TwinVQ追記

TwinVQ – こんなフォーマットもありましたな。 – Aoshimak Yukiwiki

 先の文についたトラックバックで紹介いただいたURLは知っていました。前に書いたものを読み直すと、エンコーダーが全然公開されていないように書いてしまっていた。確かに、NTTはweb公開を続けているし、その点では「NTT少しは偉い」。

 惜しいのはmac版が消えていることだ。俺のwinマシンは266Mhzなので、G3-333MhzのiMacより時間がかかると思う。iMacですらCD1枚分をエンコードするのには数時間(いつも寝る前に実行しておくので正確な時間は不明)かかるのだから、winマシンでの運用はしたくない。

 OSX対応版やG4最適化版を作ってくれとはいわないから、前に公開してたものの期間限定を除いたものを公開して欲しい。OSXとかG4専用になると、却って使えなくなってしまうしね(^^;

 ついでに、このmac版エンコーダーはyamahaのサイトにあった。yamahaはサイトを閉じ残骸しか残っていない。

 一つ断らなければならないのは、俺が完全にエンコードできないわけではないこと。diGOについてきたソフトと前にダウンロードしたアップデータでiMacを使ってのエンコードは今でも可能だ。

 にもかかわらず、前にあったものを公開して欲しいかというと、diGOのエンコーダーはパソコン上でVQファイルを再生することができないからだ。diGOで作ったファイルとyamahaのエンコーダーで作ったファイルと何が違うのかは知らないが、yamahaのエンコーダーで作ったファイルだけがパソコン上で演奏できる。

 つまり、yamahaのエンコーダーがあれば、TwinVQでエンコードした楽曲をサーバーに置いて、winやiMacで聴くことができる。それも、大きな経営資源も不要なサイトで公開するだけだ。使用期限を設け「XX年YY月以降はサイトで新版をダウンロードしてください」としながら、新版を公開しないというのはひどいと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です