「事象の地平線」を見るため世界の電波望遠鏡をリンク

ブラックホール ノートPC1万台分のCPUを10ヶ月回した結果がそろそろ出る頃らしい。

 CETI at home みたいなスクリーンセーバーつくてくれたらうちのDELLも参加したのになぁ。つっても、古いから戦力外通告されるかもしれんがwww
 しかし、この「直径は約2000万kmよりも小さい」というのはブラックホールを地球空間尺度で換算した「これくらいだろう」でしかない(空間自体が歪むので)。黒い天体が有るのではなく、その中に素粒子の塊のようなものがあるんだろうか・・・貧弱な脳では想像すらできない。

 ホント、数学者や物理学者の妄想力は素晴らしい。こんなわけの分からない物に挑戦しているのに、なんで超能力とか占いとか心霊現象を信じることのほうを面白がる人がいるんだろう。「科学で割り切れるより得体の知れない物(心霊現象や幽霊などを指して)があるとするほうが楽しい」とかいうツイートがあってフォロワーにたくさんいいねされていたが、物理学者のこの途方もないチャレンジのほうが見ていて楽しいしワクワクする。縛霊とか心霊スポットとかよりはるかに訳がわからないし楽しいと思うけどなぁ。

参考になるサイト:地球サイズの望遠鏡でブラックホール撮影に挑む【4】「事象の地平線」のいったい何が面白いのか?

ブラックホールの「事象の地平線」を撮影へ。世界の電波望遠鏡をリンク、地球規模の電波干渉計として使用 – Engadget 日本版
 日本、米国、ドイツ、台湾、チリといった国の電波望遠鏡を連動させ、地球サイズの基線をもつひとつの電波干渉計として動作させるEHTは、約20年間の歳月をかけて構築され、ようやくその目的であるブラックホールと捉えようとしています。その性能はハッブル宇宙望遠鏡の100倍以上とされ、地球から月の表面に置いたCD1枚をみつけることができる解像度を備えます。

EHTが目標を定めるのは、超大質量ブラックホールと考えられているサジタリウスA*。このブラックホールは太陽系も属する天の川銀河の中心、地球から2万6000光年離れた位置にあります。太陽のおよそ400万倍の質量がありながら、その事象の地平線(光が逃れられなくなる境界線。見かけ上は真っ黒な球体になると考えられる)の直径は約2000万kmよりも小さいと考えられています。

4月5日からの観測では、サジタリウスA*の事象の地平線を捉える予定ですが、そのデータ量が膨大になるため、観測チームはノートPC約1万台分のコンピューターモジュールを用意。米マサチューセッツのMITヘイスタック天文台に設置したストレージにデータを集約して分析を実施する予定。ただし分析が終わって、われわれが事象の地平線を画像として見られるのは、おそらく2018年初頭ぐらいになる見込みです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です