しかし

 MySQLはコマンドラインでは正常に動作する。テーブルの作成もデータ入力・検索もうまくいくからインストールに失敗しているとは考えられない。DBIもパッケージツールでインストール確認された。起動スクリプトによる自動起動も確認した。mysql.sockの存在も確認した。

 にもかかわらず、mt-checkが「MySQLがない」といってくるのはなぜ・・・

半歩前進

MySQLはまたはまってしまった。解決の糸口はきれいに消えた。DBIをインストールしても結果は変わらず・・・

 ImageMagicはクリアした。しかし、そこにくるまでにたっぷり1時間はかかった。なぜなら、ImageMagic自体はすでにインストールされていたのだ。しかし、MTで必要とされるライブラリは入っていない古いバージョンでだ。

 しかし、TurboLinuxのサポートサイトにはそれ以上新しいバージョンは入っていなかったので、アップグレードの対象としてピックアップされなかったのだ。しかも、新しいバージョンをインストールしようにも、必要なライブラリが見つからないと怒られるし・・・コマンドラインでrpmパッケージをインストールしようとして古いバージョンがあることにきづいた。その後、現在のものを削除してredhat7用のパッケージをインストールした。思いつきで開発ツールとperlパッケージもインストールしたのが正解だったのかもしれない。

 その後、mt-check.cgiを実行したら、image::Magicが認識された。これはうれしい。試しにテストでインストールしてあるMTでデータアップロードを試してみたら、サムネイルという選択枝が出てきた。入力ダイアログを表示するときにいちいちチェックしてるんだ・・・

 長いだらだら坂を自転車で登っているときに、平らな道にでたときのようなリフレッシュされた気持ちだ。

追記:ImageMagicのインストールで、libpng.so2に依存しているが見当たらないといったメッセージが出てrpmからインストールできなかった。Turboのインストールツリーからpngという文字列の入ったパッケージをダウンロードしたら、その後のインストールが進展した。

やれやれ

 どうしてもmt-check.cgiでmysqlが認識されないので困っていたが、mt.cnfに記述した文字列にDBI::sqlとあったのが気になってDBIについて調べたら、分かった(と思う)。

 そう、DBIというモジュールがインストールされていなかったのだ。だから、mysqlが起動していようがしてなかろうが関係なかったのだ・・・linuxやmysqlを解説したページでは「mysqlをインストールしたパッケージなら入っているはず」と書いてあったり、DBIはあって当然とまったく言及されていなかったりしたのだ。

 まあ、デフォルトで必要とは思わないが、mysqlをインストールするときは当然にインストールするべきモジュールではないだろうか・・・

 そういえば、はっきりは分からないが、ntpもちゃんと動いていないようだ。コントロールパネルのようなGUI設定ツールで設定しても動作しない。モジュールが不足していて動かないのなら設定ツールでチェックすべきだろう。それ以前に、標準の環境設定ツールで設定すべきものは自動的にインストールすべきではないかと思う。

 このへんは、Turbolinuxというディストリビューションに固有の問題だ。けっこう、これに時間をロスしてしまっている・・・これから「俺もlinuxサーバーで楽しよう」と思う人にはredhatをお勧めする。時間と労力を考えたらパッケージの価格差なんか微々たるものだ。

 とにかく、DBI関連のモジュールとグラフィック関係のparlプラグインをインストールしてmtでチェックしてみたい。

MySQLが認識されないの

 mysql.sockも知らないうちになくなったりするし、turboのデーモンツールで起動チェックを入れても反映されないし...なにが悪いのかさっぱりわからない。

https://www.stackasterisk.jp/policy/aboutItb-Tech.jsp

http://www.ceres.dti.ne.jp/~sugasawa/lab/freebsd227-mysql-perl-install.html

named最高

 namedのゾーン設定ファイルを一部見直したら、LAN内からのアクセスがもっと快適になった。

 昨日は、同じドメイン名のバーチャホストへは正しく導けたが全然違うドメイン名のバーチャホストにはうまくつなげなかった。ダメもとで、zoneファイルを設定し直したらちゃんと動くようになった。

 しかも、MovableTypeの表示も正しくできるようになった。嬉しい。

 もう、仕事なんか手につかないほど調べまくったからな・・・というか、これも仕事の一部だからね。blogを活用して知識ベースの整理を考えるためのプロトタイプ作成だから。うんうん・・・f(^^;

BIND設定完了!!

 あきらめずにやって良かった。消耗した・・・

 これまでも、なんだか納得いかなかったんだ。自分の目の前にあるマシンにおいてあるグラフィックパーツが表示さえれなかったり、cgiの動きがおかしかったり(この掲示板自体はちゃんと動くのだが、絶対アドレスでhtmlに埋め込んだカウンター類は全滅)したから。

 この掲示板はグラフィックパーツとカウンターくらいだから我慢していたが、MovableTypeは途中でrebuildができなくなる。サイトの確認メニューを押しても(絶対アドレスで書き込まれるので)表示されない。実際の書き込みは終わっているが、確認が面倒で使えないと思った。

 次は、やっとMovableTypeだが、mySQLが・・・

BIND

 Dream-seedさんには何回もお世話になっています。ディストリビューションをvineに変更したいくらいだ。

 DNS(Bind)の設定 ローカルからドメイン名でアクセス出来ない!

 DNSサーバー(BIND)のインストール

 BINDで構築するDNS

 第 14章Berkeleyインターネット名ドメイン(BIND):赤帽さんのサポートは充実してるなあ・・・

square wave

<LinuxサーバでDNSサーバの設定/動作確認>:BIND8だけど、構成が似ている。

 tarballと書かれていたりするダウンロード版とrpnのパッケージ版とはディレクトリの設定が異なっているらしくそのままでは使えないのが残念。また、rpnであってもturbolinuxとhedhatとでは違う可能性もある。というか、探しても該当のファイルが見当たらないことはPCunixでは当り前らしい。

ほのかな灯り

 LinuxとフレッツISDN/フレッツADSL/BフレッツによるInternet Serverの構築というサイトに俺の目指しているものにかなり近い例があった。

 俺が何度も書いたことに対する解答とも言うべきページもあった。それによると、俺の考え(というより予想に近い)はおおむね当たっていたようだ。しかし、cgi特有の問題点については言及されていないのが不安といえば不安だが・・・

 まあ、LAN内からの要求に対して、dnsがサーバーのディレクトリを指し示しさえしてくれればいいんじゃないかとは思う。けど、一つ気がかりなこと。サーバー上で名前を入力してこのページにアクセスしてもグラフィックパーツが正しく表示できなかったこと。ソースに書かれているimgタグのsrcをコピーしてブラウザのアドレスにペーストしたら正常に表示されるのに・・・これについては、俺の知識では全然太刀打ちできない。

bind

bindの設定を説明したページはいっぱいあるけど、どれも設定ファイルが違う。

あんな全然違う文法でかかれたものでも大丈夫なのか?それとも、バージョンか

ここhttp://www.ryouto.jp/linux/index.htmlの人の使っているバージョンは
俺のものと同じバージョンらしい。しかし、この人の説明にあるようなディレクトリ
は俺のシステムには存在しない・・・ディストリビューションによっても違うのかも・・・

しかし、今の状態って・・・ほとんど進んでいない。MySQLもどうもちゃんと動いていないような気がするし・・・今のところ関係ないけど・・・

全然、MovableTypeの設定まで行かない・・・

大きなSATYに行って娘の水着を買った。大雨の中行くところのない人がいっぱいいて、駐車場に入るのに20分くらいかかった。活気があるところには活気があるんだ。

帰りに息子のリクエストでトイザラスに寄る。デスピオンを買おうか迷いに迷ったが踏みとどまった。作る時間がなさそうだから。しかし、今度行ったときに残っていたら買うかも。あの、サソリを模したフォルムは大好き。

LANクライアントからのアクセスはIPアドレスが必要で、グラフィックパーツは表示されないが、これに書き込むことは可能になった。TL8wマシンには普段モニタをつないでないので、サーバーからしか書き込めなくなると不便で困る。