salesforce.comのモデル

 以前に、CNET Japan Blog – 梅田望夫・英語で読むITトレンドで紹介されていたSalesforce.comのサイトを見た。募集もあったが勤務地は東京だけ。採用されたくてもダメだろうが・・・

 この会社が提供しているサービスこそが、俺が今の日本の企業に不足していると感じていることだ。ネットワークとPCとグループウェア(LotusNotesやサイボウズ)があるのに、使いこなすことなくシステム納入業者に搾取されている無駄金がどれだけあることか。

 逆の立場に立てば、それがシステム業者やIT提供企業の収益好調の源泉ではあるが。生産性の向上に寄与しないシステムの更新や作り変えは社会全体のコストでしかない。こういうコストに寄生している奴らを無くすには、社内の情報システムでは無理だ。

 問題なのは、不足はしているのに必要性は認められていないことだ。隠れコストになってしまっているのだ。情報部門の人間はリース期間が過ぎれば更新するものと思い込んでいる。新しい機種を選ぶのは楽しいし、販売会社はお得意様に揉み手でやってくる。納入業者と社内の情報システムとが運命共同体なのだから会社にとって最適な解答が出るはずがない。X割引なんていうことに意味はない。定価などどこにも表示していないのだ。そんなものを素人の担当役員や監査部門が見たところで、妥当なのかは判断できない。しかも、後になって、「これを追加しないとこの前の投資が使えない」とかいう追加投資で回収されたりもする。

 しかも、それでも、リース期間中にコストを回収できるだけの働きをするならともかく、録に稼動もしないままにリース切れを迎える場合が多い。俺の良く知っている会社では、LotusNotesを入れたもののメーラーとしてしか使わないうちにリース切れしてサイボウズになった。そして、また、インストールと設定とでSIが儲かる。

 しかも、今、基幹で動いているのはリース切れの汎用機。その後汎用機のリプレース用に入っていたAS400は汎用機をリプレースすることなくリース切れで新しいタイプにリプレース。こんなのは序の口だろう。

 salesforce.com のビジネスモデルはよく思われる。能力のない社内SEなんて邪魔なだけだ。優秀な外部の技術と接することで社内の活性化も期待できる。

 問題は、何度も書くが、必要性すら感じられない低脳な経営者が多いことだ。

 salesforce.comが魅力的なのはそれだけではない。社会貢献のページを読んで欲しい。こういう志のある組織で力を発揮できる人を羨ましく思う。

 #俺の勤めている会社は社会悪になるようなことはないが、貢献にはなっていない・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です