1289_2023/09/14 面談後長田野ラン 7.6km

担当医師とリハビリ担当者と面談。やっと父の退院が最終決定された。先週あたりから父に聞いていたので、初めて聞いたわけではなかったが、父もそれなりに怪しいので、今日の面談で最終確認する気持ちでいたのだった。

自分や兄が実家に帰ると父の車に乗っていた。自分は自分の車でも良かったが、父の車を放置したままというのもよくないのと、父の車にはETCが付いているので、自宅と往復するときに便利なので使っていた。が、ふと「この車の任意保険大丈夫か?」と思い、確認した。更新を忘れてるんじゃないかと不安になったのだった。

で、葉書を確認したら、本人限定になっていた。つまり、兄も自分も非対象だった。父に確認したら「そんなことはない。二人は対象になってる」と言い切っていた。自分ではそのつもりだったのかもしれないが、更改のときに間違っていたのだ。それをなかなか受け入れなくて困った。

ちなみに、昼は暑くて車も多いので、往復には夜に下道で走るようになったのでETCの必要は全くなくなったので、最近は自分の車を使っていた。自分のFitの方がはるかに運転が楽だから。

ただ、当分父は自動車の運転は無理なようなので、自分がしょっちゅう帰って食料の買い出しやゴミ回収をする必要はありそうだ。が、母の「おとうさんどこ行った?」「お父さん、さっきここに座ってた」「お父さんは今仕事に行ってる」「お父さんは遊びにっている」とかに付き合わなくて済むので心理的に全然負担が違う。

今日は阪神がリーグ優勝を決めたようだ。道頓堀ダイブの取材はいつになったらやめるん?テレビカメラを一台も持ち込まず、ニュースバラエティでも一切触れんかったら収まるやろ。

STRAVA:

1288_2023/09/13 リカバリーライド

一日中晴れていて暑かった。ふくらはぎとヒラメ筋に張りがあったこともあり、自転車にした。昨日もそのつもりでいたのだったが、雨が降ったのでシャワーランしたのだった。

前田から三段池公園の近くに行こうとしたが、雀部小学校の近くの踏切が閉鎖されていた。人身事故で福知山駅からここまでの踏切が全部閉鎖されているということだった。仕方がないので、土師川堤防を回ってきた。

途中で、河川敷に下りようとしたところで路面の凸凹に突き上げられて両足がペダルから外れた。尾骶骨付近がサドルに引っかかって落ちずに済んだが背筋が凍った。もし、あのまま落ちていたら病院行きだっただろう。

介護:
朝起きたら、ポットの下にお湯を入れたカップヌードルがあった。冷め切ってはいないが、かなり緩くなっていた。母が湯を入れて忘れてしまったのだ。

テーブルの上に母が何日も前に置いた食パンがカビだらけなのを発見。母に見せてから捨てた。こういう状態を見せないと、放置したことを認識できないから。

夜、自分が2階にいたら、下からドアをバンバンと叩くような音がした。下りて母に聞いたら、「お父さんが出てこんからドアを叩いていた」。「お父さんがさっきまでここに座ってた」。「お父さんは時々帰ってきてるやろ」

まあ、こんなのは軽度だ。

STRAVA:

1287_2023/09/12 土砂降り、ところにより晴れ 8.5km

スタート直後から強い雨が降り出して、SECCの外周から桔梗が丘を回り込んで運動公園に行った頃には雨が上がった。エスペックの近くの道路はドライだった。涼しくて快適だったが、メガネに水滴がついて路面が見えなくて怖かった。シューズが浸水していたこともあったので、距離を伸ばさずに帰った。

STRAVA:

1286_2023/09/11 ところによりにわか雨 7.3km

走り出したら雨が降り始め、止んだと思ったら、また降ってきた。が、全体に弱い雨で涼しくなるほどではなかった。

昼前後に走るなんて久しぶりだ。

午後に倉庫というか離れの不用品廃棄。土鍋や空の段ボール、何十年も着ていない服を捨てた。以前使っていたコーヒーメーカーが二つ、賞味期限の切れたビール20本セット、養命酒などを発掘。

コーヒーメーカーは前にもひとつ捨てたが、二つもあった。ビールと養命酒は2021年の期限だったので自分が飲んで処分することにした。

他にも、木箱に入ったまま使ってない茶器セットとか、圧力鍋もあった。圧力鍋は綺麗な状態だったが、最近のモデルではなく、使い方がわからないし下手すると危険なので、保留。使えるものならメルカリかジモティで誰かにあげてもいいんだが。これを読む人がいて欲しかったらTwitter(現X)にDMいただければ、送料だけで差し上げます。

他に、昭和レトロな食器とかも山ほどあるんやけどなぁ。

父から、退院の時に着る服を持ってきてというライン。退院の時なんてジャージでええやんと思うんだが、すごいこだわりがあってうるさい。うっとうしいから母に相手してもらって、持っていくものを出してもらった。正解かどうか知らんがどうでもいい。入院した時着てた服でええやろと思う。

離れにも母屋にも着ない服が山ほどあって、それらを大事に収納ケースや箪笥に保管している。そのために居住スペースを圧迫している。両親は子供の頃貧しい家庭で、その後の高度成長を経験しているので、物に対する執着が強い。子供の頃に買えなかった物を買うことが喜びで次々同じものを買ってしまう。この世代をターゲットにしたマーケティングも相まって無駄な消費をしてしまう。

一度健康食品とか健康器具、食器・調理用具を通販で買うと、電話やDMをしてくるようだ。で、要らないものを買っている。全然飲んでいない健康補助食品(青汁とか八味地黄丸とか野菜ジュース)が溜まっているのに捨てることもしない。

STRAVA:

1285_2023/09/10 長田野シャワーラン 8.4km

途中から降ってきたが、蒸し暑くなった。

母が「一緒に来た人はどこにいる?夕食はどうする」とか言って、何回「他に誰もいない」と言っても何回も繰り返して困った。

STRAVA:

1284_2023/09/09 ピットイン・日没後長田野一周 9.6km

昨日より暑かった。東コースで便意が刺してきて、一番遠い場所だったので引き返すわけにもいかず、歩きで便意を誤魔化し、治ったら走りして、何とか公園にたどり着いた。

昨日発注したランニングパンツが届いていたので、今日はGoProが邪魔にならず普通に走れた。

自分が誰か、何かの競技に出るような複数の人を連れてきているという妄想にとりつかれていて、何回「誰も連れてきていない」と言っても聞かなくて困った。「(その人たちのため)カレーを作るから肉を買ってこい」と繰り返していた。

STRAVA:

1283_2023/09/08 秋風ラン in 長田野工業団地 6.6km

午前中に少し雨が降っていたが、タイミングが合わずシャワーランできなかった。が、曇りがちだったこともあって、気温はあまり上がらず、夕方になった。

日没とほぼ同時にスタートしたが、結構涼しくて快適だった。福知山でこんなに快適なのは久しぶりだ。ただ、ランニングパンツとLEDライトを忘れていたので、長く走ることはできなかった。

帰って、パンツを発注。明日の夜には間に合うはず。Amazonさん物流関係の方々、ありがとうございます。

STRAVA:

1282_2023/09/07 雲に守られて 6.7km

走り始めは日差しがきつかったが途中で曇ってきたので折り返して流通まで行った。

スタートが10時だったが、曇ってからは消耗せずに走れた。ただし、昨日の疲れがまだ残っていた。昨晩走って今日だったから仕方がない。

夜に実家に移動するので午前中しか走れなかった。

STRAVA:

1281_2023/09/06 快適夕焼けランニング 7.4km

ビアンキのチューブを交換。ビアンキ(20インチ)のタイヤ交換で初めて苦労しなかった。バイク用のレバー使わなくても入ったの初めて。

今回、パナレーサーのタイヤパウダーというものを使ってみた。それが良かったのかどうか全然分からない。パウダーはタイヤの内側に塗るだけなので手応えは全くなかったが。前回のはパンク修理で貼ったパッチがタイヤの中でシワのようになってパッチとタイヤの間に隙間ができて空気が漏れていたようだった。いれるときにスムーズに入らなかったのが原因だと思って今回パウダーを使ってみたのだが。

昼は暑かったが夕方から乾いた涼しい風が吹いて快適に走れた。

STRAVA:

1280_2023/09/05 左回り残暑ラン 7.0km

朝は快晴で走れなかった。昼の気温も高くてだるい一日だった。夕方に昨日とほぼ同じルートを左回り。

STRAVA: