新CLIE・広がりについて

いつも読んでいるhanaさんのサイトにあったCLIEの新型についてのコメントを読んで感じたこと、色々。

まず、原点回帰のCLIEさんというエントリで、

 こういう機種を発表してしまうと国内では、CLIEらしくないとか、また激しいいちゃもんを付けられてしまうんでしょうが・・・・

と、書いた次の日の
話題騒然、ニューCLIE?
というエントリで、

 昨日から話題騒然(?)のニューCLIEですが、正直、食指が動きませんね。最初に思い出したのはVisorEdgeですが、それほどまで薄くもなさそうですし、デザインも良くも悪しくも和風だし。

 と書かれている。う~ん、どっちなんだ?

 「好き勝手に書く」と宣言されているページの揚げ足取りをするのはやめて、「こういう考え方もあるんだなあ」と思ったフレーズについて考える。

れにしては、ヘッドホンジャックも無いというのは厳しいですね。自分でカスタマイズするのがPalmとしたら、この機種はどんなにアプリケーションを追加しても、使い方の広がりを感じられないような気がします。

 この「広がり」というものに引っかかった。PDAに求める「広がり」の根幹は、自由にアプリケーションを追加するということだと思う。それこそが、携帯電話や昔の電子手帳とpalm以降のPDAとの違いだと思う。ハード的機能をいろいろ搭載することだけが「広がり」ではないと思う。

 多分、「広がり」に期待するものが違うのだろう。hanaさんは、マシンの機能が増えることによる用途の拡大を「広がり」と感じているのではないか。俺は、ハード的な拡張が出来なくても、ホットシンク一発でソフトをインストールし用途が広がる環境こそがpalmの「広がり」だと思っている。もちろん、ハード的な拡張も出来るに越したことはないが、それだけが「広がり」じゃないと思う。

 俺がザウルスを使っているときに、palmを見て一番うらやましかったのがこれだから。当時のシャープは個人開発者のことなど眼中になく、ハード的にはソフトを追加することは可能だったにも関わらず、広がらなかった。何より、感激したのは、「置き換えアプリ」だった。ハードウェアに割り当てられた、メーカー製のソフトをユーザーの設定にゆだねるという発想はザウルスには一切なかったからだ。

 確かに、ハードのサポートは強烈なインパクトがある。しかし、何年か前までは誰も欲しいとは思っていなかったものを、必要と思わされているのではないかとも思う。この疑問は自分にもはっきりあてはまるんだが・・・

シンプルCLIE

Mobile:原点回帰? デジタル手帳型CLIEが参考出展

AV機能やネットワーク機能を省き、手帳機能に特化したCLIEが、年内にも発売される。厚さ11.9ミリと薄型で、6色のカラーバリエーションを用意。6色の本革カバーも発売する。

 いいねえ。ボタンも、これまでになく押しやすそうだし上下ボタンの代わりにジョグというのも悪くないと思う。真冬に冬用グローブをはめた手で操作できるというprismのボタンには及ばないが、これはないものねだりに近いからね。

 prismが逝ったときの最有力候補出現だ。嬉しい。

カテゴリ消滅

 ヨドバシカメラのサイトでは、palmカテゴリが存在しない。Pocket Cosmoという京セラの一機種とがザウルス・PocketPC・CLIEと同列というのはどうかと思うが、JAVA端末というカテゴリがないから仕方がないか・・・

 俺の巡回リストともいえるぱむあんの上位常連サイトの多くは新しいCLIEを購入したようだ。もちろん、新型を買ったら書きたくなるのが人情だし、書きたいことや珍しいことがすごく多い機種だから更新頻度が突出するということかもしれない。

 ただ、多くのサイトで「あまり買うつもりはなかったのに、実物を見たら・・・」とか「今の機種も2年使ったからそろそろと思ってた」といった表現が多くて驚く。palmコミュニティ(?)の平均的可処分所得の高さには相変わらずなじめないのが俺だ。まっ、これはfmacuserに盛んに書き込んでいた頃から感じていたことだが。きっと、他のプラットフォームでも意気軒昂なのは可処分所得の高いユーザーなのだろうから、ビンボ人の俺はどこを見ても変わらないともいえる(;_;)

 俺が今買おうかどうしようか迷っているものは、マンダラートというソフト。これが15000円もする。アイデアとして面白いし興味がある。使うならば高くはない・・・これについては別の機会に書く。

またもや

 prismを忘れてしまった。ぴるごむでのダウンロードとホットシンクまで済ませていたのに・・・

 昨日まで読んでいた本を読み終えたので、今日からの本をどれにするか迷っているうちに時間がなくなって焦ったのだ。干していたカッパをたたんだり、ゴミを出したりもしたし、忙しい朝だったから。

 昨日、息子との途中連絡のために俺の携帯を息子に持たせたので、今日はデジタルものはdiGOを持っているだけだ。携帯は困らないけど、prismがないのはホントに痛い。prismに入っているデータを見れないのも痛いが、prismのデータを更新できないのも痛い。それらのデータは、今日は要らなくても何ヵ月後に必要になるのだ。データベースの特徴として、入力時点より遅れて必要な状態になるというのがある(これがなかなか理解されないのだが、別の話だ)。だから、今日発生したことについて入力したいことを帰るまで覚えておかなければいけない。これが困るのだ。そういうことが苦手だからpdaを使っているのに、そのためにメモを取ったりなんて本末転倒だ(それ以前に自業自得なんだが)。

 俺の場合は手書きのメモは読めなくなるので、自分宛にメールすることになる。あ~めんど・・・・

PEG-UX50

キーボードはこんな感じ。

Graffitiエリアが縦って・・・左利きの人はどうするんだろう・・・

縦の解像度が320もあるのに、なんでmemoがこんな行数?160のprismですら11行あるのに。

まあ、今時毛色の変わったPDAを持っていても誰も何とも思わないだろうけど、ボーナスも出て使い道に困ったみなさんはどんどん買って、次機種が出たら下取りに出して売りさばこう。

ところで、パームボンチの「触らずにあれこれと想像を巡らすのも、またオタクのファンタジーというものです。 」というフレーズには喝采。俺はチンさんのように深く考察したりはできないけどね。実機を触ることもないだろうし(^^;

新ハマグリエ

 横長液晶の新CLIEが登場 独自の新CPUを搭載

 新しいハマグリエについて、SONYお得意の名刺サイズ電子辞書を思い出した。このサイズなら横型でも電車の中で使えそうだ。しかし、デザインの基本的方向は俺の嫌いなメタル・高級感路線だ。prismに満足しているので全然買い換える気はないけど、prismにもしものことが起こったときの候補に挙がる初めてのCLIEだ。2年ほどしたら他のCLIEシリーズのように中古で叩き売りされるだろうから、ちょうど良いかもしれない。

 波を打ったキーボード面も正解と感じる。以前使っていたSH04の4方向ボタンが同じように波打った形状ですごく使いやすかったことを思い出した。

 それと、「また、バッテリー消耗時には、本体すべてのデータを自動的にバックアップ保存する、専用の不揮発メモリーも搭載しました。バッテリー切れの時も、貴重なデータをしっかりと保持します」が最高。ついにというかやっとというか、バッテリー切れ・ハードリセットの恐怖から開放されるのだ。これは、一歩リードか?

 しかし、相変わらず「通常使用で14日間」の条件が「予定表などのPIMアプリケーションをバックライトオフで1日30分間使用し、省電力モードで電源を切った場合」では参考にならない。こんなもの、携帯の待ち受け時間と一緒だ。

AUのGPS

 新しいAUのGPSチップの説明で、「端末で処理できる」と言うものがあった。それで分かった。prismのGPSモジュールであれだけ掛かる位置情報の取得がケータイでそんなに高速にできるのか疑問だった。最近のケータイのCPUはprismのものより速い可能性があるので、「prismより速いはずはない」とは言えないけどね。

 これまでの、というか今の端末はケータイから送られてくるデータをもとにサーバーで位置を演算するらしい。端末からの情報と複数の基地局の情報も使えばさらに精度は上がるだろう。それ以前に、基地局の情報から半径10kmくらいには絞れているから捕捉すべき衛星の周波数をサーバーから送ってやれば、GPS端末単体で頑張るより短時間で計算することが可能かもしれない。面白いなあ。

 ということは、新しいGPSチップが搭載されて初めてGPS端末といえるのではないだろうか。今のは、GPS衛星の発信する位置情報電波を受信して、サーバーに送るだけだ。これなら、あんまり端末に負担をかけなくてすむ。掛かるのは、回線使用料だけ(それが狙い?)。

 それにたいして、J-phoneの位置情報は捕捉している基地局の位置でしかないから、同じ位置でも変わってみたり、10km近く離れている基地局のデータだったりする。10kmの誤差のある位置情報では・・・ロードマップを読むときの参考にすら使い難い。しかも、捕捉する基地局は最短距離とは限らないから、市レベルでの移動しかトレースできない。

 そういえば、あまり聞かないが、WCDMA端末の位置情報はどうなんだろう・・・QUALCOMがGPSの特許を押さえているんだろうか・・・?

re:ぱむ2ざーむ

 DX団団長のLOKIさんの日記ページENSISで言及されていたのに見落としていた。俺のほうは、prismにどっぷりと依存してザウルスMI610は家計簿をつけるだけになっている。これでは「ザウ2パーム」じゃないね。「ドップリズム」にでもするかなぁ・・・

 ところで、LOKIKさんは「ぱむ2ざーむ」とはならずに、「ぱむ10(と)ざーむ」になるらしい。あっ、名前じゃなくてパームとザウと両方使うという意味ね。

 荷物を減らしたい一心だった俺は併用する気にはならなかった。というより、当時のザウMI610はprismと併用するメリットが感じられないくらいかぶっていた。ザウルスだからといって、入力が劇的に楽だったわけではないし、300gという重量も並行運用を難しくていた。

treo600

 以前から話題になっていたTreo600が発表されたらしい。キーが小さすぎること以外は魅力的だ。A5305やSO505のようにして普段はキーを露出させないようにすればもうちょっと液晶を大きくすることができるのになあ。

 でも、カメラの性能が100万画素レベルだったら、俺にとって2003年6月時点で一番魅力的な端末だ。もちろん、日本での使用が可能ならばという条件付きでだが。とはいうものの、俺のprismが使えなくなったときの話だからね。

 逆に、類似製品が日本のキャリアでも採用されている可能性があるかもしれない(^^;

 それともう一つ。160X160の解像度では日本市場は無理。