クラウドだって消えるんやで Good bye Flickr!

ヤプログ終了してた・・・前に Movable Type で作っていたこのブログが動かなくなって、急場をしのぐためにヤプログを使っていた。そのままズルズルと2年くらい使った。その後、MOTOROLAのXOOMというAndroidタブレットをリツイートキャンペーンに当選してもらったときに感想をまとめようとブログを作ることを思い立った。そこで、レンタルサーバーでも簡単にインストールできるというWordPressを知ってここにインストールした。

 自宅サーバーに入れていたMovableTypeのブログは静的htmlを書き出すものだったので手作業でこちらに移行したが、ヤプログのものは放置していて、「そのうち移行しよう」と思っていた。が、ヤプログがここに来てなくなってしまった・・・

 ブログが消えるのはこれが初めてではない。XOOMやgeocitiesも消えてしまった。

 amazon prime でヤマノススメが観られなくなっていた。スパイロ・ジャイラやザナチュラルキラーズの曲もプライム対象外。

 Youtube の動画も見れなくなるものが多い(著作権的な問題で消されるものも多いようだ)

 猛レースとそれを引き継いだlong lat lab(だったかな?)も終わって、自転車のGPSログも道連れで消えてしまった・・・楽しかったなぁ

 そんな中、有料化でサービスを続けてきたのがFlickr!だった。が、維持費を工面するのが厳しいのかどんどん値上げしていった。最初は2年で5,000円くらいだったのに、年間9,000くらいになり、今年から月1,000円程度に値上げされた。これを機に pro アカウントをやめた。さようならFlick!。Instagram のようになれるチャンスがあったのに、Yahoo!(アメリカの)に買収されたのが運の尽きだった。Yahoo!自体が消えて、Flickr!も売り出されて現在に至る。

 マネタイズの難しさだ。

101_2019/04/12 つなぎジョグ 4.1km (バージョンアップは突然に)

 WordPress の PowerPress プラグインをアップデートしたらハマった・・・

  1. PowerPress をアップデート>ブログが開けなくなる
  2. ロリポップの設定でPHPのバージョンを7.1にした>internal error 500
  3. PHPのバージョンを5.6にした>ブログは開けるようになったがPukiWikiはだめ
  4. PukiWikiの最新バージョンは PHP 7.1 に対応していることがわかった=イマココ

BGM:日曜の午後kkさん

連絡:@runcas180

正月休みは Mac のメンテ/ WordPress の Classic Editor

 娘のMacbook pro 13 2012のHDDをSSDにしたことは前に書いた。娘のマシンは数ヶ月前からMojaveになっていた。それで、システムや Office 2011 for Mac も一応動くことが確かめられたので、iMac も Mojave にしてみた。

 数ヶ月間鬱陶しく右上にのさばってたダイアログがいつの間にかでなくなっていて、いざ、Mojave を入れようとしたらインストールボタンが見つからない。App Store のMojaveのページに行ってもインストールもヘルプサイトで指定された「入手」というボタンも見当たらないのだ。

 答えを書く。「開く」だった。ヘルプで指定した「入手」というボタンがないというのは問題だ。せめて「インストール」というボタン名ならすぐにわかっただろう。対象もないのに「開く」というのはUI上の間違いだろう(Mojave アップデート後の App Store には「入手」ボタンが有る。しかし、Mojave アップデート前の App Store にないのでは無意味だ。アホか?)。

 そこからはスムーズに事は運んだ。インストール後にシステム環境設定から「ソフトウェアアップデート」を実行したらアップデートが見つかったのですぐにインストール。また15分くらい待ったら最新システムになった。

 ソフトウェアアップデートがまた環境設定に戻った。OSが他のサードパーティアプリと同じ App Store にあることがおかしい。昔は、Apple Menuの中にあったりした。こういうところがコロコロと移動するのも Apple の悪い習慣だ。

 HDDをSSDにした効果は絶大だった。ハードウェア的には iMac のほうがかなり上回っていることは上のダイアログでわかる。CPUは iMac が一世代新しくクロック周波数が高いし、GPUは独立していてGRAMを2GB搭載している(Macbookはメインメモリ共有)。メモリは仕様は全く変わらず8GBだ。今、Macbook のアドバンテージはストレージがSSDであることだけだ。しかし、これがすべてを覆すくらいに効いた。

 やはり、システムはバランスだ。CPUやGPUが速くてもストレージが不十分ではそれを活かせないというか、普段の「軽さ」には貢献することを思い知らされた。

閑話休題

 UIの話に戻るが、WordPressのUIもブレブレだ。5になったときにモダンで機能の豊富な編集画面になったが使いにくいだけだった。我慢してhtmlモードで編集していた。最近写真の配置がおかしかったのはこのせいだ。

 娘が使っている WordPress の調子が悪く更新が反映できないというので、プラグインを止めたり再インストールしたりしていた。そのときに、「古い編集画面に戻す」とかいうテキストリンクがあった。やってみたら Classic Editor というプラグインがインストールされた。そして、編集画面を開いてみたら、懐かしい編集画面になった。そして、それが良かったのか再インストールが効いたのか、プラグインを止めたのが良かったのか、正常に動くようになった。

 早速ここにも Classic Editor プラグインを入れてみた。こちらのほうが軽いしプレビューも速い。見栄えだけのUIは要らんねん。最終表示はともかく、編集画面なんて使うのはスマホしか触ったことがないとかいう人間じゃないだろう。テキストエディタみたいなので十分。

 道具のUIがコロコロ変わると使い難くてしょうがない。こんなことは Office で散々叩かれたことだろう。反省してほしい。

(準備メモ)WPのカテゴリーでポッドキャスト配信

runcas180 ヲタクもすなるポッドキャストといふものを、一般人もしてみむとてするなり。

 簡単にメモを残す。2018年の環境なので、後日検索して来られた人の参考になるかどうかは分かりません。

 一番簡単なのはseesaa.jpなど(他にあるのか知らないが)のポッドキャスト・ホスティング・サービスを利用することだが、広告バナーがうっとうしいのと好みのデザインがないので却下。そもそも、レンタルサーバーと契約しているのにホスティング・サービスを使うのも無駄だ。

 昔なら自宅サーバーでの運用を検討したかもしれないがそのエネルギーはもうない。

 で、draconia.jpで運用することにした。新しいドメインをとって別のディレクトリにWordPressをインストールするか、このブログで運用するかにかなり悩んだ。例えば、http://runcas180.info/とかにすれば設定は簡単だが、エントリを入れる時にログインし直すのがめんどくさい。また、このブログの延長上の話題なのに、独立させると二重管理の必要が出てくる。以前、自転車のブログを別に運用していた時期があって同じことを書く必要に迫られてやめた。

 なので、カテゴリーを使って配信することにした。

PowerPress 設定(WordPress の管理者画面で行う)

  1. podcast 配信用カテゴリー作成
  2. WordPressでプラグイン「Blubrry PowerPress」をインストール
  3. Settings
  4. Category Podcasting

 この時点で実は配信環境は完成している。podcast カテゴリーでエントリを入れ、URL を iTunes などの podcast 視聴アプリに登録すれば表示されて聴ける(podcast を Apple のサービスと勘違いしているが多いが関係ない。Apple は iTunes でディレクトリサイトを運営しているのと、iOS アプリを提供しているだけだ。だからiTuensに登録していなくてもアプリに登録して聴くことは可能だ。この件については前に書いたかもしれないが、後日まとめる。番組で話すかもしれない。)。しかし、このままでは憧れの iTunes の Podcast にリストされないし、podcast アプリで登録するのも不便だ。

iTunes への登録

・iTunesのアプリで”ポッドキャストを送信”
・Apple ID でログイン
・RSS URL をペーストして「送信」
・Apple から “iTunes Store Podcast Approved Notification” という表題のメールが送られてくる。送信されてきたURLをコピー:この時点で iTunes には登録されている
・PowerPress >settins>Destinationsタブで、iTunes subscriptoin URL フィールドにAppleから送られてきたURLをペースト。
・その他、iTuens タブで必要そうなことを入力(Google play も設定しようとしたが、日本ではサービスしていないと拒否された)

音声データ編集

 言えるのは「Audacity最高」だ。Windows でも Mac でも同じプロジェクトファイルを使えるので、OneDrive や DropBox にファイルを置いて作業すれば、引き継いで作業ができる。

 一台の Mac だけしか使わないような人なら GarageBand という選択肢はあるかもしれないが、複数のPCで Win と Mac のどちらででも編集作業をしたい場合には Audacity 一択だ。感謝!

音源

 ポッドキャストのCMや番組内で流す音楽は直接配信者に連絡して了解を得た。CMを作っていない番組(これが大半)はオープニングを切り取って作った。

 オープニングとエンディングのナレーションは娘に録ってもらった。

 オープニング曲はフリー音源からダウンロードした。感謝!暫定なので、これから差し替える可能性も高い。エンディング曲を入れるかどうかはまだ決めていない。

困ったこと

 これまで使ってきたテーマは PowerPress が出す RSS フィードが正しく表示されなかった。

 PowerPress の設定を説明したサイトは多いが、そのエントリを作った時点の情報なので、今のバージョンと違うことが多い。メニューの階層が変わっていて探すことも多かった。なので、ここにはキャプチャは入れない。

 社宅のデスクトップPCにはマイクがない。iPhone でも録音できるが、一々転送するのがめんどくさい。一回の録音で何十分も途切れず話せる人なら iPhone やICレコーダーでもいいと思うが、自分のように途切れ途切れでしか話せないコミュ障はぶつ切りで録音するしか無い。その際、直接 Audacity で録音できると非常に楽なので、マイクを発注した。マイクを繋いでみて、うまく行けばそのまま運用するし、ダメならオーディオインターフェースを追加購入するしかない。

 番組のイメージ画像がない。今はフリーの写真を使わせてもらっているが、できたらオリジナルのものが欲しい。画像の出来不出来だけでリストでクリックされるかどうか大きく左右される。

参考になったサイト

WordPress トラブル

wordpressjetpack 一昨日、WordPress のプラグインの更新通知が来ていた。最初からお世話になっている JetPack が更新されるらしかった。JetPackはWordPress 公式のプラグインで更新頻度も高く、これまでに一度もトラブったことがなかったので、反射的に更新ボタンを押した。

 画面が真っ白になってしまった・・・これまでに、WordPress 自体を更新した時に似たようなことになり、数時間したら正常にアクセスできるようになったので、放置して寝た。

 起きて、アクセスしたが真っ白なまま。ただ、iPhone の WordPress からは正常にアクセス出ることは確認できた。どうやら管理画面に入れないらしい。

 昼休みにftpで入ったら、当然ながらサーバー上のファイルは正常に残っていた。とりあえず、plugin フォルダの名前を変えてログインを試みた。正常にログインできた。

 plugin フォルダを元に戻し、中の JetPack フォルダの名前だけを変えて再度更新。正常にログイン。原因が JetPack に確定。今は JetPack 無しで運用している。なければないでそれほど困らない機能が多いが、色々と不便でもある。できれば JetPack を使いたいが・・・

 問題は、他のユーザたちから悲鳴の声が聴こえないこと。WordPressを使っている人全員が同じ症状だとしたらもっと大騒ぎになっていても不思議ではない。なのに、全然目にしない。ということは、自分のところでしか起きていない可能性がある。

 他のプラグインとバッティングしているのかもしれない。

英会話の前に必要なこと

20150420_ 楽しみにしているブログ、「20代ゆるOLのぱっとしない絵日記」に興味深いエントリがあった。というか、全エントリ楽しんでいるが、「 オンライン英会話を続けて英語力以外に得たものは : 20代ゆるOLのぱっとしない絵日記」は身につまされる部分があって引っかかった。

 以前、会社の英会話でネイティブの先生に来てもらって仕事終わりに1〜2時間の英会話講座を受けたことがある。その時に一番困ったのが、「話すことがない」だった。

 そもそも日本語ですら「雑談」ができないのに、英語だからといって話すことなんかない。話したいことがあっても言葉が出ないボキャ貧なのにね(´・ω・`)。

WordPress 4.0 の不具合とUIの悪化

インサーションポインタがステータスバーにかかって、入力した文字が見えない。
インサーションポインタがステータスバーにかかって、入力した文字が見えない。
 Word press のバージョンをあげたら編集フィールドがおかしくなった。

 似たような症状は海外製の iPad アプリでも散見することがある。日本語の扱いがネックとなっているのだろうと思うが、WordPress は日本語化も進んで、快適に使えていただけに残念。

 WordPress 4.0 の紹介ページには下記のようにあるが、コンテンツの量に応じてフィールドが伸びたり縮んだりしなくていいし、メニューが追いかけてきたり出たり消えたりするのは不便でしかない。開発者はこんなエディタでプログラムしてるのか?

コンテンツの書く量に応じて広がったり、フォーマットツールが常に利用できるようになったりしたエディターにより、コンテンツの作成と編集がよりスムーズに、より没入できるようになりました。

自宅サーバの終焉

Duron server 自宅サーバを公開していた。というか、今でも半公開状態だ。MovableType が2007年5月に動かなくなってしまった。Linux の自動更新でツール間の互換性がとれなくなったのではないかと思うが回復するスキルはない。そう思うのは、cgi 自体は動いていてログイン画面を返し、検索も動く。そして、カテゴリでのページ送りのときに PHP のエラーを吐いてくるからだ。その後、MovableType のバージョンを上げて新規インストールをしようと思ったがまともに動いてくれず放置した。

 自宅サーバへの関心が薄れた頃に、Dydns.org が無料ダイナミックDNSの廃止を決定した。これで完全に自宅サーバはネット上から消失した。このドメインが使えないということは自宅サーバが回復しても関連するリンクを全部張り直さないといけないということだ。これでは他のサーバに移行するのと同じ労力がかる。そして、自宅サーバは今でも、外部からのアクセスはゼロのまま、動いている。

 自宅サーバを落とさなかったのは、LAN 内では正常に表示されるから。LAN内は自宅サーバ内のDNS(name.d)があるので、以前のドメインが存在するように見える。MTのメンテナンスはできなくても記事は読み出せるので、コンテンツをここに一つずつ移動した。作業を開始し数年間かかってやっとメインのブログだけ移植できた。後は、静的htmlのライブラリだけをコピーすることにした。

server usage なお、自宅サーバが不要になった大きな原因はレンタルサーバの値下がりだ。値下がりというか、値段据え置きで容量が大幅に増えたことにある。ここは lolipop のレンタルサーバ上にあるが、最初は 200MB だった容量がいつの間にか 50GB に増えていたのだ。自宅サーバのフリーエリアと大差がない。少なくとも自宅サーバよりは安全だ。また、これまた知らない間に、WordPress を複数インストールすることもできるようになっている。サブドメインでも別のドメインでも運用が可能だ。これで、オリジナルのドメイン名を含めて年間 1 万円未満だから自宅サーバの電気代より安いかもしれない。

 休み中に新たにドメインを作ってこのサーバでホストすることにした。過去の私的な戯言はそちらに保存することにした事で、コンテンツの整理ができた。

 コンテンツの移行で苦労するのは CMS を使った動的コンテンツだ。データは全て直接ダウンロードできるが、html になっていなかったり、上に書いたように内部リンクがフルURLになっているものがある。フルURLのものは書き換えないと写真が表示されないし、サイト内の別ページに移動するリンクが切れる。この点、cgi を使わずに html を手書きしていた頃のサイトは簡単だ。フォルダごとコピーすればそのまま当時の状態が復元される。

一切の高望みを捨てて「よつばと」を読め

にわか森見登美彦ファンなのは、このブログを継続して読んでいただいている方(そんな人いるのか?)ならご存知だろう。

 彼のブログがあったので、いくつかエントリをさかのぼって読んでいたらよつばとについてのエントリがあった。ほぼ同じ感想なんだが、こんなにうまくは表現できない。さすがだ。

 でもこの「やむを得ず読み終え」という感じは氏の作品で我々も味わっていることなので、同情はしないのだ。オリジナルが消されると意味をなさなくなるので全文を引用しておく。引用したエントリが気になる人はこの門をくぐる者は一切の高望みを捨てよに行って、いいねしてください。

2013-03-12 – この門をくぐる者は一切の高望みを捨てよ
 森見登美彦氏は『よつばと!』を読んだ。
 「このかわいらしい凄みときたら!」登美彦氏はぷつぷつ呟いた。
 できるだけユックリと読み進めたものの、読み進めた先で待つ「読了」という運命を避けることはできない。登美彦氏はやむを得ず読み終え、「また次の巻まで待たねば!」と呻いたが、今の彼に他の人の作品の刊行速度をトヤカク言う資格があろうか。地球上でもっともその資格のない人間の一人である。登美彦氏は失言を反省して、次のように呟いた。「『よつばと!』のように立派なマンガは、いくらユックリ描かれようとかまわないのである。そうとも!」
 登美彦氏は必ず待っている。

なんじの卵は一籠に盛り、しかしてーその籠を見守るべし

 これはマークトゥエインの言葉だ。イギリスのことわざ「卵は一つのカゴに盛るな」に対する彼のアンチテーゼだ。

 どちらにも一片の真理がある。リスクを分散させることでトラブル発生時に致命的な状態にならないようにするというのはビジネスの基本だろう。一方で、バラバラにして一つ一つに目が行き届かないようにしたのでは意味が無いというのが後者だ。

 ビジネスでは1980年代には保有しているノウハウや資源を応用して異業種に参入することがもてはやされた。メーカーが遊園地を作ったりしたのがこの頃だった。しかし、2000年に入って、手を伸ばした副業の収益が悪化し本業の足を引っ張る企業が続出した。今度は「選択と集中戦略」がもてはやされるようになった。本業と思われていた部門さえを手放すところまで現れた。イマココだ。

 このブログのエントリがこの数日やたらエントリ数が多いのもこのパラダイムシフトによる。ネタを見つけた時、従来は自分宛にメールしていた。iPhoneを使うようになってクラウドメモを使うようになった。しかし、リンクやタイトルを入れるのが不便で他のサービスに手を付けた。

 Evernote(FastEver)、WordPress、MobisleNote・・・様々なネタを記録するサービスを使ってみたが、思いついたことをどこにクリップするか決めておかないと分散してしまう。どんなサービスでも一画面目から押し出されてしまうととたんに存在を忘れてしまう。自分で書いたテキストすらその調子だから、「そういえば電子書籍について面白そうなページについてどこかにリンクを置いたんやけどなぁ」となった時に、いろんなサービスを探し回さなければならない。

 それが、最近の更新ラッシュだ。昨年クリップしたものもの多いし、その時の日付でアップしたものものあるので、Google がインデックス化し、誰かが検索し、しかもその検索した人が暇人で何ページもしたの方にリストされたリンクをクリックしない限り誰の目にも触れないだろう。まあ、それでも何の問題もないチラシの裏だ。自分でも、数年後に検索して楽しむためだけに置いているタイムカプセルのようなものだ。

 しかし、Evernote の便利さと利便性(iPad は日本語入力の安定が悪くて入力中に落ちることが有る。WordPress はテキストを失うが、Evernote は明示的に保存していなくてもほとんど失うことがない)はアドバンテージだが、モバイルからデータを取り込むのが面倒くさい。Evernote から WordPress のエントリにコピペするのも面倒だ。Pocket から WordPress にエントリを投げることができるらしいが、WordPressがホスティングしているサービスだけだ。

時々、だいぶ前の話題についてエントリが続いたら、「また蔵出ししとんなこいつ」と思って読み飛ばしていただければ幸いだが、こんな所を定期的に読んでいる人は皆無だろう。自分ですら読んでないもんwww