京都散策

 息子の部屋に荷物が届くが出勤日だというので受け取りに行ってきた。息子が3月に引越しするときにニトリで注文していたものだ。息子の休みは不定期なので、4月末まで決まらなかったし、そこでリスケすると到着が遅くなるので、自分が休みと分かっている日だったので留守番に行くことにしたのだ。

 10時から12時の間に来るというので、10時頃に着いた。着いたのは11時前くらいだったが、あっという間に組み上げて帰っていった。10分もかからなかった。ネット回線の契約書とモデムを開梱して開通時に必要になるものをチェック。無線LANルーター込の契約だったらしく(価格ドットコム経由での申し込みだったので詳細が分からなかった)無線LANルーター(LANコネクタ4)が入っていた。なので、買い足す必要はない。LANケーブルを持って行っておけばよかったかもしれないが、100円ショップでも売ってるしな・・・

 一通りチェックが終わったらすることがない。テレビを観て時間を潰すのも無駄だし観たいものは何一つ無かった。J:COME の共同受信を使っているので、通常の地デジより多くのチャネルが映るが追加された放送はテレビショッピングばかりで邪魔でしか無い。腹も減ったので外に出た。

武信稲荷神社 三条商店街の中のラーメン屋でもと思って歩きはじめたが、家から10分くらい歩いた所で財布を忘れたことに気づいた。そこから引き返した。適当に歩いていたら、武信稲荷神社というものに出くわした。住宅街の奥に予想外の大きな神社があったので入ってみたら、竜馬と奥さんのゆかりの大木があるらしく、縁結びの神様としても信仰されているらしく、絵馬にはそのような書き込みがあった。この近くに住んでいたことがあったが全然知らなかった。

 今度は二条駅方面に向かった。2年前に行ったうどん屋が千本丸太町にあったことを思い出してそこに行こうと思ったのだ。しかし、店はシャッターが降りていた。仕方なく、千本通りを北上した。店はいっぱいあるが一人で入るのが憚られるような地元密着型店舗か観光客向けの店しかなくダラダラと歩いているうちに今出川通りに出てしまった。

京都考古資料館 「パンでも買って御所で食うか」と思い右に曲がった。途中、京都市考古資料館というのを見つけた。興味深い建築物だったので写真を撮って調べたら、無料で入れるらしかったので入ってみた。こういうところは、徒歩のいいところかもしれない。

京都市考古資料館_内部 右が内部。昭和50年台の建築らしいが、古い洋館を思わせるようなデザインだ。


京都市考古資料館_泥メンコ 今は、特別展で伏見の泥人形が展示されていた。江戸時代に開発された型を使った人形大量生産技法らしかった。そして、展示を見ていたら、館員の男性から「泥メンコ」というものをいただいた。何十個か入った盆(菓子箱のフタ?)を見せられて、選ばせてくれた。

 結局、初期のコンセプトと真反対のコンビニでパンとカップコーヒーを買って御所に行き、ベンチでそれらを食べた頃には2時半を回っていた。自転車用のシューズを履いていたこともあって足が疲れて痛くなってきたので引き返すことにした。御所を突っ切って三条まで南下し、そこから西に向かって三条商店街にある100円ショップに入った。iPhoneの電池が切れ掛かっていたので、ケーブルを買って息子の部屋で充電しようと思ったのだ(息子はiPhone5なので、ケーブルがない)。しかし、そこにはケーブルはなかった。

 息子の部屋に戻り届いたソファで寝ていたら息子が返ってきた。ケーブルがないことを訴えたら、「それやったら、そこの100円ローソンにあるんちゃうかな。」と言い、買ってきてくれた。100円ローソンなら行程中に何軒もあったのに・・・息子に感謝し充電した。

 家に帰って、歩いた距離を測ってみたら12kmくらいあった・・・ビンディングシューズを歩いての12kmはキツイ。革靴よりはマシかもしれないが、足腰にかかる負担の大きさはジョギングシューズの比ではないことについては変わりない。やっぱり、京都市内は自転車に限る。

 疲れたが、いい天気で興味深いスポットに出会えたし、楽しかった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です