iPhone Bad, the Rest Good(コモディティ化の波は確実に)

 こうなることは決まっていた。アメリカ、ヨーロッパ、日本ではだいぶ前、多分 iPhone 6 の頃、から伸び率は頭打ちで巡航状態に入っていたと思う。自分も 3GS から 4S は2年で機種変更したがその次以降は3年周期での買い替えだ(今回のXsへの買い替え1年というのはイレギュラー)。8にするときにも iPhone 6 に不満があったわけではなく、Freetel priori2 を使っている親に 6 を使わせようという魂胆があっての買い替えだった。

 自分に限らず iPhone の買い替えサイクルは伸びているだろう。毎年カメラの性能が上がったと提灯マスコミは取り上げるが、SNS に投げる写真なんて iPhone 6 のもので十分だった。ストレージ容量も自分は 128GB もあれば余裕(8からは128GBがなくなったので256GBだが)。iPhone に限らずだが、大半の人にとってスマートフォンはもうコモディティだ。それに対する依存度も必要度も高まっているが、新製品が出たからと行って次々に買い替えたいようなものではなくなった。

 Apple も当然このことは気づいていて、市場を拡大することで販売数量の増加を続けてきた。一番大きな中国への進出がそれだった。中国市場の需要がほぼ一巡したのだ。このことは何年も前に予想したとおりだ(バックナンバー探すの面倒だからリンク貼れないけどWW)。

Apple’s Q1 2019 Results: iPhone Bad, the Rest Good – TidBITS

 iMac と Macbook をあわせてもウェアラブル(Apple watch と Airpods)と同等というのは寂しかった。iPad が健闘しているということも意外だった。Mac 製品の値下がりと iPad の値上がりとで1台あたりの売上金額の差が減っていることもあるかもしれないが。PCがここまで減っているとは・・・

 Mac はコモディティとなって久しい。アルミニウムボディになってから大きなデザインの変更はない(Mac Pro は別だが)。新製品の性能が上がったから買い替えたいということはない。自分は iMac 27 2013 late だが、起動が遅くなったことくらいで何ら問題ないし買い替える気もない(というか、一番使ってるのは DELL の 2009 年製 precision T3500 という win 10 だが、こちらも不満はない)。

 PCも回線もインフラになっている。

正月休みは Mac のメンテ/ WordPress の Classic Editor

 娘のMacbook pro 13 2012のHDDをSSDにしたことは前に書いた。娘のマシンは数ヶ月前からMojaveになっていた。それで、システムや Office 2011 for Mac も一応動くことが確かめられたので、iMac も Mojave にしてみた。

 数ヶ月間鬱陶しく右上にのさばってたダイアログがいつの間にかでなくなっていて、いざ、Mojave を入れようとしたらインストールボタンが見つからない。App Store のMojaveのページに行ってもインストールもヘルプサイトで指定された「入手」というボタンも見当たらないのだ。

 答えを書く。「開く」だった。ヘルプで指定した「入手」というボタンがないというのは問題だ。せめて「インストール」というボタン名ならすぐにわかっただろう。対象もないのに「開く」というのはUI上の間違いだろう(Mojave アップデート後の App Store には「入手」ボタンが有る。しかし、Mojave アップデート前の App Store にないのでは無意味だ。アホか?)。

 そこからはスムーズに事は運んだ。インストール後にシステム環境設定から「ソフトウェアアップデート」を実行したらアップデートが見つかったのですぐにインストール。また15分くらい待ったら最新システムになった。

 ソフトウェアアップデートがまた環境設定に戻った。OSが他のサードパーティアプリと同じ App Store にあることがおかしい。昔は、Apple Menuの中にあったりした。こういうところがコロコロと移動するのも Apple の悪い習慣だ。

 HDDをSSDにした効果は絶大だった。ハードウェア的には iMac のほうがかなり上回っていることは上のダイアログでわかる。CPUは iMac が一世代新しくクロック周波数が高いし、GPUは独立していてGRAMを2GB搭載している(Macbookはメインメモリ共有)。メモリは仕様は全く変わらず8GBだ。今、Macbook のアドバンテージはストレージがSSDであることだけだ。しかし、これがすべてを覆すくらいに効いた。

 やはり、システムはバランスだ。CPUやGPUが速くてもストレージが不十分ではそれを活かせないというか、普段の「軽さ」には貢献することを思い知らされた。

閑話休題

 UIの話に戻るが、WordPressのUIもブレブレだ。5になったときにモダンで機能の豊富な編集画面になったが使いにくいだけだった。我慢してhtmlモードで編集していた。最近写真の配置がおかしかったのはこのせいだ。

 娘が使っている WordPress の調子が悪く更新が反映できないというので、プラグインを止めたり再インストールしたりしていた。そのときに、「古い編集画面に戻す」とかいうテキストリンクがあった。やってみたら Classic Editor というプラグインがインストールされた。そして、編集画面を開いてみたら、懐かしい編集画面になった。そして、それが良かったのか再インストールが効いたのか、プラグインを止めたのが良かったのか、正常に動くようになった。

 早速ここにも Classic Editor プラグインを入れてみた。こちらのほうが軽いしプレビューも速い。見栄えだけのUIは要らんねん。最終表示はともかく、編集画面なんて使うのはスマホしか触ったことがないとかいう人間じゃないだろう。テキストエディタみたいなので十分。

 道具のUIがコロコロ変わると使い難くてしょうがない。こんなことは Office で散々叩かれたことだろう。反省してほしい。

TiBITS の拾い読みはマカーの嗜み

mac scrapbook  最近は英語版が送られてきた時にサマリーを読んで、気になった記事だけを読み、わからないところがあったときだけ日本語版でフォローしている。日本語版を遡っていて面白い時期を読み飛ばしていた。

AirPods の半分を十分の一の価格で」:自分が愛用しているフルワイヤレス・ヘッドセット X1Tの片耳用みたいな感じだ。日本のテック系サイトでは高価なワイヤレスヘッドセットしか話題にならないが、TidBITS は違う。自分が買ったものはステレオで、本体同士をペアリングするというプロセスが有るが、それ以外の操作は一緒だ(つまり、電源のオン・オフ以外ほとんどできることはない)。

 落とした時のことが怖くて気楽に使えないという本末転倒な状態より、遠慮なく使えることの方が UX を豊かにしてくれると思う。

Apple の来るべき APFS ファイルシステムが意味するもの」:これについては知らなかった。もう iOS のアップデートで何が改善されるかなんてリストを読み込んだりしなくなった。

 iPad Air 2 のアップデートを行ったが特に何の実感もなかった。最近はツムツムとTwitterとEvernote、Kindleくらいしか起動しないからなぁ・・・

OS X の隠れた宝: コピーとペースト」:書式なしでテキストをペーストしたいときにはTeachtextにペーストしてからコマンド+Xでクリップボードに取り込み直している。これは Windows でも使える。ただ、Mac の標準エディタは起動が遅いので、スティッキーノートみたいな書式を持たないメモアプリのほうが速いかもしれない(Windows ではメモ帳を使っている)。

 Control-K と Control-Y は完全に初耳だった。どのバージョンからあったんやろ・・・

 クリップボードといえば、スクラップブックはどうなってるんだろう。スクラップブックがあれば一々アプリを起動せずに、ファイルを作ったりせずに済む作業は数知れない。マルチタスキングが出来なかった当時のPC用OSにあってDAは画期的だった・・・

 ただ、会社では Windows、自宅では Mac OS X を使っている身としては、OS に依存した操作を深く追求するということはしたくない。なので、UI 拡張系ユーティリティは使わない。それに、今は自宅(社宅)でも Windows だから。会社でも自宅でも Mac の人が心底羨ましい。

複数つければカバーできると思うなよww MacBook pro late 2016

Mac ADB port
iMac 登場により葬られた ADB ポート。マウスもキーボードもモデムもマイクも繋げられた・・・
 これら全部を必要なわけではないだろうが、USB A をつなぐためにアダプタが必要という仕様は時期尚早だろう。同社のメインデバイスである iPhone シリーズの純正ケーブルは USB A -> lightning なのだから。

 このモデルで救いなのは USB ポートが複数ついていることだ。この点だけは評価できる。去年出た MacBook 12 がアホ過ぎたのはポートが一つだったことだから。”Apple cool” か何か知らないが、パソコン用のACアダプター以外に、携帯電話用のACアダプターかポートリプリケーターを持ち歩かなければならないのは、同社がこだわる “User Experience” を損なうものだろう(まあ、”User Experience” なんてお題目でしか無いだろうが)。

 自分が勤めている会社では今でも D-sub 15 が主流だ。HDMI が使えるプロジェクターは一部にすぎない。この状況はあと最低数年は続く。USB-C がプロジェクターに採用されるのはその先になる。というか、USB-C 時代が来るとも思えないのだが・・・もし来たとしても、今回発売された MacBook pro の寿命が尽きる頃だろう。

iPhone 7、新MacBook ProでAppleが示す未来は、いかにワイヤレスで生活するかということ。ですが、ユーザー視点からみると完全に逆。Appleの描く世界とは違う、コードコードコード、ケーブルケーブルケーブルの非常に面倒くさい事態に陥っているのです。

情報源: 2枚の画像で見る、iPhone 7 x 新MacBook Proの悪夢|ギズモード・ジャパン

iPhone 7 + new Macbook pro

iMac 2013 late 27 に windows 10 をインストール

 先日 windows 8.1 の windows update をかけたらディスク容量不足で失敗した。これが原因で windows 10 update の通知が来ないのかと思い対策を打った。

 最初、息子が入れたオンラインゲームを全部消した(オンラインゲームなのでIDとパスワードがあればセーブデータは消えない)。そして windows update を実行。ここで2時間近くかかった。

 しかし、windows 10 の条件を見たらドライブの空きスペースが 20GB とあった(正確かどうかは覚えてない)。その時点で空き巣ベースは10GBもなかったので、絶対にアップデートできない。結局、Bootcamp でパーテーションを切るところからはじめなければならなかった。Bootcamp ではデータを残してパーテーションを切り直すことができないので windows 8.1 は消さなければなかった。つまり、update は完全に無駄・・・

 前回windows 8.1 を入れた時のインストーラーがUSBに入れたままになっていたのでインストールはスムーズに出来た。bootcamp のドライバも USB に入れてあったので、そこからインストールできた。そして、例によって windows update。windows 8.1 前にインストールした時のものなので、update に相当時間がかかると思っていたが、インストール時にある程度のデータをダウンロードしたのか(そんなメッセージが出ていた)、51しかなかった。時間も1時間程度で終わって予想外にスムーズに進めた。しかも、OneDrive を使うときに作った windows ID に保存されたアカウント情報が残っていたらしく、少しは楽に出来た(もちろん、Mac OS X の Timemachine からの復元とは全くレベルは違うが)。

 その後、windows 10 にしようとしたが、「インストールしてもいいよ」みたいな通知はない。任意にする方法もないようだ。しかし、microsoft のサイトでインストーラー作成のユーティリティがあった。そこで、要らない USB にイメージをダウンロードしてみた。そして、USBのインストーラーを起動して windows 10 をインストールした。

 Bootcamp のドライバを使わなくても Apple bluetooth keyboard は認識されていて音も出るし、困らなかった。が、何があるのか分からないので 8.1 をインストールした時のツールでインストールしてみた。その後は update で多分アップデートされた。

 windows 8.1 を使い込んだわけでもないので違いは正直わからない。ブラウザのレスポンスは良くなった気もするし、それほど違わない気もする。

MacBook 12 retina

MacBook 12 retina マカーだから書かずにはおれないが、欲しいという程でもない。SONY の VAIO のノートPCの物理的なサイズに憧れたことが遠い昔のようだ。相変わらず思い切ったレガシー切り捨てだ。cool かもしれないが、不便な思いをするのはユーザだ。iMac 27 2013 の唯一の仕様上の気に入らない点は光学ドライブが無いことだ。横から見た薄さなんか使ってる分には全く関係がない。それより、本体に光学ドライブが無いためにDVDを観たりCDをiTunesに取り込んだりするためだけに外付けドライブを側に置かなければならない。サードパーティにとってはビジネスチャンスになるのだろう。

 進んで人柱になりたいところだが、必要がない。こんなクールなガジェットを持っても見せびらかす場所がない。スタバもいかない(一人で入ったことないし、落ち着かない)www

iPad Air 2 vs MacBook Air 11

20150127-iPadAir2 iPad 3 を親に譲るに当たって、自分のモバイル端末を更新することにした。決して、親の iPad 2 の調子が悪いと聞いた時にほくそ笑んだりはしていない。ホントに。

 で、Macbook Air 11 インチと iPad Air 2 とで迷った。iPad Air 2 と Macbook Air 11 価格差が少なくなっている。Macbook Air のメモリを 8GB にして Applecare protection に入ると15万円くらいになる。それに対して、iPad Air 2 の 64GB に Applecare protection に入ると 8 万円。Macbok Air の Appleare が割高な気がする。

 しかし、会社に来て社給PCを触っていて気付いた。Macbook Air 11 のスクリーンは社給PCと同じ 1366×768。これでは A4 縦表示を読むのにスクロールしなければならない。会社は pdf での資料配布や保管が一般的になってきたが、Office 文書を紙に印刷してスキャンされたものがメールで送りつけられることが多い。

 Office の文書ファイルかせめて Office から pdf 保存した物を送ってくれればテキストも読みやすいが絵で送られた物はどうしようもない。そういう時に iPad 3 の縦画面が活躍していた。A4 を1ページ丸ごと表示できるからだ。

 機会は多くないがこれを失うのは辛い。ということで、買うなら iPad Air 2 に決意したが、どうせ買うなら発売直後に買いたいのがマカーの習性。半年間 iPhone で凌ぐのは辛いし、というか A4 縦を表示するという目的から完全に逆方向だ。すぐにでもモバイルが欲しいという事情がある。それは公の場所には、今は、書けない。

寒かった。

 昨日を下回る気温だった。北風なので、序盤が下り坂ということもあってなかなか身体が温まらなかった。自転車でスタートしたのが9時半頃だったので、気温は低いが日が上がっているので気分は違うが・・・

 結局、三田から30kmルートをゆっくり回って帰る頃には暖まっていた。

 帰って、昨晩の残り物を食べて体を温めてから、カブの後輪をはめた。手がかじかんで動かなくなって、2回手を暖めるために室内に戻ったが、15分くらいで完了。寒かった。

 午後、オークションで売れたジーパンとジャージを送る準備をした。梱包を済ませて住所を紙に印刷しようとしてはまった。

 プリンタ(Epson PT990)は反応しない。iMac Yosemite がおかしいのかと思って Windows で再起動したが変わらず。Wi-Fiの設定可と思っていろいろなアカウントを試したが変わらない。USBでつなごうとしてもマニュアルに書いてあるケーブルが出ていない(USBポートが有るのではなく、専用のケーブルが本体から伸びているらしかったが、ない。

 Wi-Fiではダメかと思ってUSBでつなごうと思ったら P990 からUSBケーブルが出ていない。USBケーブルでつなごうと思ったことが一回も無かったので知らなかった。しかたがないので、有線LANでつないでみたがダメ。Windows で起動してスキャナソフトで確認したら普通に使えた。ということは、ネットワーク自体は問題がない。にも関わらずプリンタだけ使えないって・・・その後、Mac で起動してプリンタが見えてるか ping を打ってみたが見えない・・・

 しかたがないので、USBメモリにpdfにコピーしたデータを入れて印刷しようとしたが表示されない。jpeg にして初めて認識されて宛先が印刷できた。ここだけで1時間近くロスした。

 郵便局に行って投函、TSUTAYAに行ってDVDを2本借りて、コープ、ダイエー、に寄って帰った。しかし、帰ってDVDを確認したら間違っていた。入れ間違えていたのか取り間違えたのか分からないが・・・取り出したところでディスクを確認しないとダメなんだねorz…

 

12.2 インチ iPad は Surface Pro 3対抗たるや?<否

 ならない。Macbook air や Macbook pro ですら Windows PC の代替物たり得ていないのに、iPad がでかくなったからといって、オプションでキーボードが発売されたからといって、Windows PC の代わりにはなるはずがない。これは、Windows の動くタブレットを作れば iPad の対抗になると考えて Surface RT を作った Microsoft の誤りと全く同じ誤りだ。まさか Apple がそんなことを考えているとは思わないが・・・

 しつこいようだが、Windows PC に求められるのは Windwos ネイティブで Office が使えることだ。それ以上でも以下でもない。Windows をネイティブで動かせる Macbook ですら Windows PC として受けいられれないのに、Office が動かない iPad が Windows PC たる Surface Pro 3 の代替になるはずがない。

 iPad 12.2 が本当に出て売れたとしても、Surface Pro 3 の売れ行きには影響しないだろう。Surface Pro 3 の販売に影響するのは他の Windows PC ベンダーの動きだ。

大型iPadの新情報。12.2インチでSurface Pro 3対抗に? : ギズモード・ジャパン
Surface Pro 3の強力な対抗馬となる?

出るか出ないか、未だに謎の存在である12インチの大型iPad。そんな中Macお宝鑑定団Blogが、大型iPadは12.2インチのディスプレイを搭載しSurface Pro 3の対抗モデルになるそうと伝えています。

以前には、同端末には12.9インチのディスプレイが搭載されると報道されていました。ちなみにSurface Pro 3に搭載されている液晶ディスプレイは12インチ。もし報道が事実なら、バッチリ対抗することになりそうです。

幅や高さはSurface Pro 3に近く、厚みはiPhone 6とiPhone 6 Plusの中間くらい。iPad AirとiPad Air 2の中間ぐらい。ということは厚さは7mmくらいになるのかな? デザインはiPad Air 2風で、スピーカーとマイクが2つ搭載されステレオ再生が可能なようです。Surface Pro 3はすでにステレオ対応しているので、サウンド面でも大型iPadは強化されそうです。

また、本体のエッジ部分はiPadシリーズでお馴染みのダイヤモンドカット(周囲に向かって落ちる形状)ではなく、MacBook Airのように出っ張っているそうです。iPadはあのダイアモンドカットが高級感があってかっこいいと思うんですけどね。

こちらは予測ですが、大型iPadの登場次期は2015年の第3四半期(7月~9月)になるかもしれないとのこと。意外と遅いですね。次世代iPad(iPad Air 3やiPad mini 4)と同時に発売されることになるんでしょうか。はやく見てみたいな。

Mac OS X Yosemite をインストール

修復した項目が全然修復されていない・・・
修復した項目が全然修復されていない・・・
 iMac 2013 をYosemiteに入れた。

 こういう場合にDiskFirstAidを書けるというのが漢字Talkから使ってきた人間の修正。今ではディスクユーティリティというアプリを使う。本当は、他のドライブから起動して修復を書けるのが王道だが、iMac 2013 には起動用のメディアは添付してこなかった。修復用パーテーションから起動して修復をかければいいのだが、ここからは起動できなかった・・・それでも、やらないよりはマシということで、起動ディスク上でもできるアクセス権の修復を実行した。その時のログが右。拡大してみて欲しい。ログの上部が修復を実行した時のもので、下はその後に検証したもの。修復で修復完了したはずのものが検証で全く同じエラーで引っかかっている。

 修復用のドライブから起動できないのは軽くショックだが、外付けHDDにインストールするのも面倒くさいwww データは外付けに Timemachine バックアップしているので、システムさえ入れて起動できればどうにかなる。最悪、娘の Macbook からどうにか出来るだろうと思いインストールした。

 インストールデータだけで 5GB 有り時間がかかり、その後インストーラーを起動して、再起動がかかる前に寝てしまった。起きたら Yosemite で起動していると思って寝たが、朝起きたらプログレスバーの途中で止まっていた・・・このまま放置しても進まない雰囲気だったので、電源ボタン長押しで再起動した。

 Yosemite で起動できた。