プラチナバンドとLTE

ソフトバンクのサイトで近所の基地局がプラチナバンドを飛ばしていることを知った。会社の帰りにその近辺を通ったときに自転車を止め Field Test を実行。確かに、プラチナバンドを掴んでいるようだった。

そこで、speed test を実行。2回やった結果が右の上2つ(1kmくらい離れた所)。一番下が自宅でやってみた結果。

プラチナバンドだった場所と自宅とは3kmくらいしか離れていないが、つかむ基地局が違うのだろう。

ソフトバンクのプラチナバンド対応機種で実際に使われている台数は少ないのだろう。なにしろ、iPhoneだけは例外的に(アメリカの通信規格そのままだから)一昨年前のモデルからプラチナバンドに対応していたがソフトバンクのキャリアモデルの端末でプラチナバンドに対応しているのはこの夏モデルからだ。だから、プラチナバンドに繋がれば今のところは高速通信が可能なのだろう。エリア内の端末の世代交代が進めば同じことになるのは時間の問題だろう。

 しかし、ソフトバンクの工事完了状況ではプラチナバンド化が完了しているはずの自宅近辺でプラチナバンドが届いていないのはちょっと残念だ。自宅ではWi-Fiでつなげるから関係ないといえば関係ないんだが、ちょっと損した気分になってしまうwww

 LTEについても同じことが言える。LTE対応の料金体系として今のプランより1000円も月々高価になるのは納得いかない。だって、LTEに対応しているのは大都市圏のほんの一握りでしかない。京都や奈良といった世界の観光地といってもいいような都市ですら圏外だし、県によってはかすっていない県もある。にもかかわらずパケット料金は一緒で、納得できるだろうか?

 自分の場合は自宅と仕事場周辺はかろうじて圏内だが(自宅はギリギリなのでは要らない可能性大)実家や自転車で走りに行くエリアなどは完全に対象外だ。サービスレベルを全くあげずに、LTEに対応している受信機がついているからといって高額な使用料を適用するのは詐欺のようなものだろう。

プラチナバンドとLTE

ソフトバンクのサイトで近所の基地局がプラチナバンドを飛ばしていることを知った。会社の帰りにその近辺を通ったときに自転車を止め Field Test を実行。確かに、プラチナバンドを掴んでいるようだった。

そこで、speed test を実行。2回やった結果が右の上2つ(1kmくらい離れた所)。一番下が自宅でやってみた結果。

プラチナバンドだった場所と自宅とは3kmくらいしか離れていないが、つかむ基地局が違うのだろう。

ソフトバンクのプラチナバンド対応機種で実際に使われている台数は少ないのだろう。なにしろ、iPhoneだけは例外的に(アメリカの通信規格そのままだから)一昨年前のモデルからプラチナバンドに対応していたがソフトバンクのキャリアモデルの端末でプラチナバンドに対応しているのはこの夏モデルからだ。だから、プラチナバンドに繋がれば今のところは高速通信が可能なのだろう。エリア内の端末の世代交代が進めば同じことになるのは時間の問題だろう。

 しかし、ソフトバンクの工事完了状況ではプラチナバンド化が完了しているはずの自宅近辺でプラチナバンドが届いていないのはちょっと残念だ。自宅ではWi-Fiでつなげるから関係ないといえば関係ないんだが、ちょっと損した気分になってしまうwww

 LTEについても同じことが言える。LTE対応の料金体系として今のプランより1000円も月々高価になるのは納得いかない。だって、LTEに対応しているのは大都市圏のほんの一握りでしかない。京都や奈良といった世界の観光地といってもいいような都市ですら圏外だし、県によってはかすっていない県もある。にもかかわらずパケット料金は一緒で、納得できるだろうか?

 自分の場合は自宅と仕事場周辺はかろうじて圏内だが(自宅はギリギリなのでは要らない可能性大)実家や自転車で走りに行くエリアなどは完全に対象外だ。サービスレベルを全くあげずに、LTEに対応している受信機がついているからといって高額な使用料を適用するのは詐欺のようなものだろう。

夏の宿題:この夏はiPhoneを携えてソフトバンクのプラチナバンドの電波を探しに行こう! : ギズモード・ジャパン

この夏はiPhoneを携えてソフトバンクのプラチナバンドの電波を探しに行こう! : ギズモード・ジャパン
 まずiPhoneで「電話」を立ち上げ、「*3001#12345#*」と入力し「発信」をタップします。すると、「Field Test」というアプリが起動しますから、「UMTS Cell Environment」→「UMTS RR Info」とタップします。

表示された画面の中の「Downlink Frequency」(上り周波数)や「Uplink Frequency」(下り周波数)の項目で、掴んでいる電波の周波数がわかります。ただ、電波の周波数をそのまま表示するわけではなく、「UARFCN」(UTRA Absolute Radio Frequency Channel Number)というチャンネル番号を表示します。

 ここで表示されたコードをUMTS frequency bandsの表で参照すればいいらしい。問題なのはどの電波でつながっているかではなく、大きな建物で窓から遠い場所でつながるかどうかだ。

 基地局自体の不足でつながらない田舎では電波の周波数にかかわらず届くはずがないので、引き続き基地局の増設をお願いしたい。FON みたいな数だけ増やして結局つながらない邪魔なだけのゴミ局の数を増やすのではなく、電波のない所にアンテナを建てていただきたい。

数で押しまくれ! >ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください

 これがソフトバンクの Wi-Fi の問題点。これに、docomo と au が競ってWi-Fiスポットの「数」を増やそうとしている。更に、個人やオフィスへの無線LANの普及とも相まって、混雑に拍車がかかるだろう。自宅のルーターなら5GHz帯に移行することで当分はしのげるだろうが、屋外では Wi-Fi を切っておくしかない。

 無線にゃんさんでも指摘されているのは過剰なまでの集中だが、一方で地方ではほとんど存在しない。自宅の近くで無線LANがつながるのは携帯キャリアのショップと一部のファミレスくらいだ。JR尼崎のホームでFONを拾うことがあるが、通信状態が悪いので有効に使えることはめったにない。

拝啓ソフトバンク様今すぐ無用なWiFiAP設置を止め密集AP間引きをしてください敬具 | 無線にゃん.

 もうこれは切実な問題として、ソフトバンク様にお願いしたいんです。どうか、無用なAPばらまきをやめてください。無駄に密度の高いAPを間引きしてください。AP同士は最低でも100m以上離すように、技術を持ったベンダを使ってきちんと設計してください。設置店舗から路上に漏れて隠れ端末問題を起こさないよう、店舗の電波遮蔽の対策をきちんと講じてください。ソフトバンク様が自分の責任帯域で勝手にやっている分は看過できましたが、みんなの帯域を使うWi-Fiでは、どうか、それを環境問題として考えてください。伏してお願い申し上げます。

 各キャリアが我先に自社向けだけのルーターをばらまいているという状況を整理すべきだ。3G回線の混雑を緩和するために公衆無線LANへのパケットのバイパスをすることが公共の利益というのなら、ルーター設置の費用を分担して、必要なところに必要なだけ配置すべきだ。

この調子で頑張れ( ´ ▽ ` )ノ

こんなメッセージが届いた。
他にもいっぱい登録したからたのむよ!

<ソフトバンクより>

▼基地局工事完了のお知らせ

ソフトバンクモバイルのサービスをご利用いただきありがとうございます。

以前、お客さまにご登録いただいた兵庫県神戸市北区道場町生野70-1付近のアンテナ基地局設置工事が2011年9月に完了いたしました。

なお、ご登録場所の立地や建物構造などによってアンテナ基地局設置後も電波が届きにくいことがございます。
電波が入りにくい、入らない場合がございましたら、恐れ入りますが、ソフトバンクモバイルホームページの「電波改善要望フォーム」に、お声をお寄せ下さい。

今後ともソフトバンクをよろしくお願い申し上げます。

●お問い合わせ:ソフトバンクカスタマーサポート TEL:157(9-20時)

A5502K 今更なこと:メール振り分け、Cメール

□メール振り分けの仕様
 正直、今頃まで気付かなかったことが情けないが、受信メールのフォルダ自動振り分けの仕様がイマイチだったことに気付いた。

 振り分けの条件は、条件に登録した文字列のみを見て判断しているらしい(登録は手入力もアドレス参照も可能)。だから、複数のアドレスを登録した相手だと、二つのアドレスをフォルダの振り分け条件にしなければならない。登録の条件がメールアドレスなので、アドレスが変わったときに、アドレス帳の登録アドレスを変更しても反映されない。

 考え方かもしれないが、人単位・グループ単位で登録できるほうがいいだろう。複数のアドレスを使い分けている人であっても、こちらのフォルダで振り分けるようなケースがあることは考えられない。

 なお、文字列でも登録できることはいいと思う。メルマガとかでこちらから送ることはないけど、定期的に受信するようなものを、通常のメールに埋もれさせなくできる。さらに、正規表現が使えれば、スパムを別フォルダにまとめることもできるが、そこまではできない。あんまり凝ったことして、電池を消耗しても本末転倒だからね(^^;

□Cメール

 イマイチ理解していなかったCメールだが、やっと分かってきた。基本は、キャリアローカルな端末完メッセージ送受信だ。docomoのショートメールやvodaのskymailと同じようなものだ。docomoのショートメールは知らないが、vodaのskymailは良く知っているので、skymailと比較する。

 skymailは、e-mailと見た目はあまり変わらない。skymaillとして電話番号(vodafone)で送信するとき以外は、普通のe-mailのように相手に関わらず送信が可能だった。skymailがe-mail(longmail)と異なるのは、文字数制限があることと、標題が付けられないこと。同報送信できないことくらいだった。vodaの相手に電話番号で送信が可能なことを除くとほとんど見分けが付かなかった。

 Cメールは厳密に分けられていて、メニュー体系も送受信フォルダもe-mailとは切り離して管理されている。送受信もパケット通信を使わずに回線交換で相手の端末にメールを届けるものらしい。このため、e-mailはもちろん、skymailでもできなかったことができるようになっている。それは、受信確認だ。skymailは端末はサーバーにメールを送るだけで、相手の端末に届いたかどうかは確かめられない(特別なオプションをつければ可能だったような気もするが)。Cメールの場合は、送信時点で相手に届いたかどうかが確認できる。これは、なかなか便利だ。

 さらに、使い方が分からなかったのだが、「おしゃべりモード」という送信方法があり、こちらはダイレクトに相手の端末とつながり、チャットモードに入る。一回の送信が3円(学割は1.5円)とパケットメールより割高に見えるが、電話よりははるかに安い。雑談のようなメールならe-mailでいいが、待ち合わせとかで時間差なしに相手に届かないと意味のない連絡は電話していたが、このモードで代替できそうだ。メールには出られても、電話には出にくい電車内とかでも有効だろう。

 後、思いついたのが、聴覚障害者の通信だ。e-mailでは時差がありあてにならないが、Cメールのおしゃべりモードなら心配がない。以前、聴覚障害の人が家族にメールで帰りの買い物を頼んだが、メールが届いたのは出ていた人が家に帰ってからだったという話を読んだ。電話番号で送るskymailも即時性という意味ではかなり信頼できるが、Cメールのように確認はできないし、おしゃべりモードのようなモードもない。このことは、auはもっとアピールしてもいい。
—–
GEEK: A5502K エントリ一覧

初詣・AU1月のカタログ

 親の家から30分程度の神社に行った。あまり混んではいなかったが、雨が降ってきて困った。

 もっと困ったのは、携帯の電波が届かなかったこと。娘は今回AUなので安心していたが、俺のvodafoneより電波状況は悪かった。

 場所は、京都府加佐郡大江町。AUのサービスエリア情報ではしっかりと色が塗られている場所だ(vodaは塗られていない)。俺のvodaで、圏外表示めげずにしつこくダイヤルしていたら、時々基地局と交信できた音がし、10回目くらいに母の携帯(docomo)につながった。

 やっぱり、地方でdocomo信者が多いのもうなずける結果となった。基地局がなければ、どんな機能も宝の持ち腐れだ。

 そういえば、EZナビウォークで自立計測が可能になっても、地図をダウンロードできないところでは無力だ。時々、自転車やバイク乗りの人がナビに期待するようなことを書いているが、人っ子一人いないような山の中で圏外になったら意味がないだろう。

 帰りに寄った家電店でAUの1月カタログを入手。やっと5502Kが掲載されていた。いよいよか。しかし、全然新しい情報はなく、デザインのインパクトでも、SO505isやW11Kに負けてるし・・・