PCは売れてるのか売れてないのか?

 対照的な記事をクリップしていたので並べておく。5月くらいまでは順調だったが、9月以降の需要が急激に落ちるということなのだろうか。国内のPC市場が活況を呈しているという印象は皆無なんだが・・・

プロセッサの売れ行きの主流がARM系SoCになりIntelは売上予測を下方修正

Intelが今日(米国時間9/7)、第三四半期の売上は需要減により予想以下になる、と発表した。Intelのマイクロプロセッサはいわゆるx86アーキテクチャで、多くのPCと今のMacに使われている。売上の当初予想142億ドルに対して、今回の修正予想は138億ドルだ。それはAMDとの競合によるものではなく、AMDも同じ問題に直面している。

さらに重要なのは、この下方修正がパーソナルコンピュータの世界に今起きている大きな変動を、あらためて示していることだ。iPadなどのタブレットがいち早くコンテンツ消費マシンというレッテルを貼られている中で、Appleなどはタブレットがコンピュータの売上を蚕食していることを自分のこととして知っている。

Intelは変化に対応できず、今も売上の大半はx86プロセッサからだ。ただしコンピュータはまだ売れている。それでも8月には、Dellの売上は8%落ち、HPは89億ドルという大きな損失を計上した。

対照的に、iPadの売上は前年比で181%増加した(ほぼ3倍増)…しかしそれでも、Appleの予想より低かった。タブレットやスマートフォンといった新しいデバイスで儲けているチップメーカーといえばSamsungやQualcommだが、両社はARMからライセンスされた技術でSoC(Systems on a Chip)を作っている。

Intelは今でも、今後はMicrosoftが頼みの綱になると期待している。Windows 8は10月26日にリリースされ、PCの売上を押すだろう。同時にMicrosoftは同じWindows 8の二つの変種により、タブレットも売る気でいる。

その一つ、ARMを載せたローコストのタブレットのOSはWindows 8 RTと呼ばれ、Intelを搭載したタブレットないしタブレット+ラップトップのハイブリッドと共存する。それに、Microsoft Surfaceがある。発売日も価格もまだ分からないが、これもARMとIntelの二股で出すのではないか。

Intelには省エネチップの計画もある。Windows Phone 8を載せた製品の一部は、ARMのSoCと互角に競争できるIntelのモバイル専用SoCを使うだろう。結局のところ、次世代のモバイルコンピュータの主テーマは、省エネ設計だ。Intelもそのとき、“やけどしそうに熱いシリコンの塊”から卒業しているだろうか。

 5月時点での予想であり、「『ウィンドウズ8』を搭載した新製品が今秋に登場し個人需要をけん引」といった希望的観測が混じっている。Windows 8 といっても RT は ARM だし、そもそもパソコンの需要全体を広げる効果は乏しいだろう。Windows 8 搭載機は売れるかもしれないが、従来型のノート PC や ultrabook の販売量が減ることで相殺されておしまいだろう。

 後でMM総研の予測が当たっていたかどうか検証したい。

パソコン出荷、3年連続で最高に 調査会社12年度予測 – 47NEWS(よんななニュース)
 2012年度のパソコン国内出荷台数が前年度比3・3%増の1580万台となり、3年連続で過去最高を更新するとの予測を、調査会社のMM総研(東京)が16日までにまとめた。6年連続で前年度を上回る見通し。

 米マイクロソフトの次世代基本ソフト(OS)「ウィンドウズ8」を搭載した新製品が今秋に登場し個人需要をけん引。法人の更新需要なども堅調に推移すると見込む。ただ、タブレット型多機能端末との販売競争が激しくなっていることなどからMM総研は「単価の下落が進みそうだ」と分析している。
2012/05/16 15:03 【共同通信】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です