そうそう

 ティーブレイク:水戸周辺と育児と仕事という日記の2003/7/9と10に激しく同感。

特に

知ってればいい、と短絡的なことは言えないとは思うけど、実際にやってきたということは、やることの苦しさや大変さを知ってるということだし、できることとできないことを判断できるということだと思う。

にね。自分で、どうやっているか、それを実現するためにどれだけのことを事前にやっているのかわかってないくせに、「パソコンができるから早くできるね」だと。パソコンがやるんじゃない。人間がパソコンを使ってやるんだ。お前らがPen4・2Gでできないことを俺は25mhz68030でやってたんだよ。
 ワードを送りつけてくるカスにもうんざりしてる。特に、俺が勤めている会社では、ワードで見た目を凝った文書で作ることを良しとする雰囲気がある。社内の文書に、罫線を使いまくって手書き時代のフォームを再現しているアホがいる。本文は3行程度のワードファイルを同報で何十人にも送っている。バカ丸出し。しかも、それを情報部門の人間が平気でやっている・・・そんな情報部門が業務を改善するようなネットワークアプリを開発できるはずもなく、たった300人程度の会社に不釣り合いの汎用機と別にAS400が3台もある。作るソフトは10年前でも時代遅れだった代物だ・・・・やれやれ・・・

 社内文書といえば、俺は見た目にはほとんど頓着しない。ヘッダ部分だけ罫線で組んで後は白紙状態のフォームを使う。メールで送信するのが前提の場合は、ノーツのメール本文に直接書く。同じ中身なら、時間と労力を掛けずに作ったほうが労働価値は高いと考えているから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です