出勤ライド中にパンク・・・

 RX3のリアタイヤがパンク。最悪の場所だった。というより、空気が少ないなとは昨日図書館に行った時に感じていたのに、放置していたのだった。もし、昨日の時点で空気を入れてもパンクには気づかなかっただろうから、遅かれ早かれ空気が抜けて押し歩きはしなければならなかっただろうが。

 走れなくなったタイミングが悪かった。通勤経路(約7.5km)の中間点を過ぎたあたりだった。選択肢は二つ

  1. 4kmを押して帰って、自宅から車で駅に行って出社。
  2. 3.5km を押して駅に行き出社。帰りは全工程を押し歩き。
  3. 4kmを押して帰ってパンク修理。会社は休む。

 なにもないときなら3で良かったが、昨日有給休暇を取ったばっかりだし、会議の予定もある。自分が出ないと意味のない会議だからどうしようもない。内容はカスのようなものだが、起案した立場としてドタキャンはできない。1 は時間がかかる。フレックスに間に合えば問題はないし、半日有給をとることも可能だ。しかし、面倒くさい。家に帰ったら出たくなくなるだろう。

 選んだのは2。ビンディングシューズを履いて3kmの道のりは厳しかった。しかも、夏が戻ったような天気で湿度も気温も真夏のようで辛かった。駅には8:15くらいに着いた。いつもより25分程度かかっていた。会社についたのは 9:15。フレックスのメールをしておいたので業務的には無問題。暇だしWWW

 7.5km を押して帰った。自転車は軽いので、ママチャリを押してあるくような「よっこらしょ感」はない。ヘルメットとバッグを自転車に固定したのでかなり楽になった。しかし、真っすぐ歩けないので脚や膝に負担がかかる。ビンディングシューズの歩きにくさもあって途中からは辛かった。また、余り力はいらないとはいえ腕を固定したままなので肩も痛かった。さらに、家の近くは坂が急なので200mくらいは「よっこらしょ」で押し上げなければならない。

 家に着いたら、すぐにスーツのズボンを脱いで(汗で汚さないように)手と顔を洗いソファに倒れこんだ。娘が帰ってくるまで何分か目をつぶって休んだ。その後、夕食の準備は娘に任せてパンク修理。10分くらいで終わったがまたも汗だく・・・

 疲れた。でも、精神的な疲れも多い一日だったので、こうやって肉体的な疲労があるのもバランスが取れていいのかもしれない。これで朝まで熟睡できればいいんだが・・・

 前に通勤に使っていた GaryFisher HooKoo E Koo にはスペアのチューブ、工具キット、空気入れを装備していた。RX3には、物々しい物をつけていると窃盗団の目につきやすいかと思って、積んでいない。今日も空気入れさえあれば、会社の近くでパンク修理キットを買って帰り、駅で修理できたはずだ。会社に一本置いておくというのもいいかもしれない。

自転車用ヘルメット

 SPIUK を駅で盗まれたので買った。ロード用と通勤用を別にした。通勤用は盗まれても痛くない価格で探した。

 自転車のヘルメットは2~3千円のものから2万円近くするものまであるが、頭部保護の機能という点では大差はない。というよりほとんど差はないと思っている。要するに発泡スチロールの防止を頭に載せているかどうかの差でしかないからだ。車に頭部を踏まれたりすればかぶっていないのと一緒だ。

 しかし、頭部損傷の死亡事故の大半は路面やガードレールなどに頭部を強打したことにより起こる。3cmの発泡スチロール(梱包用のものではなく、もっとキメの細かいものだが)があるかないかで頭部にかかる加速度が大きく違ってくる。また、表皮の怪我も防いでくれる。

 高級なヘルメットが安価な物と違うのは、形状と内装、小物、カラーリングだ。作るのに手間のかかる複雑な形をしてるものは高い。高いものは軽くて通気性が良くて見た目がいい。言ってしまえばそれだけだ。なので、時計を選ぶように選べばいい。数十万円のブランド時計だろうがホームセンターで売っているものだろうが時計としての機能は変わらない。時計としての機能だけを追求したい人は安価な物でいいし、そういうものを身につけたくない人は高価なものを選べばいい。

OGK KABUTO・ロード用:OGK KABUTO(オージーケーカブト) REGAS-2 [リガス2] ブラック M/L
 以前使っていた GAIA が快適だったので OGK KABUTO から価格でチョイスした。グレード的にはミッドレンジといったところだろうか。軽くて通気性もある。ダイアル式の周長調整機構を走行中に微調整することが難しいのが GAIA と比較して残念なところだが、乗る前にチェックしておけばいいことではある。派手さがなく「カックイイ俺様」志向の人には物足りないかもしれないが、自分的には All OK。

 日本人の頭蓋骨に合わせた形状で、フィット感も高い(恐らく、他の方にも同意していただけると思う)。安心して購入をおすすめできる。

GIANT ・通勤用:GIANTジャイアント サイクルヘルメット青x白 アジャスターサイズ調整可能(並行輸入品)
 通勤用 RX3 専用ということで、RX3の色に合わせた。メーカーも GIANT なので、コーディネートは完璧(^^;

 ストラップと周長調整機構周りの作りがちゃちだが、帽体やシェルは他社の1万円以上するものと大差のない仕上がりだ。頭部保護というヘルメットの基本性能に問題はない。

 こちらも、安心しておすすめできる。5万円のクロスバイクに乗るのに2万円もするヘルメットを買う気がしないという貴方も納得できるのではないだろうか。

RX3 グリップ交換、バーエンド装着

 GIANT RX3 にはコンフォートタイプのグリップが付いていた。R3.1 みたいであまり好きじゃなかった(R3.1はグリップシフターやサスシートポスト付きの街乗り用の性格が強く、コンポのグレードも低く、GIANTのラインナップの中ではエントリーモデル)。通勤に使っていた GaryFisher Hoo Koo E Koo を盗まれた時に、後継の通勤用フラットバーを買ったら使うつもりでバーエンドも買っていた。
grip-giant ところが、実際に使ってみると意外に快適だった。振動を吸収してくれるとか握りやすいとかは余り感じなかったが、広くなっている部分に親指の付け根を乗せると上体を支えることができて、バーエンドを使わなくても手を縦にすることができたからだ。平地の巡航上体ではほぼそうやって乗っていた。

 このグリップは完成品についていたものとは思えないほど高品質だった。ボルトで固定するタイプでグリップの角度を自分の好みに合わせることができる。ゴムの材質も、硬質な部分と衝撃を吸収する柔らかい部分と使い分けてある。

 が、やはり上りなどでは力が入りにくく不便には感じていたので、グリップがすり減って台座の金属が露出してきたので交換を決意した。今度は、初期の予定どおり普通のグリップとバーエンドにした。


grip-short グリップはイオンの自転車売り場で買ってきた。MTB 用と書かれた短いものだったが、付けてみて失敗だったことが分かった。思ったよりグリップ部分は長かった。が、実際に握る位置はブレーキレバーとの相対位置でほとんど一カ所しかないので、実用上は問題はない。消耗品でもあるので、とりあえずゴムがぼろぼろになるまで使ってみる。

 バーエンドは Ritcey のもの。棒部分が細いのと、内側への角度が少し強くてあまり好みじゃなかった。前に Hoo Koo E Koo に付けていたTIOGA のバーエンドは滑り止め加工もあって良かったのだが・・・

 今日は、10km離れた自転車屋(イオンの自転車売場)に RX3 で行ってきたが、ロード用のグローブを嵌めていったら、期待以上に手からの衝撃が減った。この自転車では防寒用の手袋以外は使ったことがなかった。グリップが衝撃を軽減してくれるタイプだというのもあるが、長時間乗る機会がほとんど無く、勝手知った通勤経路ばっかり乗っているのでそれほど気にはならなかったのだ。しかし、グローブをはめてみると衝撃が少ないことに気づく。これからは金属製のバーエンドを握ることが大半になるはずだ(田舎道で信号もなく、通行する自動車もほとんどいない、自動車が近づいていれば遠くから視認できる、農道などはブレーキをかける必要は皆無なのでグリップ部分を握る必要はない。国道でも、交差点もなくガードレールの切れ目もないような所ではブレーキを操作することもないからだ。)RX3はアルミのサスなしフォークで23cタイヤを履いている。なので、振動を手で受け止めることになるはずだ。だから、通勤にもグローブを使うことにした。

イオンに行ったもう一つの目的にブレーキシュー購入があったが、一体型のVブレーキシューはあったが、カートリッジタイプの交換用シューはなかった。とりあえず TREK 用に一体型のシューのみを購入した。

RX3 リアブレーキシュー交換

RX3 break pad 1週間くらい前から、リアブレーキをかけると「ゴゴゴhttp://draconia.jp/blog/?p=19471&preview=trueゴゴ」というような音を発するようになった。前からもシューにアルミ破片を噛みこんで変な音をしていたが、それとは明らかに異なる音だ。実はこの音は聞いたことがあった。前のブレーキシューが削れて金属が露出していた時だ。

 ブレーキシューを買いに行くのが面倒だったり、天気が悪い日が多かったりでなかなか手を付けずにいたが、不便なので、息子の TREK 7100 に付いているシューを移植した。

 外したシューが右の写真。金属が露出している。しかも、これは鉄製だ。鉄でアルミのリムをこする事になってしまう。それ以外にも、ゴム部分には数多くの傷があり、アルミ片が刺さったままになっている箇所もある。

 ここまでになる前にシューを交換すべきだし、ここまでやってしまったらリムのブレーキ接触面もかなり荒れているので、均すべきだが、蚊に4箇所も刺され痒さに負けてしまった。

 また、交換したブレーキシューも息子が乗っていた自転車のフロントで使っていたもので半分くらいになっているので、早めに交換する必要がある。今度自転車屋に行く機会があれば、買ってこよう。息子は別居しているので、TREK 7100 に乗る機会はないが、不完全な状態で放置しておくのは気持ち悪いので、そちらのシューも必要だし。

日常記録:有馬温泉の桜、ゴーヤの準備、カレーの仕込み

20130407_arima_sakura 朝まで雨が降ったり止んだりという状態で、その後も一日中青空が広がることはなかった。

 ロードに乗る気になれずに RX3 で散歩してきた。有馬温泉から有馬川沿いに桜並木を堪能するつもりだったが、どんよりと曇っていて桜が映えないしポツポツと雨が顔に当たったりしたので30分くらいで引き返してきた。この付近の桜の開花状態では昨晩は最高の夜桜日和だったはずだが嵐だった。

 散歩から帰って、草刈りとゴーヤのプランターの片付けをした。その後、図書館に行き借りていた本(人はなぜ幽霊を見るのか)を返却し、ホームセンターに行き今年のゴーヤのための土を買ってきた。来週はこの土を入れてゴーヤの準備をしたい(今日はゴーヤはまだ売っていなかった)。

 夜は娘のリクエストで焼きサバと味噌汁で良かったので、明日のためのカレーの仕込みをした。

ガチャポン・ライド

 黒子のバスケのガチャポンが2月初旬にリリースということで、自転車でガチャポン機が有りそうなところを回ってきた。

 古本屋の前、ダイエー、ジョーシン電器、イオン、ヴィレッジ・ヴァンガード、ホームセンター。計25kmくらいを RX3 で走った。気持ちのいい天気で昨日ほどの気温ではなかったがおそらく10度以上はあっただろう。

 これだけ回ったということは目的を達成できなかったということ。前回にあったイオンとヴィレッジ・ヴァンガードになかった時点でほぼ諦めムードだった。ちなみに、黒子のバスケのマスコットを欲しがっているのは娘(大人)。どこに行ってもワンピースや銀魂は売り切れていなかった。これだけすぐに売り切れになるくらいの人気商品なんだからもっと数を出すべきだと思うんだが・・・売り切れ商法で人気を煽っておいて、回数をこなす作戦だろうか。儲けを捨てているような気がすがどうなんだろう。

RX3 タイヤ交換 Continental – Ultra Sport

 標準タイヤは michelin Dynamic sports 28mm。フルスリック。

 こんなつるつるのタイヤは初めてだったので、グリップや制動力に不安があったが、乗ってみたら全く問題はなかった。雪や氷でなければ普通のタイヤと同じ感覚で乗れた。

 3500km程度の走行距離で少し早いかと思ったが、走行面に小さな割れ目が多数発生してきた交換することにした。

 28mm のクロス向けというとコンフォート寄りかと思うが、そんな感じはしなかった。以前乗っていた Fuji のロードバイクに付いていた Kenda の 25mm よりクイックで転がりも良いような気がした。その分耐パンク性能が弱くなっているのか結構小さい金属片やガラス片によるパンクがあった。耐パンク性能については運なので有意な差があるかどうかは分からないが。



 新しいのは Continental – Ultra Sport ホワイト Folding ロードタイヤ 23mm。こちらもスリックだが、サイドに飾りの溝が入っている。ワイヤービードでタイヤのグレード的には標準とほぼ同様だろう。重量的にも手で持った感じではほとんど差はなかった。

 従来のタイヤを見慣れていると、タイヤが細すぎてバランスが悪いように思える。ウォール部分は黒でトレッド面のみが白のコンビネーションだ。自分の RX3 は青x白なので、配色的には問題はないと思っている。サイドに反射材のついたものが欲しかったのだが28mm以上の太さのものしかなかった。

 交換には意外に時間がかかった。28mm対応のチューブが太くて23mmに収まりにくかったのだ。本来ならチューブも23mmにすべきだろうが、オリジナルが25mmだと思い込んでいて、2mmの違いならチューブを代えるまでもないと判断して用意していなかったのだった。

 ロードで 23mm に乗り慣れているので特に違和感もなく、同時に 23mm にしたことによる効果も感じなかった。緩い下りでスピードの落ちが減った気もするが、タイヤを交換して空気圧を上げたせいかもしれないし、速度は一緒でも空気圧が高いことで振動が強く伝わって速く感じるのかもしれない。

 タイヤが細くなったと感じるのは進行方向に平行に走る路面の継ぎ目やひび割れにわずかに敏感になったことくらいだ。耐パンク性能については今のところ分からない。

 

曇がちの晩秋は (RX3 タイヤ交換)

 朝から曇りがちでぐずっていると仕事に出た娘から「雨降ってきた」というメール。これで完全にロードに乗るテンションを失った。

 路面が濡れるほど強くは降らなかったが日はほとんどでない中途半端な天気だった。午後、ゴーヤの後片付けと少しだけ草むしりをし、RX3 のタイヤ交換をした。これまで履いていた標準のタイヤは 28mm だった。ロード寄りのクロスバイクとしては標準的なサイズだが、ロードと比べると少し太い。今度はロードと同じ 23mm にしてみた。これで軽くなると嬉しいが、これまでも十分軽快だったからあまり変わらないかも。タイヤについては、通勤に使ってから感想をまとめる。

 ゴーヤは前に実の育ちが悪くなった時に根本を切って放置してたもの。暑い時期には虫が多くて外で作業できないのでこの時期まで放置していたのだ。枯れて水分が抜けたほうが扱いやすそうというのも有る。2株しか植えてないがゴミ袋が一杯になった。

晴れのち豪雨後曇 RX3 で六甲山再び


 午前中は快晴、午後から豪雨というのがこの週末だった。

 暑かったが8時半にスタートして六甲山に登ってきた。ロードのシューズは届いたがクリートを移植していないので今日もRX3。

 短パンと自転車用ジャージという変則スタイルで行ってきた。上は速乾Tでもいいのだが、RX3にはボトルケージを付けておらず、ジャージじゃないとボトルを運べないために、このような変態ルックになってしまった。そろそろ日差しも弱くなってきたかと思って長袖アンダーを着ていかなかったので、頂上付近では登りでもひんやりとしてくるほどだった。

RX3で登る六甲山

 先週、Wilierで六甲山に登った帰りにシューズの底が外れてしまった。クリートは底に付いているので、かかとをひねってもクリートがペダルから離れなくなってしまったのだ。

 なので、今日は RX3 で六甲山に登った。往復2時間半程度で帰ってきた。ロードに比べると20分くらい余分にかかったが、意外に楽に登れた。気長に踏み続ける根気さえあれば、体力に自信のない人でも RX3 なら登れるだろう。

 問題はシューズをどうするかだ。新たなシューズを物色するも気に入ったものが見つからず、ボンドで貼るのも面倒で放置しているが、このままではロードに乗れれないままだ。今更、Wilier のペダルをMTB用にする気もしないし。

 今履いているのは Adidas のもので、足にぴったり合って気に入っている。同じモデルが売ってあれば迷わず買うのだが、Adidas はもう自転車用のシューズを作っていない(ちなみに、RX3で使っているのはMTB用シューズでこれもAdidas)。安い製品はデザインが残念な感じだし、SIDI は本気すぎていかついし。

 今の自転車用のシューズ(特にロード)は、競技用のものばかりだ。ランニング用のシューズなどはレース用でないジョギング用やライトユーザー向けのものがたくさんある。自転車用、ましてロードシューズのように市場が小さいものはさらに細かいセグメントはできないのかもしれない。数年前までは Adidas だけでなく Nike もあったんだが・・・