あぁ、まんどくせ

 HDDを二つ装着してコマンドでパーテーションを切り、ファイルシテムを作りコピーまではできた。それぞれのハードルに出会うたびに先人のサイトを探した。環境が違ったりで小さくつま付きながらもなんとかできた。

 その後、現在のHDDと付け替えて起動しようとしたら無反応。どうやらbootパーテーションを先頭に作ってファイルをコピーするだけではダメらしい。linux文化の人は当然と思うかもしれないが、macばっかりで来た身には分からない。ブートの設定をMBRに書き込まなければならない。以前slackwareをインストールしたときにはFDでliloを作ったが、Fedoraには最初っからGRUBが入っていたからそんなことしたことがない。

 で、色々なサイトを当たったが、「FDを作って電源入れて、下記の例のように入力すれば起動する」みたいに書かれている。しかし、俺のマシンでは起動用FDを入れて電源を入れても、grubのプロンプトが出ない。プロンプトが出ないので全く先に進めない。途方に暮れて、「CDDを買って、fedoraをインストールしてからコピーするしかないかな」とまで考えた。しかし、ふと、grubの入っていないHDにgrubをインストールする方法というのがあり、setupをしてみた。ビンゴ!mbrにブート情報が書き込まれたようだった。俺の場合はrrub自体は設定済みのbootファイル群があるのでconfを触る必要はない。

 満面の笑みを浮かべながら再度チャレンジ。これまでお目にかかれなかったgrubの、OS選択画面が出た。しかし…..起動途中でkurnel panick発生…._| ̄|○

 やれやれ….根本的なやり方を間違えているのか、プロセスのどこかにミスがあったのか…作業はリビングのテーブルの上でやっているので、座っている椅子が木製で背中への負担が半端じゃないから長時間作業はしたくないんだが…

 こんな状態なので、このサーバがこれから何日も見えたり見えなかったりします。見つからなかったら「お、今再起動してるな」と思ってください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です