新型コロナにまつわる良いニュースと悪いニュース

悪いニュース:

【ジュネーブ=細川倫太郎】世界保健機関(WHO)は7日、空気中を漂う微粒子「エアロゾル」を介した新型コロナウイルスの感染について、新たな証拠があることを認識しているとの見解を示した。ただ、証拠は決定的ではないとも強調し、数週間以内に感染経路を説明した最新の報告書を公表する予定という。くしゃみなどをすると飛沫は1~2メートル程度で落下するが、小さい飛沫はエアロゾルと呼ばれる微粒子になって、長い間空気中を浮遊し、遠くまで移動する。世界32カ国の感染症専門家239人は6日、エアロゾルによって感染するリスクを指摘した報告書を公開し、話題を呼んでいた。

WHOの感染予防の技術責任者ベネデッタ・アレグランジ氏は7日の記者会見で、エアロゾルを介した感染の可能性を示唆したうえで、「換気の悪い場所などでの感染の可能性は否定できない」と話した。「証拠を収集して解釈する必要がある」として、検証作業を急ぐ考えを示した。

WHOはこれまで新型コロナの主な感染経路は飛沫と接触だとして、対人距離の確保などの徹底を求めてきた。仮にエアロゾルからの感染が正式に認められれば、WHOが推奨する対策も変更を迫られる可能性がある。

情報源: 新型コロナ:「エアロゾル」感染の証拠認識、WHOが見解 (写真=ロイター) :日本経済新聞

悪いニュース:
 

いかなる新型コロナワクチンも防御効果に限界ある公算大-ファウチ氏

  ファウチ氏は国立衛生研究所(NIH)が主催したビデオ会議で、「少なくとも現在の感染サイクルの終わりまでは感染を防御すると想定することは可能だ」と発言。「今はまだ、第1波のただ中」であり、衛生当局者はワクチンには一定の感染防御効果があると想定しているが、「限界」がある可能性は高いと指摘した。

  新型コロナのワクチンは、1回接種すれば感染防御効果が一生続くはしかワクチンのようにはならないだろうとした上で、「われわれは感染防御の効果が続くよう、追加免疫が必要になるかもしれないが、現在はどのぐらいの期間持続するか分からない」とファウチ氏は述べた。

良いニュース?:
 一番上の指摘は新しいものではなく2月にはされていた。そして、その対策としても三密回避しか無いことも明らかになっていた。そして、経済を無視すれば抑え込めることも分かった。

新型コロナで可能性指摘 「エアロゾル感染」とは?

その後、2月19日に中国国家衛生健康委員会が、医療従事者向けの新型コロナウイルス感染症診療ガイドラインの改訂を発表[注3]。その中で、「密閉された空間で、高濃度の汚染されたエアロゾルに長時間さらされた場合には、エアロゾルによるウイルスの伝播は起こりうる」と、この経路での感染の可能性を示唆しました。

新型コロナについていいニュースと悪いニュースがある。どっちが聞きたい?

まず。悪いニュースから:
6月18日
千葉県で20代2人がコロナ感染 60代の1人は再陽性
 千葉県内で18日、一度感染していた60代の会社員男性が陰性確認後に再び陽性になったこともわかった。

6月21日
再陽性の50代女性介護士 特養利用者や職員 接触者63人は全員陰性

6月21日
新型コロナに集団免疫は期待できない? 罹患後数ヶ月で抗体が陰性になるという報告をどう解釈すべきか(忽那賢志) – 個人 – Yahoo!ニュース<  これについて、傍証となる記事をクリップしていた。 スウェーデン、集団免疫の獲得「驚くほど遅い」-疫学者が首かしげる(Bloomberg)
新型コロナ抗体保有割合 東京0.1% 大半が抗体保有せず 厚労省

 免疫の獲得が遅いのではなく、「できない」あるいは、「できても消える」という事かもしれない。だとしたら、ずっとこの状態は続くということだ。

 しかし、なぜ日本がこのようなレベルで抑えられているのか、全く分からないが。

良いニュース:なし

スウェーデン、集団免疫の獲得「驚くほど遅い」-疫学者が首かしげる(Bloomberg)

 スウェーデンですらそうなのか・・・

スウェーデン、集団免疫の獲得「驚くほど遅い」-疫学者が首かしげる6/17(水) 23:29配信(ブルームバーグ): 集団免疫の獲得に向け、スウェーデンの進展は予想よりも遅いと同国政府の疫学者が明らかにした。スウェーデンは新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)でも学校や小売店、レストランを閉めなかったため、感染者の比率は他の北欧諸国に比べはるかに高く、死亡率は世界最悪の部類に入る。科学者らはその裏返しとして、免疫獲得の割合は高いはずだと考えてきた。だが、政府の新型コロナ対策を指揮してきた疫学者アンデシュ・テグネル氏は17日、ラジオ局とのインタビューで、集団免疫形成への進展は「驚くほど遅い。なぜそうなのか、説明は難しい」と述べた。スウェーデン民間企業のウィーアーラブスが過去6週間にストックホルム地方の5万人を検査し分析したところ、新型コロナ感染症(COVID19)の抗体を持っていたのは14%程度にとどまった。今月発表された調査によると、イタリアで感染被害が特に大きかったベルガモでは、抗体保有率が57%に上った。

情報源: スウェーデン、集団免疫の獲得「驚くほど遅い」-疫学者が首かしげる(Bloomberg) – Yahoo!ニュース

新型コロナ抗体保有割合 東京0.1% 大半が抗体保有せず 厚労省

 抗体検査の結果が早くも公開された。しかし、予想以上に低い数字だった。

 一方で、記事にもあるように、町中ですれ違っただけとか電車で居合わせただけで次々に感染が広がるような強力な感染力は持っていないということかもしれない。だとすれば、「自粛」の強度もかなり下げられる。少なくとも公園の散歩とかランニング、自転車とかに目くじらを立てるのは無意味だろう。

 ただ、この抗体保有率では集団免疫力は皆無だろう。だから、感染力を持った人が入ってきたら防ぐことはできない。以前と同じ状態に戻ったら3月から4月の状態に戻ることは間違いない。

 ここまでに分かったことから、緩めていいことと引き締め続けなければならないことを見極めて、引き締め続けなければならないところには国の金を使って生活保証をして通常営業の再開を止めるしかないだろう。

 「2月の時点で中国から入ってきた弱毒性のウイルスが広がっていて免疫ができていた」という説は完全に覆ったということか。

 このグラフを見ると緊急事態宣言を解除してから2~3週できっちりと感染発覚者が増えているのがわかる。検査体制の充実とか、特定の業種への集中的な検査で発覚が増えたのかもしれないが・・・しかし、何週間も感染力を持った状態でいられないとしたら、緊急事態宣言が解除された直後に外出して色んな人に伝染させた人物はどこからきたんだろう。海外からは簡単には入ってこれない状態(これのおかげで自分が勤めている会社はプロジェクトが止まって困ってるがそれは別の話)なのに。

 予想されているより長期間に渡って感染力を持ったままいられるということは考えられないか。だとしたら、最近出された、陽性者の隔離期間を短くするというのは火に油ではないか・・・

新型コロナ抗体保有割合 東京0.1% 大半が抗体保有せず 厚労省 | NHKニュース

新型コロナウイルスに感染したことがあるかを調べる抗体検査について、厚生労働省が3都府県でおよそ8000人を対象に行ったところ、抗体を保有している人の割合は東京で0.1%などとなりました。厚生労働省は、大半の人が抗体を保有していないことが明らかになったとしています。一方、抗体によって2回目の感染を防げるかはわかっていないということです。

抗体検査は、ウイルスなどに感染すると体内でつくられる「抗体」と呼ばれるたんぱく質が血液中にあるかを分析し、過去に感染したことがあるかどうかを調べます。

厚生労働省は、今月1日から7日にかけて人口が一定規模ある地域のうち、10万人当たりの感染者数が最も多い東京と大阪、最も少ない宮城の3都府県で、無作為抽出した20歳以上の男女合わせて7950人を対象に、新型コロナウイルスの抗体検査を実施しました。

その結果、抗体を保有している人の割合は、東京で0.1%、大阪で0.17%、宮城で0.03%だったと16日発表しました。

これまでに確認されていた、感染者数が人口に占める割合は先月末時点で、東京で0.038%、大阪で0.02%、宮城で0.004%で、これと比べると抗体を保有する人の割合は高いものの、厚生労働省は大半の人が抗体を保有していないことが明らかになったとしています。

一方、新型コロナウイルスの抗体が、体内でどれくらいの期間持続するかや、2回目の感染を防げるのかなど、詳しい性質は現時点ではわかっていないということです。

「東京0.1%は妥当な結果」東京都医師会
厚生労働省が行った、新型コロナウイルスに感染したことがあるかを調べる抗体検査で、抗体を保有している人の割合が東京都で0.1%となったことについて、東京都医師会の角田徹副会長は「今回の検査は相当精密で、信用できると考えている。0.1%という結果は、人口に対する、これまでに確認された感染者数などから判断すると妥当な結果だと言える」と述べました。

そのうえで、今回の結果から分かったことについては「新型コロナウイルスの感染の形態は、インフルエンザウイルスのように普通の生活の中で、たとえば満員電車に乗っているだけで次々にうつるものではないと考えられる。感染の形態はある程度、限定されるので、過度に恐れる必要はなく、3密を避けるなどすれば予防できるとみている」と説明しました。

一方で「今回の結果は、ほとんどの人はウイルスに感染していなかったことを示すもので、ワクチンができるまでは多くの人に感染する可能性が残っているとも言える。第2波は普通の生活に戻ると必ず来るので、一人一人が引き続き、感染しないための行動をとることが重要だ」と話しました。
「99%以上が未感染 対策継続の必要」専門家
厚生労働省が行った新型コロナウイルスに感染したことがあるかを調べる抗体検査について、日本感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田一博教授は「抗体を保有している人の割合が東京で0.1%というと、単純に人口に当てはめて1万4000人程度で、実際に感染が確認された人数よりは多いが、予想していたよりも少ないと感じる。感染が拡大しないか、あれだけ危ぶまれていたことを考えると、うまく感染拡大を抑え込めていたと考えることができる」と話しています。

そのうえで「一方で、まだ99%以上の人が感染していないということは今後、流行の第2波や第3波が来た場合、第1波と同様に感染が広がっていくリスクがあると考えねばならず、いわゆる『3密』の回避やマスク着用の徹底など、対策を継続する必要がある」と指摘しています。

また、抗体の保有率が10%を超えたという地域もある海外との比較については「海外と比べても抗体の保有率は明らかに低く、マスクを着用して飛まつの飛散を防いだり、手洗いを頻繁に行ったりするなど、日本人ならではの文化や習慣が影響している可能性がある。まだ明確なことは分からないが、感染拡大を考えるうえで重要なポイントで、今後、検証が必要だ」と指摘しています。

一方、東京都で16日、新たに27人の感染が確認されたことについては「きのう、おとといより人数は少ないが、感染者数が、あすは50人に、あさっては100人にと増えていっても、おかしくはない状況だ。一日一日の感染者数の変化にとらわれずに、長いスパンで感染対策を継続することが大切だ」と話しています。

ジェイルブレイクしたiPhone用の有名アプリストア「Cydia Store」が閉鎖 – GIGAZINE

 iPhone 4S を使っていたときにはジェイルブレイクは必須だった。なぜなら、その頃の iOS は日本ではテザリングできなかったから。当時はSIMロックフリーの iPhone は売られてなくて、自分はソフトバンクのモデルを使っていた。そして、キャリアの設定でテザリングは許されていなかった。

 だから、ジェイルブレイクしてテザリングしていたのだった。合わせて便利なユーティリティを使っていた。すべては Sydia をインストールすることから始まったのだった。

 有料、無料の Apple では許されなかった UI を拡張するアプリ群は COOL で便利だった。今でも、基本操作に置いて Jailbreak した 4S のほうが 8 より便利だったと思う。いつまで待っても実装されないローンチャやホーム画面拡張ユーティリティは忘れられない。

ジェイルブレイクしたiPhone用の有名アプリストア「Cydia Store」が閉鎖 – GIGAZINE

iPhoneやiPadのOSとして知られるiOSを搭載したデバイスは、Appleが運営するApp Store経由でしかアプリをインストールすることができません。しかし、iOSの脆弱性などを突いてジェイルブレイクすることで、App Storeには存在しないアプリをインストールしたり、正常なiOSにはない動作が可能になります。そんなジェイルブレイクしたiOSで広く使用されているアプリストアの「Cydia」は、PayPalなどの決済システムを使って有料アプリを購入できる「Cydia Store」を運営していたのですが、このCydia Storeが閉鎖されることが明らかになっています。

感染歴調べる1万人抗体検査スタート…対象者には郵送で文書 : 医療・健康 : 読売新聞オンライン

 結果がたのしみだ。

感染歴調べる1万人抗体検査スタート…対象者には郵送で文書 : 医療・健康 : 読売新聞オンライン

 新型コロナウイルスの感染歴を調べるための厚生労働省による抗体検査が1日、始まった。東京、大阪、宮城の3都府県で計約1万人の検体を採取し、今月下旬をめどに結果をまとめる。

 今回の調査は自治体の協力を得ながら、無作為に抽出した3都府県の20歳以上の男女約3000人ずつから血液の提供を受け、無症状者を含む感染者の割合を調べる。

報道陣に公開された新型コロナウイルスの抗体検査のデモンストレーション(1日午前、東京都板橋区で)=伊藤紘二撮影
 都内では板橋、豊島、練馬の3区で計3000人の検査を予定。対象者に協力依頼の文書を郵送し、指定した会場で採血を受けてもらう。1日は板橋区の会場で模擬検査の様子が報道公開され、フェースシールドなどを着用した看護師が採血する手順などが示された。

新型コロナウイルスの抗体検査を受ける住民(1日午前、宮城県名取市で)=武藤要撮影
 一方、宮城県名取市の会場には午前9時前から市民らが訪れた。入り口で氏名の確認や検温を行うと、待合室で説明ビデオを視聴した後、検査ブースに移動。検査業務の委託を受けた県結核予防会の看護師から採血されていた。

 検査を受けた市内のアルバイト(69)は「抗体があるかないか、はっきりさせたい。世の中のためになれば、なお良い」と話した。

 宮城県の検査は8市町13か所で7日まで実施され、6月中に本人に結果が通知される。

「日本の奇蹟」を裏付ける”国民集団免疫説”に期待していいん?

 下の研究が本当なら日本では欧米で起こったような感染爆発は起こらないということになるのかもしれないが・・・

 神戸と東京で小規模に調査された結果では数%しか抗体を持っている人はいなかったそうだが、それとの整合性がない。

 6月に行われる抗体の調査(抗体検査が6月から)で明らかになることを期待したい。7月か8月頃には結果が発表されるだろうから、その時答え合わせをする。

情報源: 世界がモヤモヤする「日本の奇蹟」を裏付ける”国民集団免疫説”…京大教授ら発表 死者数がここまで少ないのはなぜ | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)2020/5/28

日本政府が行っていた入国制限は、3月9日までは武漢からに限られていた。その結果、S型とK型が武漢以外の中国全土から日本に流入・蔓延し、多くの日本人が感染した。日本人は、武漢で猛威をふるったG型が日本に到来する前に、すでに新型コロナウイルスの免疫ができていたということなのだ。旧正月「春節」を含む昨年11月~今年2月末の間に、184万人以上の中国人が来日したともいわれている。

なお、G型ウイルスはK型より非常に感染力が高い。そのため、G型に集団免疫が成立するには、集団の80.9%の人が感染して免疫を持たなくてはならないという。一方、K型で集団免疫が成立した段階では集団54.5%しか感染して免疫を持っていないため、80.9-54.5=26.4%に新たに感染が起こる。K型で集団免疫が成立していたにもかかわらず、日本に流行が起こったのはこのためだ

新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 

 とりあえず、抗体の調査結果を待ちたい。

新型コロナ、日本人の低死亡率に新仮説…すでに“集団免疫”が確立されている!? 識者「入国制限の遅れが結果的に奏功か」

https://www.iza.ne.jp/kiji/life/news/200511/lif20051120000019-n1.html

 日本の新型コロナウイルス対策は「PCR検査が少ない」「自粛措置が甘い」などの批判もあり、厚労省は8日、感染の有無を調べるPCR検査や治療に向けた相談・受診の目安を見直し、公表した。ただ、欧米諸国に比べて、日本の死者数や死亡率がケタ違いに少ないのは厳然たる事実である。この謎について、京都大学大学院医学研究科の上久保靖彦特定教授と、吉備国際大学(岡山県)の高橋淳教授らの研究グループが「日本ではすでに新型コロナウイルスに対する集団免疫が確立されている」という仮説を発表して注目されている。感染力や毒性の異なる3つの型のウイルス(S型とK型、G型)の拡散時期が重症化に影響したといい、日本は入国制限が遅れたことが結果的に奏功したというのだ。

 「2週間後はニューヨークのようになる」など悲観的な予測もあった東京都、そして日本の新型コロナ感染だが、別表のように現時点ではニューヨークにもロンドンにもなっていない。中国や韓国、表にはないが台湾など東アジアが総じて欧米よりも死者数や死亡率が抑えられている。

 理由を解き明かすには、新型コロナウイルスの型を押さえておく必要がある。中国の研究チームが古い「S型」と感染力の強い「L型」に分けたことは知られている。

 研究プラットホームサイト「Cambridge Open Engage」で発表した京大の研究チームは、新型コロナウイルスに感染した場合、インフルエンザに感染しないという「ウイルス干渉」に着目。インフルエンザの流行カーブの分析で、通常では感知されない「S型」と「K型」の新型コロナウイルス感染の検出に成功した。「S型やK型は感知されないまま世界に拡大した。S型は昨年10~12月の時点で広がり、K型が日本に侵入したピークは今年1月13日の週」だという。やや遅れて中国・武漢発の「G型」と、上海で変異して欧米に広がったG型が拡散した。

 集団感染が最初に深刻化した武漢市が封鎖されたのは1月23日。その後の各国の対応が命運を分けた。イタリアは2月1日、中国との直行便を停止。米国は同2日、14日以内に中国に滞在した外国人の入国を認めない措置を実施した。

 これに対し、日本が発行済み査証(ビザ)の効力を停止し、全面的な入国制限を強化したのは3月9日だった。旧正月「春節」を含む昨年11月~今年2月末の間に184万人以上の中国人が来日したとの推計もある。

 ここで集団免疫獲得に大きな役割を果たしたのがK型だった。上久保氏はこう解説する。

 「日本では3月9日までの期間にK型が広がり、集団免疫を獲得することができた。一方、早い段階で入国制限を実施した欧米ではK型の流行を防いでしまった」

 欧米では、中国との往来が多いイタリアなどで入国制限前にS型が広まっていたところに、感染力や毒性が強いG型が入ってきたという。

 上久保氏は「S型へのTリンパ球の細胞性免疫にはウイルス感染を予防する能力がないが、K型への細胞性免疫には感染予防能力がある」とし、「S型やK型に対する抗体にはウイルスを中和し消失させる作用がなく、逆に細胞への侵入を助長する働き(ADE=抗体依存性増強)がある」と語る。

 専門的な解説だが、結論として「S型に対する抗体によるADE」と、「K型へのTリンパ球細胞性免疫による感染予防が起こらなかったこと」の組み合わせで欧米では重症化が進んだという。

 日本で4月に入って感染者数が急増したことについても説明がつくと上久保氏は語る。「3月20~22日の3連休などで油断した時期に欧米からG型が侵入し、4月上旬までの第2波を生んだと考えられる」

 現状の日本の感染者数は減少傾向だが、課題も残る。「病院内で隔離されている患者には集団免疫が成立していないため、院内感染の懸念がある。また、高齢者や妊婦などは、K型に感染しても感染予防免疫ができにくい場合がある」

 さらに「無症候性の多い新型コロナウイルス感染症では、間違ったカットオフ値(陰性と陽性を分ける境)で開発された免疫抗体キットでは正しい結果が出ない」と警鐘を鳴らす。

 上久保氏は「日本の入国制限の遅れを問題視する声もあったが、結果的には早期に制限をかけず、ワクチンと同様の働きをする弱いウイルスを入れておく期間も必要だったといえる」と総括した

コロナ抗体検査、6月から1万人に実施 感染の広がり把握

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e319a8c893d418eba201e028c50285642496fe1

 加藤勝信厚生労働相は22日午前の記者会見で、新型コロナウイルス感染の有無を調べる「抗体検査」について、6月から東京、大阪、宮城の3都府県で約1万人を対象に実施すると明らかにした。狙いについて「社会全体としての免疫の獲得状況を確認し、感染拡大防止策の検討に活用していきたい」と語った。

 人口10万人当たりの累積感染者数の割合が最も高い地域として東京、大阪を選定。逆に割合が少ないうえ、環境的に2都府と比較しやすいとして宮城を選んだ。これによって「日本全体の感染状況を類推できる」(厚労省)という。

 3都府県で、20歳以上の一般住民から各3千人程度を年齢区分別に無作為抽出し、血液検査に協力を求める。国は採取した検体を匿名化して検査にかけ、一定以上の抗体を持った被験者の割合を調べる。結果を個別の被験者に通知するかは各自治体が判断する。

 加藤氏は全体の調査結果について「まとまり次第公表したい」と述べるにとどめた。

 抗体検査は感染後に免疫が備わったどうかを調べる方法。体内で抗体ができるには時間がかかるため、感染の診断には適さないが、感染の広がりを調べるのに適している。