関心空間の次はSNSか

 blogに飽きた新し物好きの間で、去年くらいから話題になっているのがSocialNetworkService(SNS)だ。googleがサービスしたのがきっかけで日本でもいくつかのサービスが立ち上がった。

 5月頃にキヌガサにはアカウントを持っていたが、馴染めないまま放置していた。先日、mixiにお誘いいただいて、アカウントを作ってみた。こちらも、イメージが掴みきれないまま活用には至っていないが、感じたことをwikiに書きなぐってみる。mixiについての雑感

 SNSのアメリカでの盛り上がり方(wiredなどでの取り上げられ方)を見ていると、blogと同様の日米の差を感じる。アメリカではblogを新しいジャーナリズムとして取り上げられることが多かった(実は、webサイトだって90年代にはそういわれていた)。ジャーナリズムとしての立場をとるには、そこに書くことは不特定多数に公開(当然、批評に晒されることも)が前提だ。そして、その上で本名匿名にかかわらず、エントリに責任を持つという姿勢が求められる。そういう文化がコメント・トラックバックだろう。前にも書いたが、トラックバックによる評価は論文の評価で使われるのと同じ思想が流れているようだ(これはgoogleのランキングにも通じる)。

 それに対して日本では、web日記ツールとしてのblogが中心となったようだ。だから、無断トラックバックお断りなどという問題が出てくるのだろう。公開文書をネット上に晒しながら、批評を受け入れないのはweb日記文化と呼べるかもしれない。問題となるのは、批評・引用OKのサイトと引きこもり系サイトが混在していることだが、それはまた別の問題。

 SNSにも同じような差があるような記がする。アメリカのSNSに入ったことがないので分からないが、伝え聞く雰囲気では、初期のホームページ文化のようだ。そう、家族の写真や住所・電話番号までもをホームページで公開していた時代だ(1996年ごろはまだそうだった)。そして、それがきっかけとなって「人のつながりが増えた」、「職探しに使えた」といった話題が新聞にも載った。今では、個人情報をネットで晒すことはできなくなった。しかし、SNSでは行われているようだ。少なくともアメリカでは。

 それに対し、日本ではまたもや混乱がおきているらしい。匿名で入会して、匿名でしかかけない日記を書いたりコミュニティを作ったりする人と、本名を名乗ってリアルな友人とのみリンクをしている人が混在している。

DQVIII

 ククールが仲間に入った。19LV、13:29、川沿いの教会。

 本来はもっとストーリーが進んでいてもいいんだが、息子はストーリーを進めるより、レベルを上げたりアイテムをそろえたりすることの方が好きなので、イベントがあると分かっているところへ行かないのだ(^^;

 パペットマペットからパクったとしか思えないモンスターが出て来た。娘と息子が俺に見せてくれようとがんばって出してくれた。

懲りずに逆光に挑戦


 JR道場駅から隣接する工場の煙突。

 今回はかなり雰囲気が伝わる絵になったが、周りはもっともっと明るい。A5502Kのダイナミックレンジの狭さが如実に現れる。

 デジタルカメラはダイナミックレンジが狭いというのは一般的に正しい(テレビでも一目瞭然だろう)が、A5502Kの狭さは5年前のCMOSデジカメといい勝負だ。

DQVIII 2日目

戦闘シーンは意外にストレスはない。しかし、戦闘後の決めポーズはいらんなあ。ディスクからデータを読み込んでいるのかもしれないが、毎回同じポーズを何秒も見せられるのは「待たされ感」いっぱいだ。

 それと、街の出入りの読み込みは7より時間がかかるようだ。データ量が多いのは分かるが、DVD化のメリットがデータ量の増大に追いついていないのだろう。というより、PS2は内蔵メモリが小さすぎてディスクアクセスに頼りすぎているのかもしれない。俺が使っているのが初期型なので、最近のモデルなら改善されているのかもしれないが…

10時間、15レベル、修道院

だらだら

 疲れがとれきれないまま、ダラダラと過ごした。というか、午前中に用事を済ませて、午後は息子とDQ8三昧だった。

 娘が夕方に親に送られて来たので、一緒に焼き肉。山垣畜産という三田牛の卸売りで有名な業者の直営店に行った。飲まないとはいえ、5人で腹一杯食って9000円弱だからホントに安い。しかも、うさんくさい肉ではなくておいしい肉でだ(俺の舌なのであてにはならないが)。

 昼も野菜炒めで肉を食い、夜も肉をたらふく食べた。食事の絶対量を減らそうと思っているのになぁ(^^;

 右の写真は、ダイエーの広場にあったクリスマスツリー。


遠隔サポート

 娘が一人で京都へ行った。

 親の家に泊まりに行こうとしたら、親が京都市に用事があるということで、京都で待ち合わせることにしたのだ。夕方まで家にいて時間をつぶすより京都の繁華街を歩いた方が楽しそうだから。特にこの時期の街は年末商戦で華やかだ。人混みも楽しげな心地よさがある。そこで孤独に浸るのも楽しみ方の一つだ。

 娘が出かけることになってから、ネットで京都までの電車と駅までのバスの時間を調べた。そして、娘が出かけてから、娘が行きたがっていたブライスのショップを調べた。ブライスショップが四条近辺にしかなかったので、最初はJRで京都駅まで行く予定だったが、大阪から阪急にした。

 これら全てを、娘が電車に乗って移動していて電話をかけにくいので、メールをやり取りしながらナビゲーションした。

 一連のやり取りにはほとんどコストがかかっていない。こういった仕事の進め方を組織で行えば、隠れコストを大きく低下させることができるに違いない。この場合の隠れコストというのは、気づかずに発生しているというものではない。また、遠隔道案内だけでもない。以前は必要経費だったものが、今のやり方によって不要になってしまうものだ。

 必要経費として認識していたことがすでに無駄になっていることに気づくことは難しいが、これができない会社は、競争相手が払っていないコストを背負ってコスト削減しなければならない。そして、切り詰めるだけ切り詰めてだめになったら人を減らしたり、事業を減らしたりするのだ。本当は、もっと先に切り詰めるべきものが目の前にあっても

キタ━(゚∀゚)━━!! DQVIII

 佐川を使うというメールが来ていたので、「当日は無理かも」と半分諦めていたが、さっき届いた。

 息子の去年の誕生日、クリスマス、今年の正月お年玉なので封は切っていない。

 既に入手したエンスーたちの書き込みでは、恐れていた通り、3D酔いがきついらしい。

 来たといえば、昨晩、ミトンバイブライスという人形セットが届いた。抽選ということで申し込んでみていたものだった。ただ、送金方法が怪しくて現金書留局留というものだった。申し込みのときに娘がだしていたフォームをそのまま使ったので、「これはひょっとしてフィッシングかも」と恐れていたのだった。とりあえず、一安心。

 キターつながりで、iPodソックスが届き始めたらしい。俺は申し込んでいないので届くはずはないが、息子へのプレゼントにどうかと思ったりしたので気になっていたのだった。他にiPodユーザーがプレゼントの射程距離にいれば買ったかもしれないが、一人では…

HDDプレーヤーの本質は「たくさんじゃなく全部」

【日刊デジタルクリエイターズ】 No.1640
(クリエを買ったまきおさんが、TH55で音楽再生できるという話から)
かさい: iPodは要らないってか?
まきお: いやー、iPodも欲しい(笑)かえって欲しくなるね(笑)
かさい: なんじゃそりゃ(笑)クリエで聞けるんやろ?
まきお: だってメモステだから、入れておける曲数も知れてるし、あれってフシギなもんで、入ってない曲が聴きたくなるんだよね(笑)iPodはたくさんはいる、が値打ちじゃなくて、全部はいるってのが値打ちなんだなぁとつくづく思う

 まさにこの「iPodはたくさんはいる、が値打ちじゃなくて、全部はいるってのが値打ちなんだ」というのが至言だ。そうなんだ。「256Mあれば片道2時間の通勤でも余裕」ではないのだ。

 このことは、HDDビデオレコーダーにも言えるだろう。さすがに現状ではHDDプレーヤーも「全部」はむりだが、テープでは考えられない使い方ができる。「映画が録画できるから2時間」という発想は、LPレコード*の記録時間を第九の長さから決めたという発想と一緒だ。そろそろ、HDD差し換え型のHDDレコーダーを開発して欲しいね。

*CDの間違いでした

eoで光

 うちは、基地局から遠い(約4km)にもかかわらず、田舎なせいか、施設が新しいせいかADSLでもかなりいい数字が出ている。Yahoo!BBの12Mコースで4.8Mbpsといったところだ。パソコン自体が古いのでもっと早いPCを使えばもっといい数字が出そうな気がする。速度のネックがPCなので、光とか有線放送に乗り換える気は全くなかった。

 ところが、先日入っていた関西電力が中心となってやっているeoホームファイバーのチラシに衝撃的な事実があった。
  1.NTTの回線を使わないIP電話。しかも、電話番号は変わらずにサービスイン。
  2.月額使用料(回線・ISP・機器レンタル料・IP電話基本料金)が5200円。
  3.工事費無料キャンペーン中
 ここで衝撃的なのは、YBBを使う上で必要となるイニシャルコスト(回線・ISP・機器レンタル料・IP電話基本料金・NTT機器使用料・NTT基本料金)を下回っているということだ。

 YBBのADSLを使う上で必要となるNTT基本料金が不要になるのも気分的に嬉しい。それに、ADSLにしてから電話着信音が鳴らないことがたまにあるが、回線が替わることで改善しそうな気もするし。

 今は、工事が混んでいて年明けにならないと開通しないだろうが。光になったら、このサイトのレスポンスも少しは改善されるかもしれない・・・ことは、まあ、ない。回線は全くネックになっていない(アクセス数が少ない)から。それに、PCもルーターも100Mbpsを捌けるようなレベルではないので、体感はあまり変わらないに違いない。

 電気会社は個人宅への引き込み線までを既存設備として持っているのだからコスト的に強いのだろう。工事部隊もいるし。問題は、ISPとしてのサービスだが、基本的な機能は追いついていくだろう(メールとかウェブの仕様等)。独自コンテンツサービスが追いつくことはないだろうが、yahooにいても、ユーザー限定コンテンツなんか観たことがないからどうでもいいし。

 あと、eoの64エアも魅力的だ。俺の場合、活かせるモバイルマシンがないので申し込まないが、H”とかを使うのなら、セットで64エアのほうが正解だろう。使い放題が月2150円なら64kでも充分魅力があると思うんだが、どうなんだろう。

 eoホームファイバー64エア