清水康敬・メディア教育開発センター理事長

 日本教育工学振興会(JAPET)海外教育事情調査団の報告会が15日、東京都港区で開かれた。JAPETは1991年から毎年、調査団を派遣しており、14回目の今年は米国の4都市、ヒューストン、シカゴ、オーランド、アトランタの学校、教育委員会、企業などを訪れ、ICT(Information and Communications Technology)の活用状況などを調べた。

 団長を務めた清水康敬・メディア教育開発センター理事長が「米国におけるICT活用教育の現状-学力向上を目指す学校を中心にして」と題して報告した。テキサス州ヒューストンの私立校ビレッジスクールでは、通信機能付きのポータブルPCを使って、子供たちが目の前にいる相手と文章をやりとりをする授業で、「ライティング」の能力が向上したという。清水理事長は「通信というと、遠隔でするイメージだが、相手がそばにいることで、文章を書いて送るという動作の合間に、言葉での会話も生まれる」と説明した。

 また、ジョージア州のモデル校になっているハウストン郡高校では電子情報ボードを活用しているが、先生たちが複数のメーカーの製品から、自分の教科や授業に適した製品を選んで活用していた。また、化学の授業では実験テーブルにコンピューターを置き、生徒たちが数値の測定などに活用している様子、電子情報ボードを使い生徒1人1人に無線キーパッドで選択解答させる授業などを紹介した。清水理事長は「無線キーパッドは英国でも評価が高く、授業の活性化につながる」と説明した。

 清水理事長は「今回訪問したのは、学力向上を目指している学校が多かった。先生も子供もICTを使いこなしており、保護者との連携にインターネットが使われていた」と述べた。さらに、すべてパソコンをノート型にして、無線LANでいつでもどこでも使えるようにしているイリノイ州のハーパー・スクールの例を挙げ、「大事なのは、普通教室でインターネットが使えるということで、これからインフラを整備するのに、ケーブルを引くのでは難しい。無線LANなら、コンピューターの台数が少なくても普通授業で活用できる」と指摘した。その上で、今後、日本のインフラ整備で重要になってくるものとして「無線LAN」「ノートパソコン」「電子情報ボード」を挙げた。

 また、米国の政策「No Child Left Behind」の実態調査にも触れ、「学力が向上しない学校の予算はカットされる。3年後、5年後に米国の平均学力は上がるだろう。だが、それが本当の学力向上になるかどうかという危惧もある」と話した。【岡礼子】
毎日新聞 2004年12月15日 21時53分

 清水康敬・メディア教育開発センター理事長とやらが見学してきてもこの程度のことしかいえない。これが日本の現状だ。「無線LANとノートPC」だと。笑わせるな。必要なのはハードじゃない。学校ならば教師、企業なら経営幹部のICTに対する理解と評価システムだ。どうせ、物見遊山の旅行が大半の視察だろう。

 「本当の学力向上」って何だ?今の日本の教育なら「本当の学力向上」が可能なのか?代替案も具体策もないくせに、首を傾げて疑問を呈するのでは、無責任なブロッガーと一緒だ。ブロッガーは私費を投じてやっている便所の落書きだから罪はないが、日本教育工学振興会(JAPET)海外教育事情調査団の団長がこれでは困るだろ。

asahi.com:学校のIT環境整備に「黄信号」LAN整備率44%暮らし

 特に遅れているのは校内LAN整備率だが、最も低い東京都(整備率12.5%)は交付税をもらえない不交付団体で国の財政支援がない。また、次に低い奈良県(同14.6%)は県内にブロードバンドを全く利用できない市町村の割合が2割以上と全国的に高い水準で、整備の障害となっている。

 この記事を書いた人間の認識がおかしいのか、文部科学省が間抜けなのかは分からないが、校内のLAN整備と地域のブロードバンド普及率とは全く無関係だろう。線やPCが揃っていても教育効果を全然上げられないことの方が問題が大きいのに。

ライブドア、公衆無線LANサービスを開始とな

 livedoorなのが若干気にはなるが、成功して欲しい。人口カバー率数パーセントではY!BBのようなセンセーションを巻き起こすことは不可能だろう、これで採算が取れることが分かれば、足回りの回線を持っている会社が他の都市でも真似するかもしれない。もちろん、livedoorがやってくれても構わない。

 価格やコンセプトに間違いは無いと思う。魅力的なサービスだ。問題は実用性。俺がサービス範囲に住んでいるんならすぐにでも人柱になってやるんだがなぁ・・・

ライブドア、公衆無線LANサービスを開始–名称は「livedoor Wireless」に変更 – CNET Japan

 アクセスポイントは港区の虎ノ門や新宿区の新宿、高田馬場を中心に設置している。8月1日時点ではわずか34カ所だが、10月上旬までには山手線内の2200カ所にまで拡大する考えだ。通信規格はIEEE802.11b/gに対応する。試験サービスは9月末までで、10月1日の正式サービスでは初期設定費用1050円、月額利用料525円が必要となる。

追記:
 学生店長さんがテストした結果報告があった。

学生店長コラム:livedoor Wireless・・・接続実験

一昨日、研究室で試験サービス開始を知ると、よっしゃ!実験してやる!
とlivedoorのサイトでアクセスポイント設置場所を調べ、いざ歌舞伎町へ!!

 ほぼ予想通りだが、条件の良い場所なら2階か3階でアンテナが見通せるような場所なら部屋の置くでも大丈夫かもしれない。少なくとも、これまでの特定の店の中でしか使えないようなスポットよりはマシだろう。これが普及すれば、PDAが盛り返せるかもしれない。

無理だったか・・・Palm+game

 難破船から避難するかのようにプレーヤーが去っていく。今度は、ZODIAC。コンセプトに無理があったのかと・・・palmOSが載っていることに価値を見出す人間のうち高性能ゲームマシンを欲しがる人間はほとんどいなかったのだろう。

Tapwave | go. do. play.

We are sorry to inform you that the Zodiac business was discontinued and service and support are no longer available as of July 25th 2005.

問題はプレーヤーよりスポンサー?

ENSIS: 日本のInternet メインプレイヤーは?:自問のフュージョン

今のインターネットのメインプレイヤーは、その雰囲気を乗り越えて論議を起こすほどの成熟を見ていない、批判的な意見を持つ昔かたぎのピープルは、インターネットの中でも「出る杭」として声を潜めるようになってしまうのだろうか・・・それとも埋もれてしまったのだろうか。

 最近あった企業内ブログ顛末を書きとめてみる。

 一応、勤めている会社は広報用のホームページを持っている(「ホームページ」というのがお似合いで「自社のウェブサイト」とは呼びにくい)。そして、主管部署は総務だ。そこで、何年も放置して必要最小限のメンテナンスを外注していたが、MovableTypeで作り直したら楽そうだと思い目標管理の題材にした。ところが、上司(とその上司)は俺の提案が理解できなかった。ブログという言葉も知らなかったし、俺が前から行っていた、ナレッジマネジメントや情報共有の重要性についても概念すらなかった。

 当然、それをすることに対する評価などは彼らには絶対不可能。他部署から問題点の指摘が行われたときにだけ、「XX部があれについて苦情を言ってきているがどうなんだ?」的なことしか言えない。結果、そこで貢献するような人間がいてもプラスの評価などは不可能。それどころか、そこに書いてあるノウハウや情報を使って短期的な成果を挙げたものだけがスター扱いされるのは目に見えている。そんなのが見えている組織では有用なデータベースが育つことなどありえないが・・・ブログを活用することは可能だろうが、そのためにはそれを行かせるような組織が必要。そして、そんな組織があればブログとかMLとかいうツールにこだわる必要がないということだ。これも梅田blogへの答えになっているだろう。

 ところが、ブログという言葉さえ知らないような人物ですら、仕事上ではインターネット(IEと勘違いしている節が大きいが)を使っている。そして、その数はブログの可能性や限界について考えているような人間よりはるかに多いだろう。そして、企業内で金(或いは、金を使う権限)を持っている人間の多くがそのような人間であるという現実も問題だ。

 システムインテグレーターやIT企業はこいういう人間をターゲットにしている。実際に使う人間より、導入の意思決定をする人間をターゲットにするのだ。そこで使われるのが、日経新聞やXX総研だ。そして、彼らの行う調査はいつでも新しい技術やサービスを魅力的に描き出す。「コンピュータを導入したらこれだけ効果があります」、「汎用機をやめれば運用コストが30%下げられます」、「オープンソフトウェアを使えば・・・・」、「グループウェアを使えば・・・」。そして、何年か後には、「システム化失敗の原因を探る」、「企業のプロジェクトの75%は目標を達成できない」、「システム化の失敗は運用を甘く見たため」、「グループウェアは入れただけではダメ」といったフォロー記事と新サービスの購入を勧めるのだ。ブログツールは今、このサイクルの端緒についたところなのだろう。證券会社が売り買いさせようと必死なのと同じ理由だ。

 似たような例を別のブログでも見つけた。

AmoebaE:ScheduleLayerが使われていればなぁ・・・

これが上司には半分も理解してもらえなかったんです。・・・とはいっても今回説明をしてもらったのは意味はありましたが。

大人しい週末

050729_1400~001
 金曜日から日曜にかけて親の家に行ってきた。親の家のPCは俺の家のものより2世代くらい新しいし、回線は光なので快適なネット環境が待っているはずだった。

 ところが、「ルーターが壊れて送り返してる」・・・PCではなくルーターなので、配下のPC(3台)は全滅だ。「とつぜんつながらんようになった」としか説明できない老人なのに、どうやってルーターが原因だと切り分けられたのか謎だったが、代替となるルーターがないので確かめようもない。ADSLのときに使っていたルーターを取り出してみたが、WAN側がADSL回線(モジュラージャック)専用だったので、どうしようもない。数日のためにルーターを買うのも無駄だし、俺の家にあるルーターをとりに往復するのもしんどいのでネットなしで週末を過ごしたのだった。

 この回線は、NTT西日本の営業マンが来て契約し、ISPとの契約や設定もやってくれるという老人向けパックだった。老人相手の営業が得意なNTTなので、こういうときのフォローはちゃんとやってくれるんだろうと思っていたが、違った。今回の対応には納得できない。

 ルーターはbiglobeからのレンタルなんだろうが、親にとってはNTT西日本に勧められて契約したものでしかない。NTTの社員がセットとして、光回線契約・光アダプタ・ISP契約(無線ルーター込)までの手続きをしたのなら、ルーターまではサポートすべきだろう。だからこそ、eoより月額2000円近く高い値段をとっているんだろう。トラブルがあったときにメーカー丸投げするならY!BB以下だ。

 biglobeの対応にも疑問が残る。「NECから無線アクセスポイントつきルータセットを購入した」のなら、この対応(電話での対応ではリカバーできなかったので送り返してくれ。問題があれば修理・交換する)で構わない。ところが、「biglobeのISP契約の一部としてレンタルされた」ものなのだ。つまり、ISPサービスの一部なのだ。しかも、これが故障することによって、ISPサービスを受けることが出来なくなっているのだ。

 「代替機を送るので、故障機器を送り返してください。不備がなければ送り返しますので、今一度お客様の設定をご確認ください。修理が必要なら、修理をしたうえで返送します。不良品だった場合は送った代替機をそのままお使いください。」あるいは、「2週間分ISPとしてのサービスを提供していないので日割りで相殺いたします」とうのが正しい対応だろ。

新パターンのコメントスパム

 久しぶりに国内からのコメントスパムだ。

 so-netで接続しているかなさんのサイトは38,000円という高価な会員制エロサイトだった。しかも、規約の14にの「お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページの『18歳以上で利用規約に同意し入会する方のみお進み下さい。』以下のコンテンツのどれかひとつでもクリック(押す)した時点で自動的に入会となります。」と書いてある。期さらに、間内に入金が確認できないときには、「当番組管理部または債権回収業者に委託すると共に、法廷内利息が加算される事になります。」だと。しかし、こんな大雑把な住所じゃ、法人の住所表記として不十分じゃないのかな。それ以前に、「自動入会システム」なんて法的根拠はゼロだろう。

 とりあえず、so-netに迷惑しているとだけ問い合わせフォームから送っておいた。ISP はこういう苦情受付の窓口を作って欲しいものだ。また、三井住友銀行はこんな口座は一刻も早く凍結すべきだろう。

 追記に香ばしい規約をペースしておいたので、物好きさんは詐欺サイトの実例として参考にしてください。

利用規約
1.番組名: Love-Love-Love(以下、本サービスという)は Love-Love-Love事務局 (以下、運営者という)が提供・運営するサービスです。
2.青少年保護育成条例、その他法律、法令、条例により、18歳未満の方のご利用、公序良俗に反するご利用は固く禁止します。
3.本サービス規約は、運営者が提供する全てに適用されます。
4.本サービスの著作権、商標権、その他全ての知的所有権を有する第三者に帰属し、お客様が無条件で転載・転送、蓄積、複写を行うことは一切できないものとします。
5.本サービスをご利用になる為に通信会社及び提供会社と提供契約をして頂きますが、お客様の所有するパソコンまたは、端末で行われた本契約の締結はすべてお客様の意志で行われたものとします。
6.運営者は本規約を予告なく修正・追加することが出来るものとします。
7.運営者は本サービスの利用や本の中の事故などによって直接、または間接的に発生したお客様、または第三者の被害については一切賠償の責を負わないものとします。
8.運営者は、システム的な障害やその他の原因で本サービスが停止した場合でも一切の責を負わないものとします。
9.運営者は、本サービスの信頼性を維持する為に最大級の注意を払いますが、その正確性は保証されません。
10.運営者が必要と認めた場合には予告なく本サービスの内容を変更・中断が出来るものとします。
11.運営者は、本サービス内での公序良俗、法律、法令、条例等に反するご利用、当サービスの運営を妨害するご利用は固く禁止します。
12.運営者はいかなる理由によってもすでに支払われた料金は一切払い戻しいたしません。
13.お客様、もしくはプロバイダ、または当社の都合により本サービスをご利用できない場合でも、既に支払われた料金は一切払い戻しいたしません。
14.お客様の利便性を優先した自動入会・後払いシステムを採用しています。トップページの「18歳以上で利用規約に同意し入会する方のみお進み下さい。」以下のコンテンツのどれかひとつでもクリック(押す)した時点で自動的に入会となります。
15.ご利用料金は、定額 38,000 円 です。ご利用期間は120日間です。
16.番組が 120 日間見放題でご利用になれます。料金は後払いでOKです。
17.入会日から 2 日間以内に下記の口座に料金をお振込下さい。
【振込先】
三井住友 銀行
新宿通 支店
普通 口座
9106121
ユ)カザータプロジェクト 

なお、お客様のお名前でお振込みをされた場合入金確認が取れない為、再度請求がいく場合がございますので、ご注意下さい。
※年末年始等で 2 日以上金融機関の休日が続く場合は、連休明け最初の金融機関営業日にお振込み下さい。
18.2 日以内に支払いが確認されない場合は、当番組管理部または債権回収業者に委託すると共に、法廷内利息が加算される事になります。
19.この後払いシステムはお客様と運営者の信頼関係の上に成り立っている決済システムです。便利な後払いシステムを健全に維持する為にお客様のご協力をお願い致します。
20.ご利用期間が終了した方で又新たに利用する時は、再度番組にアクセスして下さい。自動的に登録されます。
21.料金についてのお問い合わせは電話、又はメールにてお願いします。(受付時間10:00〜20:00)
尚、メールでのお問合せの際には必ずドメイン指定を解除して下さい。

22.お問い合わせ先
23.運営者 Love-Love-Love事務局
24.URL http://www.many-love.com/
25.所在地 東京都渋谷区幡ヶ谷
26.通信販売法に基づく表示
名称: Love-Love-Love
責任者: Love-Love-Love事務局
所在地: 東京都渋谷区幡ヶ谷
E-Mail:infomation@many-love.com
Tel:03-5330-3528
料 金: 38,000 円
お支払い方法:銀行振込