1134_2023/03/25 有馬川堤防桜偵察ラン 10.1km

有馬川の桜を偵察に行った。ここ2〜3日で急に開花が進んだが、まだ五分咲きといったレベルだった。

今週は睡眠がイマイチだった。便秘が続いていたことや寝具が気温に合っていないことも影響しているかもしれない。この季節、寒いのは嫌なのでついつい必要以上に暖かい寝具と寝巻きを変えられない。慣れない仕事のこともあって心理的な影響から熟睡できないのかもしれない。

まあ、それもあと一週間だ。

STRAVA:

1133_2023/03/21 曇天ラン 6.7km

日差しはなかったが気温と湿度が高く寒くはなかった。手袋も不要で身軽になった。

STRAVA:

1132 _2023/03/19 Polar Pacer pro 投入 12.9km

昨日と違って快晴。手袋も要らない気温だった。

順位間違えていました。
ミラノ・サンレモの上位順位は以下の通りでした。ポガチャル選手の綴りは間違っています(入力方法がわかりません)

1 Mathies van der Poel
2 Fillippo Ganna
3 Wout Van Aert
4 Tadej Pogacar

STRAVA:

1131_2023/03/18 また手袋した 9.1km

昼間に走ったのに手袋が要った。タイツも冬用で暑くなかった。季節が逆戻りしたような1日。

GARMIN 630J の心拍センサーは完全に機能しなくなったようだ。LEDライトで確認した新品電池を入れてもペアリングできなかった。POLARの光学式心拍計の精度を確認したかったんやけどなぁ…

息子のデスクトップPCを買った。息子のクレジットカードでは限度額を超えるというので、代理で買ったのだった。ゲーム用と言う事で、自分用としては考えられれないようなハイエンドだ。30万近くしたww

STRAVA:

 1.FRGAG-H670/WS202/NTK
  ・特典 Endgame Gear XM1 RGB ゲーミングマウス ダークフロスト
  ・OS Windows(R) 11 Home 64bit版 [正規版]
  ・CPU インテル Core i7-13700F プロセッサー (2.10GHz[P-core][最大5.20GHz] / 16コア / 24スレッド / 30MBキャッシュ)
  ・CPUクーラー DeepCool サイドフローCPUクーラー AK400
  ・メモリ 32GB(16GB×2) PC4-25600(DDR4-3200) DDR4 SDRAM
  ・NVMe SSD [1st] 【NVMe SSD】1TB SSD
  ・グラフィックス NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti 12GB【HDMI x1 / DisplayPort x3】
  ・電源 850W ATX電源 80PLUS GOLD (日本製コンデンサ仕様)
  ・マザーボード 【ASRock製】インテル(R) H670 チップセット搭載マザーボード

1130_2023/03/16 つなぎトレ5.4km

先日と同じようなルートを走った。気温が高くて半袖Tと短パンで汗だく。

GARMIN 630J の心拍センサーが反応しなくなった。電池を換えてみたがダメだった。

STRAVA:

1129_2023/03/14 つなぎトレ 5.3km

仕事から帰ってから街灯があって車通りが少なそうなルートを選んで一周だけ。

Reebok の冬タイツとイオンのストレッチフリースでちょうど良かった。手袋をしていって正解だった。先週、夕方走った時には不要だったので危うく素手で出るところだった。

STRAVA:

1128_2023/03/12 船坂・有馬温泉クライム 11.0km

船坂から有馬温泉を走ってきた。交差点で数回止まっただけで走り切ることができた。平日に走った後の週末は調子が良い。

Endorphin PRO2 で長い下りを試してみた。有馬温泉バイパス程度の長さなら問題はない。Novablast3と同じようなライド感だが、ヒールストライクになった時のクッションはNovablast3の方が上かも。津山加茂郷で何を使うかに悩む。

船坂のセブンイレブンは大幅改装中なので、自転車で来る人は注意。

名古屋ウィメンズマラソンとびわこマラソンが開催されている。エリートクラスはゴールしたが、一般ランナーはまだ走っているだろう(13時40分)。

STRAVA:

1127_2023/03/11 有馬温泉バイパス 10.1km

有馬温泉バイパスを登っていたら中学生の坂トレの手段に抜かれた。ちゃんと挨拶してくれる礼儀正しい子達だった。

あの坂を何回も往復するんやなぁ。

STRAVA:

1126_2023/03/09 帰宅後ラン再び 4.3km

一昨日よりさらに気温は高かった。短パンと速乾Tで十分だった。

昼間は暑くて、帰りにはダウンを着ずに歩いた。

帰りの国道にある温度表示では11度だった。19時ごろに家を出て走ったが、全く寒さを感じなかった。手袋もしなくても余裕。短い距離だったのでシャワーを浴びる必要はないくらいだったが、10kmも走ったら汗だくだっただろう。

STRAVA:

1125_2023/03/07 帰宅後ラン 3.4km

仕事から帰ってから走った。R176の道路表示で8度だった。日差しがないので昼間の8度よりは体感温度は低いが、冬用のタイツとストレッチフリースTで寒さは感じなかった。

それより、西宮市山口町の条件の悪さのせいで走りに集中できない。今日は、遊歩道や公園を選んで走ったが、これでは距離は走れない。路面も悪くて危険だし…

昼に猪名川の堤防をウォーキングしているから余計に感じる…家の近くにあんな整備の行き届いたコースがあればトレーニングの効果が高いだろう。福知山の由良川堤防も悪くはないが、トイレと自販機がないのが辛い。堤防の道路だから、風や日差しにさらされると言う点は一緒だとは思うが。

2月の走行距離は114.7kmだった。昨年11月の最低記録を下回った。ハーフマラソンとフルマラソンを走ったのに…生活の質がガタ落ちだ。

STRAVA: