AgfaPhotoが破産

 27日のことらしかったが、全然見落としていた。まあ、何の利害関係もないが、感慨深い。フイルムメーカーは今後医療用とかプロ用リバーサルとか産業用の市場でしか生きられないのかもしれない。俺も、フイルムカメラ(CANON EOS10QD)は1年以上触っていない。前に、子供の運動会で撮ったフイルムを現像に出したら露出がおかしくなっていてそれっきりだ。カメラを修理するまでもないやと放置してしまっている。

 こういう老舗企業が消えるのは、プラットフォーム(業界)自体のパイの縮小を示唆している。特に、シェアが大きいほど影響が大きいのだろう(Agraがそれほどのシェアだったかどうかは知らないが)。「選択と集中」で市場を制覇したような企業は市場から大きな利益を享受するが、そのような企業ほど市場の衰退と共に一気に足場を失ってしまう。こういう栄枯盛衰を眺めるのはウォッチャーとしては楽しい。

 フイルムの売上を大きく減らしつつある(だろう)フジフイルムは「お店プリント」の拡販に必死だ。町の写真屋(主にプリント屋)が生き残るのか生温く見守ろう。

 後、デジタルヲタとしては、気になるのはPC市場だ。でわが世の春を謳歌しているwintelが支配を続けるのか、macは生き残ることができるのか。iPodはケータイ電話に負けるのか・・・

ITmediaニュース:フィルム大手のAgfaPhotoが破産

 ベルギーのAgfa-Gevaertは5月27日、写真フィルムの世界大手AgfaPhotoが破産申請を行ったと発表した。Agfa-Gevaertは昨年11月2日付でコンシューマーイメージング事業を投資家グループに売却、以後、AgfaPhotoの社名で運営が続けられていた。

OSX tiger は隣の芝生

 ハードウェア資源さえ十分なら Tiger にアップグレードして人柱になる覚悟はあるんだが、iMac600(大福ですらないG3マシン)では厳しいし、DVD-ROMがついていないのでCDにする手間もかかるのでアップグレードする気になれない。G4マシンを持っているひとにお勧めする(G4マシンならDVDは全機種大丈夫なはず)。


31NJBW1NZ0L
 アップグレード価格は設定されていないが、14,800円(学生は8,000)でパッケージなのだからリーズナブルといってもいいだろう。少なくともMicrosoft Windows XP Professional( 31,800 )の半額以下だ。それと、古からのユーザーには感慨深いが、コマーシャルレベルのヒラギノフォントがついて、開発環境(その昔Next の開発環境として数十万円で売られていたもの)がついてこの価格なのだ。linux よりは高いがハードの対応に気を使わなくてもいいのは楽でいい。何より、トラブったときにハード故障なのかソフトの設定ミスか切り分けるのに苦労しなくてもいい。

 一般ユーザーが使うパソコン用OSで値段で高いままなのはwindowsだけだ。

 ただ、OS依存の便利機能は逆に不便なこともある。ここが難しい。俺の場合、会社ではwin2000、自宅でもwinXPを使うこともある。だから、データを一つのマシンに集中したくない。それがどんなに便利なものであっても、他のマシンからアクセスできないものに価値はない(会社のデータは会社でしか触らないからどうでもいいが)。Dashboard とか spotlightという技術は面白いかもしれないが、ローカルかつメインマシンで使ってこその機能だろう。一台のmacでずっと仕事しているような人にはいいかもしれないが…

仮面ライダー響鬼のケータイ

 仮面ライダー響鬼で使われているのは全てvodafoneの端末だ。以前のシリーズでは、俺が使っていたJD-06が使われていた。響鬼でも当然それは踏襲されていて、みんな最新の(といっても数ヶ月前なのは撮影のタイムラグがあるので仕方がない)端末を使っている。ディスクアニマルという、あと何十年かは実現できそうにないハイテクデバイスを駆使している割に通信環境がショボイという落差が面白い。

 それはさておき、702NKを使っている登場人物がいた。高校一年生女子のあきら(秋山奈々)。ケータイヲタという設定はどこにも見当たらないが・・・これは702NKの拡販てこ入れのための最終兵器か?ターゲットは仮面ライダーファンの子供を持つ父親どもか?

 その他の登場人物の端末はきっとどこかのケータイ・仮面ライダーヲタがまとめているだろうから調べない。チラッと映る映像から機種を特定するスキルは俺にはないから。vodafoneの公式サイトにあった:仮面ライダー 響鬼登場人物使用携帯電話紹介

 公式サイトを見たら、組織図ができていた。本部は吉野(奈良県のことだろうな)にあるらしい。やはり、手分けして全国をカバーしているようだ。確かに、一般道を公道用車両で順法運転(響鬼は免許を持っていないので乗り物の運転は絶対にしない)で移動するのではかなり狭い範囲しか守れないだろう。ま、ウルトラマンでも3分間では半径数十キロしか守れてなかっただろうが。

 ところで、最後の鬼は驚鬼(おどろき)かな?だとしたら弟子は桃鬼(もものき)、山椒鬼(さんしょのき)で、三兄弟か(^^;

週末料理

1117371664.jpg この週末はなぜか手作り料理を追求した。追求といってもオヤジ料理だから、やることは普通の主婦が毎日やっていることだろう。

 土昼:親子丼、カツ丼(息子・カツは完成品購入)
 土夜:和風ハンバーグ(TVCFに乗せられているけど、ポン酢で食べるとおいしかった)
 日朝:卵サンド作り置き
 日昼:焼きそば(いつも作ってる定番)
 日夜:手作り餃子(ネタから全部自分で作るのは久しぶり)

餃子包み完了 最後の餃子にはまった。ミンチをたくさん買いすぎていて皮が足りなくなったのだ。仕方なく、バイクでコープに走った。が、かえろうとしたら点火ミス。何回かクランキングしているうちに回らなくなった。こういう中途半端に暖まった状態のエンストは危険だ。かぶっていると何回もクランキングしないと火が入らなくなる。キックアームがついたオフロード車なら困らない(というより、オフロード車なら元々バッテリーなんか完全に上がっていても平気だ)が、アームすらついていないSRXでは大変だ。しかも、コープは平地に建っていて、周りに急な下り坂がない(家は坂の上なので、平気。実際、車のバッテリーが死にかかったとき2ヶ月くらいは押しがけでしのいだ)。

 何度か失敗した後、3速に入れて押してクラッチをつないだまま10mくらい走ったら回り始めた。すぐにクラッチを切ってエンストをしないように無駄に高回転を保つようにして帰った。やれやれ…

 その後、残りを包み完成したのが右の写真。約100粒になった。3人では食えんよね(^^;

Bruce Springsteen : Born in the U.S.A

51c4Ovvec2L ビニール盤を持っているが、shuffleに取り込めないのでCDを購入。

 Born in the U.S.A.というタイトル曲が一番最初に入っている。テレビのニュースでアメリカの主題歌のように使われることがあるので、聴いたら知っている人は多いはずだ。アメリカの国粋主義者みたいな人間の集まりでも流れていたりする。しかし、一度歌詞を読んで欲しい。ベトナム(か朝鮮半島)に行かなければならなかった一帰還兵のつぶやきだ。政治や国際情勢とは無関係に、目的意識も持たず(持てず)に戦わなければならなかった兵士が帰ってきてから語った言葉だ。(ちなみに、BILLY JOELも帰還兵の言葉を歌った)

 CNN.co.jpのこぼれ話やU.S.A.のページくらいでしか読む機会のないアメリカの多くの労働者階級の生活がストレートに伝わってくる。ただし、これは80年代。その後の貧富の差の拡大、ヒスパニック系の構成比率の増大化、産業間格差などは含まれていない。もちろん、湾岸戦争も911もイラク侵略戦争もだ。

 ランキン・タクシーが1996年にだしたWATATING、911後に出したエイ・ヨオ・ヤロオで糾弾し続けたように、Bruce Springsteen は2005年のアメリカをどう描くのだろう。奇しくも、Springsteen ももうすぐ新しいアルバムを出す。東西の両雄がこの時期に何を語るのか…世界は固唾をのんで待っている(って、俺だけか?)

Born in the U.S.A.
BOBBY JEAN
GLORY DAYS
ランキン・タクシーの蒔いた種に載せている歌詞はすべて俺が自分でキーボードを叩いて入力した(ランキンのCDの歌詞カードは全部ひらがなだったり、渦巻状に書かれていたりで、OCRでよみこめない)。

トライやるウィーク終了

 トライやるウィークが終わった。

 息子は、最後ということで、レストランのコースを食べさせてもらったらしい。ちょっと仕事汚れのついた厨房仕事着を、「クリーニングに出しといて」と持ってきた。

 こういう経験は貴重だろう。特に、仕事場に子供が来れない大半のサラリーマンの家庭では、大人がまじめに仕事している姿は見られない。せいぜい、店の人を客の立場で見るだけだ。サービスを提供するために裏方さんがどれだけの労力を使っているのか知るのは難しい。

 世の中の大きな割合を占める、ホワイトカラー職場とか本格的な農業や工場業務を経験することが難しいのが今後の課題だろうか。受け入れるのも難しいし、短期的に視覚的に経験できないことへの理解を深めることは難しい。

 職住が一致していたような時代には親の姿を見ていれば職業教育になったのだが(次ぐかどうかは別として)、今はそれがない。通勤に一日の1/6を費やすのは貧しい生き方だと思う。

 とにかく、有り難うございました。学校も受け入れてくれた方々も(ここに書いても仕方がないけどな)。

健康診断続報

 結局やってしまった。体力測定。たくさんのトレーナーが来てくれて暇そうにしているので、「やりません」とは言いにくかった。それと、他の人がやっているのを見ていたらテンションが上がったのかもしれない。

 ほぼ予想通りのスコア。昨年とほとんど変わらないのに体力年齢が一つ上がってた。スコアの評価は絶対値ではなく、年齢に対する相対評価(マイナス5)らしい。だから、俺と同じスコアを50の人が出しても、相対評価の絶対値は大きくなるが、年齢と相殺されるので、俺と同じ数字にはならないのだろう。

今回 評価 前回
握力(kg) 45,44 ☆☆☆ 49,43
閉眼片足たち(s) 240 ☆☆☆☆☆ 240
座位体前屈(cm) 2 ☆☆☆ -3
状態起こし(times) 29 ☆☆☆☆☆ 30
全身反応時間(msec) 296 ☆☆☆☆ 270
全身持久力(m/kg/min) 34.9 ☆☆☆ 35.6

 とにかく、体調最悪。身体に悪いって。絶対。

健康診断

 恒例の健康診断。この年になると、バリウムを飲まなきゃならんから辛い。朝食を抜くくらいはいいが、水分をとれないのが辛い。しかも、事務局なんで一番後やしね…フゥ…

 今年は運動はしないつもり。16時間も飲み食いせずにいた後でバリウム飲んで、下剤飲んで、その直後に体力測定だと。ふざけんな。

prismの後を継ぐのはpalmOSデバイスか?

 俺が使っているPDAはprismだ。prismと注釈なしに書いて分かる人はもう少ないかもしれない。そのうち、PDAも分からなくなってしまうかもしれない。

 palmユーザーサイト(多くは元だが)でいろいろ書かれているので、アンテナに入れてここをチェックしているようなヲタは既にご存知のことと思うが、PalmSourceがPalmOneと新たな契約を結んだらしい。契約の内容とか影響については俺は分からないので、どこか専門的なサイトに当たって欲しい。

 俺が気になったのは、この「ITmediaニュース:PalmSourceはどこで道を誤ったのか」だった。時代遅れのOSに群がった固定ユーザーの一人だからだ。

 この記事では、モダンOSへの乗り換えに失敗したことが失敗の最大要因のように書いている。cobaltの開発があと5年早ければ勝利者として君臨していたと書いている(ように読める)が、ホントにそうか?PalmSourceに引導を渡したのはソニーの撤退じゃないのか?PDA市場の縮小じゃなかったのか?

 とにかく、どんなモダンで高機能なOSが開発されても、progectが動かなければ、それがpalmという名前であっても、魅力はない。否、他のモバイルOSと同列の選択肢の一つになる。俺の中では、prismが壊れたときに買い替えの対象となるデバイスの一つに成ってしまうということだ。

 正直な感想として、docomoやvodaのスマートフォンも、LifeDriveも、HPも、Zaurusも、俺にとっては「招待されないパーティ」に過ぎない。