ヘルスケアビジネス ウェア・用具メーカー

アプリを使う前から使っていたシューズについては不正確。また、アプリを起動しなかったときも反映されていない。
 当然スポーツ用品やウェアメーカーにとってフィットネス・トラッカー(スマートウォッチ、ランニング・ウォッチを含む。以下同様)を使っているような人は潜在顧客として有望だ。

 トレーニングジムに通っているというだけでスポーツウェアの着用頻度が高いことは間違いない。自己顕示欲の強弱や異性へのモテたい意識の有無にかかわらず、それなりに人がいる狭い空間に行くというだけで、一般社会人の身だしなみとしての服装への配慮はするだろう(実際に、自分が通っているところでも、非常識な人はいないし、高齢の人でもちゃんとしたウェアやシューズを使っている)。中学校のときのジャージという訳にはいかないし、スーパーのワゴンに置いてあるスニーカーでもないだろう(実際はそれでも困らないが)。

 また、企業としてはこちらのほうが重要かもしれないが、ジムに通っているということは、月々体を動かすためだけに1万円近い会費(都心部ではもっと高いだろう)を払えるだけの可処分所得を持っていることも示している。

 これに、年齢・性別・活動地域等の個人情報が加われば広告の効率は上がる。フィットネスクラブやフィットネス・トラッカーアプリのメーカーが持っている情報だ。これらと協業できたら更に効率の良いアプローチが取れるだろう。自分のようなバナー広告が効かない人間ですら、Reebok の割引きキャンペーンでシューズを買った。ターゲットを絞ってその趣味指向にあった広告なら、時にユーザのメリットにもなる(Reebok zPrint 3D は65%引きだった)。

 ATRAVA や Runkeeper はシューズ別の走行距離も記録される。これなどはシューズメーカーにとって貴重な情報だろう。

 どこのメーカーでも直販サイトでは会員登録をしている。これと実際の使用履歴が結びつけばターゲットを絞った広告やサービス提供が行えるはずだ。

 もちろん、IoTデバイスを組み込んだウェアやシューズ、フィットネス・トラッカー(ランニングウォッチやスマートウォッチも含む)というビジネスも考えられる。これをうまくやれば STRAVA などと連携する必要はなくなる。ただし、NIKEや New balance の現状のアプリでは STRAVA には太刀打ちできない。もっと本気でやらないと。NIKEはAppleと提携してきたアドバンテージが有るはずだし、大資本とアスリートをサポートするという経験があるのに。

 ホントはもっともっとかきたいことはあるが、収束できないのでコンセプトだけ提示して終わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です