米Lifehacker読者の選ぶ「iPad用キーボード」で圧勝の Logicool Ultrathin keyboard cover が値下げ!

 自分が使っているから言うわけではないが、順当な結果だと思う。今は白モデルも発売されているので、iPhone と iPad を白でまとめているようなオサレな女性でも安心。

 今調べたら、Logicool Ultrathin keyboard cover という名前ではなく、LOGICOOL ウルトラスリム キーボードカバー という名前に変わっていた。そして、なんと、Amazon 価格が6980 円になっていた。自分は 9800 円で買ったが、それでも十分なコストパフォーマンスだったと満足している。iPad 2,3,4 を使っている人でテキスト入力をしたい人にはオススメしたい。スターバックスでノマドワーカーを気取る時に、リンゴマークが横になっているのが目を引くこと間違いなしwww

 ウルトラスリム キーボードカバー 白(TK710WH)はこちらロジクール ロジクール ウルトラスリム キーボードカバー 黒(TK710)はこちらから。

130129-ipad-keyboards-poll-thumb-300x393
米Lifehacker読者の選ぶ「iPad用キーボード」ベスト5 : ライフハッカー[日本版]

iPadは最高のタブレットですが、生産性ツールとしては物足りないと言う人もいます。当たらずも遠からず。とはいえ、iPadはビジネスユースにも使えますし、外付けのキーボードがあればさらに使い勝手がよくなります。今回は、米Lifehacker読者が選ぶiPad用キーボードのベスト5を紹介します。

Brydge+ (iPad 用アルミキーボードカバー)が Amazon.jp で購入可能になってますよ。奥さん

Brydge Kickstarter で資金集めをしたところから見ていた(Brydge + iPad: Do more. by Brad Leong — Kickstarter)ので感慨深い。10月に発想開始予定だったのが遅れていたので、ベーパーウェアで終わるのかと、注文もしてないくせに、気になっていた。12月頃から配達が開始されていたらしく、なんと日本の Amazon での販売まで行われるようになっていた。(Brydge のサイトにはポリカーボネート製のものもある)

 Kickstarter での反応の良さを見たベンチャーキャピタルが出資して量産体制を築いたのだろうか。そう考えると初期の出荷が遅れたことの説明がつく。Kickstarter で受けた注文分を作るだけでなく、量産に向けた生産ラインを整備することに集中したのかもしれない。このスピードが素晴らしい。ヒンジの形状変更があったのも、ビジネスとしての量産をノウハウが有る人間の助言があったことを示唆している可能性もある。

 Logitech ultrathin keyboard cover が普及した今、このキーボードは微妙だ。価格が倍で重量が1.5倍(盲点:Brydge (keyboard cover for iPad)
)。iPad に 20,000 円のキーボードを付けたい人がいるのかどうか分からない。そこまでキーボードにこだわるのなら Macbook Air にしない理由が見当たらないからだ。

 お買い上げの場合は下のリンクからどうぞ。そして、ぜひレビューを書いていただきたい。

Logicool ultarathin keyboard cover for iPad についての感想はこちら。

Brydge+ (ブリッジプラス) Apple iPad用 高品質アルミニウムキーボード
Brydge+ (ブリッジプラス) Apple iPad用 高品質アルミニウムキーボード
Brydge LLC
売り上げランキング : 27748

Amazonで詳しく見る by G-Tools

エレコムからNFC接続のAndroid用三つ折りキーボード、内蔵電池で18か月駆動使い切り

NFCキーボード 新たなチャレンジャーが現われた。NFC にキーボードというプロファイルがあるのか、エレコムのアプリがローカルな処理でやっているのかは知らないが、こんな使い方ができるとは知らなかった。

 使い捨てという思い切った仕様が受け入れられるとは個人的には思えないがどうだろう。一日 8 時間で18ヶ月使えるというので、このキーボードの使用シーンから考えて(一日の平均使用時間は1時間にも満たないだろう。使わない日も多いはずだ)、未使用状態で放電しないのならば、2年くらいは使えるとは思う。

 問題は印象だ。iPhone の良くない点として電池交換できないという人は多い。自分もそう思っていた。が、実際に使ってみるとあまり問題とはならなかった。自分の使い方なら朝にフル充電してあれば夜まで余裕で使える。そして、その状態が2年以上も続く。交換可能電池搭載ガラケーを使っていた娘は2年の使用中に2回電池を交換しなければならなくなり、3個目の電池がフル充電で2時間くらいしか持たなくなってしまった(iPhone4S 待ちで電池を交換しなかった)。それでも、人は電池パックを交換できるデバイスを好むのだ。しかも、電池パックより割高とはいえど iPhone は電池交換が可能だ。それでも、嫌がる人がいるのにこのキーボードは本体ごと買い換えるしか無い。

 18,000 円という単体のキーボドとしては高価なデバイスが「使い捨て」という所に引っかかる人は多いだろう。今では安価なノートPCは4万円を切っている。そんな時に、用途の限られるデバイスを2万円近く出して買おうと思う人は一握りだろう。

 それとは別に、NFC が bluetooth より消費電力が大幅に小さいのであればNFCキーボードは有望かもしれない。問題は読み取り可能距離だが。このデバイスや改札のように読取装置とチップを接触させなくてはいけないのならタブレットのキーボードに使うことは難しいだろう。

 後、気になるのは、キーボード入力の扱い。Google日本語入力や ATOK などの IM で外部キーボードとして認識されるかどうかだ。専用のアプリを起動して使わなければならないのなら bluetooth キーボードに取って代わることはできない。

 とにかく、NFC 搭載 Android 端末を持っている方には是非とも買っていただきたい。レビューを楽しみにしているので、その場合にはトラックバックをよろしく(^^;

エレコムからNFC接続のAndroid用三つ折りキーボード、内蔵電池で18か月駆動使い切り – Engadget Japanese

エレコムがスマートフォンとNFC接続する折りたたみキーボード TK-FNS040BK を発表しました。ノルウェーのスタートアップ企業 One2TOUCH 社との共同企画・開発による製品で、NFC接続により対応Androidスマートフォンを載せるだけで入力できる点が特徴です。(ただし事前に専用アプリの導入が必要)。

NFCで簡単にペアリングしてBluetoothで通信する製品は見かけますが、TK-FNS040BK は本体中央部にスマートフォンを載せて直接NFCで接続するため、ペアリングそのものがありません。使用する周波数帯は13.56MHz帯、通信可能距離はスマートフォンの表面から約10mm。ユーザーは「ELECOM 日本語入力 powered by ATOK」を無償でダウンロードできます。

本体にコイン型二酸化マンガン・リチウム1次電池を内蔵しており、一日8時間の利用で約18か月のあいだ利用できます。ただしユーザーによる電池交換には非対応。電池が切れた場合は「ご使用いただけなくなります」という驚異の使い切り製品である点も特徴です。

シリコンタイプのキーボードには独自の左右分割45鍵配列を採用。キーピッチは15mm、ストローク1mm。三つ折りに畳んで付属の専用ケースに収納できます。重さは約114g。対応Androidスマートフォンは Android 2.3.4 ~ 2.3.7 または 4.0以上。発売は8月下旬、メーカー希望小売価格は1万8690円。

折りたたみ bluetooth キーボード:MP-0118

 他のデバイスとの使用時に時々出ていたキーボードを紹介していないことに気づいた。iPhone 3GS を使っていた2年前の今頃、iOS 4 が発表された時に遡る。iOS 3 は日本語変換が前時代の遺物のような完成度で快適なテキスト入力ができなかった(変換効率を上げるために必須の単語登録もできなかった)。

 iOS4 が発表されたときに、bluetooth キーボードがサポートされるということで一部のテキスト書きジャンキー界隈が沸騰した。対象が iPhone なので、フルキーボードは考えなかった。折りたたみでは、従来から PDA 用のキーボードを出してきていたリュウドの折り畳みが信頼性では一番とされたが、高価だったので、偶然見つけた MP-0118 を香港の会社から買ってみた。

 たった120gでこれだけのキーボードが作られているのは驚きだ。単4電池一本でかなりの時間使える。常時使っているわけではないので実使用時間は短いのかもしれないが、このキーボードで数時間連続で毎日使うということは想定していないので実用上は問題無いだろう。そんな使い方をするなら重くてかさばってもいいから Apple の純正 Bluetooth keyboard を持ち歩く方がいい。

 このキーボードは仕様上の問題点と製造上の問題がある。仕様上の問題とは、数字キーの列がないこと。このため数字を入力するために一々モードを切り替えなければならない。また、副作用として記号の配置が使い慣れたキーボードと全く違うので慣れるのが難しい。製造上の問題としては、Hキーの反応が良くないことに尽きる。Hキーは折りたたんだ時に中心部にあり設計上も難しいとは思うが、キーが反応しなかったり、ダブったりすることが多く、快適な入力を阻害する最大の原因になっている。

 購入時にメモした MP-0118 wiki、言及したエントリ:XOOM #21 +MP-0118 bluetooth keyboard

Logicool ultrathin keyboard cover for iPad #6 座りタイピング

 Ultrathin keyboard case と書いて来たが、箱には Ultrathin keyboard Cover とあった。今後はカバーで統一したい。

 今回は膝の上に乗せて打てるかの検証を行った。iPad は磁石でキーボードと一体化しているので、ぐらつくことはない。ただし、いくつか膝において作業する上で適さないところがある。

1:iPad の角度を変えられない。この角度は机などの上において作業する場合に快適に設定されている。膝の上に置いた場合には目と iPad の高低差が大きくなるのでもう少し寝かせた方が正対し易い。ただし、膝(というより太ももの上面)の上は前下がりになっているので低い机の上に置いた時よりは見やすいが。

2:キーと iPad が手前に寄っているために打ちにくい。このキーボードはパームレストがなく、iPad は比較的手前にスタンド用の溝が入っている。端にスタンド用の溝を配置すると、平面においたときにキーボードの手前が浮き上がったりキーボードがたわんだりすることになるからだろう。それを防止するために強度を上げたり重量を増やすのはこのキーボードのコンセプトに反する。

手前にキーがあるということは、肘を開かないといけないということだ。このことは、家のソファでは問題はないが、電車の中では大きな問題となる。恐らく左右に人がいない場合しか使えないだろう。

それ以前に、左右に人がいる状態でこんな高精細な画面でチラシの裏の落書きを書く蛮勇は自分にはないので、実用上は差が無いとも言える(実際、社給PCを持っている時でも、通勤電車の中で取り出したことはない)が。

3:自宅のソファの上では非常に快適。上に書いた不満点はほとんど感じない。ソファだと背もたれが寝ているので、iPad との距離も取れるし角度も問題がない。最新のWindows ultrabook には iPad + ultrathin keyboard よりも軽いものが出て来たらしいし、MBAでも重量的には大差がないが、キーボードが要らないときに切り離して軽量化するということができない。価格も高い。

MBA と比較したときのアドバンテージがこれだ。逆に、iPadではストリーミングサイトが観られないし、PC用の特定のアプリケーションに依存した作業はできない。

後、このブログのように思いつきだけをダラダラ書き殴るようなテキストなら iPad とこのキーボードでいいが、資料を検索したり、参照したり、引用したりして書かなければならない「記事」を書くのにはマルチウィンドウが必須だろう。iOS に DA があればいいと思うが、むずかしいんだろうな・・・技術的ではなく。

Logicool Ultrathin keyboard cover #5 Amazon から買える

 自分は Appbank から購入したが Amazon からも買えるようになった。価格も900円程度安いのでお勧め。Appbank は発売日に先駆けて送ってくれたので満足している。それだけの価値はあった。

 Amazon から買う場合にはAmazon で Logicool Ultrathin keyboard case TK710 を買って寄付をするから買っていただけると管理人が喜びます。

ウルトラスリム キーボードカバー TK710

Logicool ultrathin keyboard cover #4 物理的大きさ比較

 Apple Bluetooth keyboard、TMC、iPad のソフトウェアキーボードと物理的な大きさを比較した。

◯上段:Ultrathin keyboard と Apple 純正。Ultrathin はホームポジション(A~;)の距離が約1cm狭い。また、純正では独立しているファンクションキーが数字キーに割り振られている。

◯中段:Ultrathin keyboard と TMC の Bluetooth keyboard Case for iPad。TMCは明らかにキーが小さい。ファンクションキーが独立しているのがメリットだが、肝心のメインのキーが小さくて打ちづらいのでは本末転倒。その点、Ultrathin はメインのキーを優先した配置になっていて、キーボードとしても打ちやすい。

◯下段:Ultrathin keyboard と iPad 。iPad はソフトウェアキーボードの利点を活かしてキーを最大限大きくしている。その代わり数字や記号を入れるときにモードを切り替えなければ表示すらされない。なお、日本語入力モードでは、英語モードの時には記号として表示されないい「ー」が常時表示されるようになっている。もし、「ー」キーが通常の記号と同じようにモード切り替えしなければ表示されない所に置いてあったら、日本語入力は大きく効率が下がる。Apple の技術者は日本語の入力の特殊性を理解して、イレギュラーだが、日本語キーボードの標準状態に「ー」を入れたのだ。これは素晴らしい。

 ちなみに、iPad のキーボードでは通常のキーボードの右手小指にあたる;キーが表示されない。これは記号にまとめられている。ホームポジションのキーを減らしてでもキーのピッチを稼ぐ割り切りだ。この点もiPadのソフトウェアキーボードが Android タブレットのソフトウェアキーボードより打ちやすい原因だろう。

 こういう、考えぬかれた UI こそが Apple だと思う。ただ、こういうことはほんとに使い込まないと分からないんだよね。CPUの数やクロック周波数が豊かな UX につながるのではない。むしろ、こういった工夫(Apple のソフトウェアキーボードの特許については前に書いた)の積み重ねこそが UX なのだ。これを理解せずに、防水機能だワンセグチューナーだとか言ってるからダメなんだ(話しそれたww)。

Logicool Ultrathin keyboard cover for iPad #3 使用感

質感

TMC と比べると全く比較にならないくらい質感はいい(価格からいって当然)。が、Appleの Alminum Bluetooth keyboard (以下純正キーボード)や Macbook Air などのキーボードとは同等ではない。価格的には純正により高価ではあるが、複雑な形状であることや販売数量が少ないことで純正に勝てないのは仕方が無いだろう。

バックパネルの質感や工作精度は iPad と比べても大きく劣ることはない。突起物はなく、平面に置いた時に平面に密着する(TMC は端が浮いている)。

タッチ

 ノートPCや 純正キーボードと同じくらいのストロークがあり、押し戻し感も普通だ。今時のアイソレーション型のキーボードの標準的なタッチに近いと思う。キーボード自体の高さ(厚さ)が低いのでパームレスト的なスペースが無くても全く気にならない。

 ただ、キーがわずかに左右方向に遊びがあるのがちゃちな印象につながっていて惜しい。ただ、これは比較する対象が純正だったりノートPCだったりするからで、TMCやMP0118との比較では全く気にならないレベルだ。

ファンクション

 数字キーはモディファイアキーと同時に押すことで iOS デバイス用の機能が実行できるようになっている(ホームボタンだけは特別でキー単体で作動する)。

 TMC と MP-0118 ではできなかったが、Ultrathin ではスリープ、アウェイクをキーボードからできる。これは大きい。

 テキスト選択のためのショートカットはOSの認識する文節単位で選択範囲が広がる。しかし、クォーテーションマークを超えて右に行く事ができない(shift + 矢印では普通にできる)。パソコンとの操作の共通性という意味で PC で使えるキーボードショートカットはそちらで使うほうが手に馴染みやすいと思い、積極的には使ってない。音量調整やメニュー、スリープ、スリープ解除はパソコンには存在しないのでショートカットキーが便利。

 入力モードの切り替えもショートカットを使うよりコマンド+スペースのほうが iMac と互換性があり手が馴染んでいるので使うことはないが、windows 人だと ALT+[半/全]とかに馴染んでいるので、そちらのほうがいいのかもしれない。

配列

 配列は US 。少し残念なのは、数字段のキーが小さいこと。なぜか、最下段のキーだけが他の段のキーより縦方向に長いので、ここを他のローマ字キーの段(下から2〜4)と同じ高さにして数字キーの段を高くしたらもっと良かったのにと思う。

 このことは日本語入力に使う場合の特殊事情だが、この段には特別なキーがある。日本語入力と英語の入力では使うキーの傾向が違うのは当然だ。日本語は母音のタイプ回数が英語より多いはずだろう。他にも統計的な偏りがあるかもしれない。しかし、それとは別に一般人が感覚的に分かる特別なキーがある。それは enter(return) と “-” (マイナス)キーだ。この “-” (マイナス)キーが最上段にあるのだ。

 日本語入力の際、”-” (マイナス)キーは記号としてより、長音記号としてカタカナ言葉を入力することに使うことが多い。記号としてのマイナスやハイフォンは日英で差は少ないだろう。普通に文を打つときにはしょっちゅうは出ないはずだ。このエントリでも記号としてのマイナスは一回も使っていない。しかし、キーやキーボード、ホーム・・・など”-” (マイナス)キーは40回以上も使っている。

 enter キーも差が大きいキーだ。1 バイト文字の文章を入力するときは enter は段落ごとにしか打たない。日本語では漢字変換を確定するたびに打つ(IM によっては確定後次の入力をすれば enter キーを打たなくてもいいが)。一段落に一回どころか、一文を打つ間に数回 enter を押さなければならない(だからホームポジションが US 配列より遠い JIS 配列を作った奴がアホだというのだがこれは別問題)。

 ただし、このキーボードについては、enter については US 配列なので気にならない。というより、日本製ノートPCのJIS配列キーボードより打ちやすい。

使用感

 キーボード単体の評価ではなく、このキーボード+iPad 2012 の評価になると思うが、非常に快適。テキストを打つことが楽しくなった。

 ただし、これは iPad だけの問題ではなく、現在のタブレットの UI の限界だが、アプリがフルスクリーンなので、資料を参照しながら作業するということができない。他の文章を読みながら考えをまとめることは多いが、それができない。自分が家でテキストを打つときには手元に XOOM があるので、そちらを参照しながら作業するが、XOOM を持ち歩くことはできない。

ことえり

 打鍵スピードが上がってくると IM の変換効率が問題となる。iPad の IM は使い込んでいないせいか iPhone のものより効率が劣る気がする。

 複文節の文章を入力して変換が思い通りに行っていない時、shift + 左矢印で文節を切り再変換するというのはパソコンの IM と同じで、その操作はソフトウエアキーボードよりはるかに簡単だ。ただ、iPad の辞書では単語レベルで辞書にない場合に単漢字変換を組み合わせて目的の文字列にしていくという作業が不便。iPhone でそのような作業になった時にはキャンセルして入力するというのに慣れてしまっているのかもしれない。本来は、単漢字の組み合わせで単語にし学習させることで次回の入力に活かすというのが正しいが、iPad の IM では同じ事を繰り返す(2回目以降は漢字の表示順位が上がっているので楽にはなるが)。

 このあたりについては、時間を置いて辞書を使い込んでから再度レビューしたい。

磁石マウント


 スマートカバーを固定するたに iPad 2 から導入された磁石。Ultrathin キーボードはこれをうまく利用している。この磁力は強くてキーボードを保持することができる(逆は怖くて試せないが)。


  スタンドにセットした状態で iPad を持ち上げてもキーボードが落下することはない。もちろん、横にセットした場合だけだ。

その他

 電池のもちは分からない。箱から出した時から電源スイッチは入ったままだったが、コネクトボタンを押すとすぐに認識された。まだ合計で 10 時間も使ってないので、どれくらいのスパンで充電が必要かはわからない。ただ、このデバイスの場合はキーボードとして使えなくてもソフトウェアキーボードでしのげるのでそれほど神経質にならなくてもいいだろう。

 ちなみに、ひと月くらい前に買った Bluetooth keyboard case for iPad も一度も充電せずに使えている。タッチが悪すぎて使う機会が少ないというのもあるが、ほぼ電源スイッチはオンにしたままスリープで待機しているが、スリープによる電池の消耗はほとんどなさそうだ。少なくとも、「電源スイッチを入れっぱなししてたら次に使おうとしたら使えなかった」ということは無さそうだ。

Logicool Ultrathin keyboard cover for iPad #2

Unboxing

 大きな箱に入っていたが、製品のパッケージは厚さ2センチ程度だ。



 日本語化されたパッケージ。


 取り出したところ。特に緩衝材も入っていないが、製品の性格上これで十分だろう。フィルムにくるまれた状態は iPad を思わせる。


  マイクロ USB ケーブルとクリーニングクロスが入っていた。アメリカでの発売から2ヶ月くらい遅れたのは仕方がないかもしれない。これらのコストはバカにならない。キーボードのメーカーロゴは Logicool と入っている。こういう日本語化に時間的にも金額的にもコストがかかるのだろう。

 マイクロUSBケーブルはショボイが充電しかしないのでこれで十分なんだろう。汎用品でも代用できるので 100 円ショップで買い足して自宅と会社とに置いておけばいいだろう。この点では TMC のほうが iPad ユーザには便利だった。


 製品のバックパネル。iPad を思わせる仕上げで違和感がほとんどない。

 足のようなものは一切ない。単体で持っても剛性感が高い。周囲が数ミリ狭いだけだが、従来のカバー型より小さく感じる。


 右がキーボードで左がiPad本体だ。iPadは角の角度が浅いので薄く見える。TMC は iPad を覆って固定しているので、その分サイドの高さがあったが、これはフラットなので非常に薄く感じる。

 ケースとiPadの固定は磁石のみ(写真のヒンジ部分)で行われる。綴じた時に固定するものは一切ない。大昔のノートPCは液晶パネル側を本体に固定するためのロックがあったが、今のPCにはない。持ち運ぶときに一方だけを持ち上げるということは考えにくいのでこれで十分だ。


 キーボードの中央付近にある溝にiPadをはめて固定する。溝の部分にも磁石があってiPadを持ち上げてもキーボードがついてくるくらいに強く固定される。安定感は高い。ただし、縦に置くとiPad側に磁石が入っていないので横に置いた時ほど安定は良くない。


 マイクロUSB の充電コネクタと電源スイッチ。

GIZMODEのレビュー

【レビューモード】デザインも純正クラス。iPadを最高に実用的にする「ロジクール ウルトラスリム キーボードカバー」 : ギズモード・ジャパン ほぼすべて同意だが、「文字全選択のショートカットキーがあればもっと使いやすかっただろうなあと感じます。」というのは意味不明。コマンド+Aでできる。日本語の変換モード切り替えや文字列選択も一番上のキーを使うよりいつも使っているキーコンビネーションのほうが便利だ。

Logicool Ultrathin Keyboard Cover for iPad が届いた!

20120628-232727.jpg

29日発売だったが、昨日発送のメールが届き今日届いた。

unboxing 動画はすでにいっぱい上がっているので撮らなかった。

今も、これを書いているが、快適そのものだ。詳細なレビューは週末に書くつもり。