娘のMacbook pro 13 2012のHDDをSSDにしたことは前に書いた。娘のマシンは数ヶ月前からMojaveになっていた。それで、システムや Office 2011 for Mac も一応動くことが確かめられたので、iMac も Mojave にしてみた。
数ヶ月間鬱陶しく右上にのさばってたダイアログがいつの間にかでなくなっていて、いざ、Mojave を入れようとしたらインストールボタンが見つからない。App Store のMojaveのページに行ってもインストールもヘルプサイトで指定された「入手」というボタンも見当たらないのだ。
答えを書く。「開く」だった。ヘルプで指定した「入手」というボタンがないというのは問題だ。せめて「インストール」というボタン名ならすぐにわかっただろう。対象もないのに「開く」というのはUI上の間違いだろう(Mojave アップデート後の App Store には「入手」ボタンが有る。しかし、Mojave アップデート前の App Store にないのでは無意味だ。アホか?)。
そこからはスムーズに事は運んだ。インストール後にシステム環境設定から「ソフトウェアアップデート」を実行したらアップデートが見つかったのですぐにインストール。また15分くらい待ったら最新システムになった。
ソフトウェアアップデートがまた環境設定に戻った。OSが他のサードパーティアプリと同じ App Store にあることがおかしい。昔は、Apple Menuの中にあったりした。こういうところがコロコロと移動するのも Apple の悪い習慣だ。
HDDをSSDにした効果は絶大だった。ハードウェア的には iMac のほうがかなり上回っていることは上のダイアログでわかる。CPUは iMac が一世代新しくクロック周波数が高いし、GPUは独立していてGRAMを2GB搭載している(Macbookはメインメモリ共有)。メモリは仕様は全く変わらず8GBだ。今、Macbook のアドバンテージはストレージがSSDであることだけだ。しかし、これがすべてを覆すくらいに効いた。
やはり、システムはバランスだ。CPUやGPUが速くてもストレージが不十分ではそれを活かせないというか、普段の「軽さ」には貢献することを思い知らされた。
閑話休題
UIの話に戻るが、WordPressのUIもブレブレだ。5になったときにモダンで機能の豊富な編集画面になったが使いにくいだけだった。我慢してhtmlモードで編集していた。最近写真の配置がおかしかったのはこのせいだ。
娘が使っている WordPress の調子が悪く更新が反映できないというので、プラグインを止めたり再インストールしたりしていた。そのときに、「古い編集画面に戻す」とかいうテキストリンクがあった。やってみたら Classic Editor というプラグインがインストールされた。そして、編集画面を開いてみたら、懐かしい編集画面になった。そして、それが良かったのか再インストールが効いたのか、プラグインを止めたのが良かったのか、正常に動くようになった。
早速ここにも Classic Editor プラグインを入れてみた。こちらのほうが軽いしプレビューも速い。見栄えだけのUIは要らんねん。最終表示はともかく、編集画面なんて使うのはスマホしか触ったことがないとかいう人間じゃないだろう。テキストエディタみたいなので十分。
道具のUIがコロコロ変わると使い難くてしょうがない。こんなことは Office で散々叩かれたことだろう。反省してほしい。