Waze に関する疑問点。

Menu-geek@2x Waze の使い方はwaze.com 公式サイトや Youtube 、2014-03-14 – m6uの私的なまとめとはっけん私はWazeっていうサービスに熱中した – m6uの私的なまとめとはっけんをご覧いただくほうが早い。

 自宅周辺と会社の周り、実家のある市について編集しているが、時々手が止まる。下に、この数日で疑問に思ったことを列記してみる。

  • 航空写真はGoogleを使っているが、Googleの地図自体が矛盾しているケースが有る(建物が途中で10m近く食い違っている)。このようなケースで航空写真に合わせて編集すると、将来的に航空写真が修正されたらどちらかを全面的にやり直す必要が生じる。
  • 国道でない道路が国道になっている。日本語化されるまでに属性を設定した人が、区分を勘違いした名残ではないだろうか。これを治すのが結構めんどくさい。
  • 道路名称の不統一。「国道X号線」「X号線」「R176」「176」「県道50号線」「L50」「50」といった書き方がある。国道か都道府県道かは道路種類で分かるから「国道」とか「県道」とか書く必要はないと思われるが、道路のグレードとして使う場合には明示する必要がある(後述)。
  • 道の走りやすさの尺度として考えると、実際に県道でなくても国道にするとか、国道を県道にするほうがナビの道路選択が正確になるのではという意見もある。現状では、「都道府県道」の下がいきなり「生活道路」になってしまう。「生活道路」というと、住宅地の住宅の間のセンターラインもない道を思い浮かべる。が、都道府県道ではなくても、センターラインや歩道もあるような道路もある。これらを「生活道路」にしてしまうとナビの道路選択の優先順位が下がってしまうのではないだろうか。
  • 公式の wiki には「シンプルにしろ」とあるが、車を運転して知らない土地に行ってナビを使おうとしたら実際の道の本数と違ったら不安になるだろう・・・
  • 歩行者しか通れないところはどうする?オリジナルの地図は2万5千分の1の地図からとっているようで、実際には通れない道(廃道)だったり私有地に入る立入禁止の道もある。自動車のナビだけなら自動車が通れない道はノイズ。しかし、歩行者用の道路があることは、降りてからの行動を考えるには有効とも思える。
  • ランドマークをランドマークの敷地とすべきか建物とすべきか。点でも構わない?
  • ランドマークを敷地に合わせて描こうとすると、道路に吸着される。
  • オブジェクトのノードの数は減らしたほうがいいのか?
  • 一本道もデータでは別のオブジェクトになっているがつながっている道路はつなげるべき?
  • 立体交差は-1にしていいのか?地表で一方が陸橋とか
  • 地名を入れるのが面倒。
  • 新規に道路を入力すると一方通行になるが、一般道では両方通行の方が圧倒的に多いために不便。

 その他。

  • 中央分離帯のある道は一方通行の道が平行しているようにすることを推奨。
  • Foursquare の venue データを取り込めばいいのにと思う。ガソリンスタンドとコンビニ、郵便局、学校、公共施設(役所、消防、警察・・・)だけでもデータを含めたランドマークを配置してくれたらいいのにと思う。

「Waze に関する疑問点。」への10件のフィードバック

  1. アメリカのLimoのドライバーから聞いたのですが、皆wazeを使っているらしいです。現在、New Yorkにてお試し挑戦中です。少なくともHeartzのカーナビの数倍は賢そうですね。

    1. 海外の都心はユーザも多いらしいし、地図の編集も進んでますね。

      ユーザが多いから、道路のリアルタイムの情報も充実してるから使いやすくなるんでしょうね。うらやましい・・

  2. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    「ランドマークを」確かに吸着されて面倒です。
    「オブジェクトの」POIではないので簡潔にするように←waze mappingツイッターより
    「一本道もデータ」文章の意味が理解できませんでした。
    「立体交差は-1」通常陸橋は+1です0は地上の普通の道-1はアンダーパス・トンネル交差している道の上下関係を区別。
    表示上も上のものが被さるようになる。都市部では、地上道路→高速高架→鉄道などのときはそれぞれ0→1→2となる。
    「地名を入れる」その通り範囲指定して一括入力が欲しいところである。現状はショウトカットキーMで複数指定で対応
    「新規に道路」まったくその通り同感
    「中央分離帯」最近のフォーラムによると推奨となっています。過去には「シンプル」というう決まりにより編集合戦あり
    2本線は1本線に戻さない1本線は2本線にしないと各自自主規制したため同じ道でも混在している状況。

    以上です。

  3. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    ただし例外をつくると編集合戦になる可能性あり。フォーラム過去ログ参照・・いまだ結論は出ていない。
    ナビを使う以上知らない土地を走行するため山の中の細い国道(酷道)←昔の街道を整備したもの、
    より新規に切り開いて整備したバイパスや新道の方が遥かに走りやすく安心して走行することができる
    (地元の方もそちらを紹介したいはず)
    「公式の wiki」そのとおり、地図上に道がないと1本手前で曲がってしまうことがある。(住宅街などで)
    「歩行者しか通れない」歩行者専用の道路線種がある。気がついたら編集しておくと次に編集する人や広域に編集している人が
    間違えて生活道路に編集してしまう可能性が減る。
    「ランドマーク」wazeのランドマークはPOIではありません。他の地図のような細かい形まで表現する物ではないようです。
    小さいと地図上にも表示されません。フォーラム過去スレの回答では「建物のみ」となっています。
    が表示されないと意味ないので私は敷地全部です。

  4. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    連続投稿すみません。
    「航空写真は」その通りそのような場所では自分のGPSを参照する
    または、wazeに報告して修正を促すことは出来る(対応が遅い)
    「国道でない道路」地元の方が走りやすさで編集していることもある。
    北海道等は殆どの道路が+1ランクアップされている。
    「道路名称の不統一」ソウシャルが故の悩み。日本語表記が出来なかったころの表記 L10等残っている。
    国道・県道は道路の走りやすさ・機能等によりアップグレードダウンがあるので必要
    (地元の本当に道路事情がわかっている人にかぎる)
    「道の走りやすさ」エデターでは表記の語数の制限があるので代表的な例を表示している。
    (あくまでも標準) 国道級 都道府県道路級など理解するほうがすっきりする。

  5. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    あたらしい編集者様が増えるのはうれしい限りです。
    wazeは不明な点疑問な点が多く不親切なところが多くとっつきにくいですね。
    いまだ、多くのページが英語のみというのも障害ですね。
    googleに巨額の金額で買収されたのに、ページの日本語訳代ケチっている
    のが理解不能です。(本気で日本で展開しようと思っているのでしょうか?)
    とぶつぶつ言いながらチマチマ編集していますが・・
    waze jp google+にも情報があります。

  6. 中央分離帯のある道路を真面目に2本の道路にわけていく作業って、なにかとタイヘン。でも、やっておけば正確なルート探索に役立つのだし、地道にやるしかないかな。
    表記ゆれは気になるので、国道13号って線は省略してる。
    既存のオブジェクトに吸着(!?)してしまうのはしょうがないので、目一杯ズームしてスレスレを狙う。
    Shift-Zで接続がおかしいところの矢印が全部表示されるので、設定漏れを追放できる。
    同じくShift-Dで道路名がついていないところがハイライトされる。
    進入角度が微妙で矢印が重なるときは重なるところでSを押すとちょっと離れたところに矢印が移動して選択しやすくなったり。

    1. ありがとうございます。

      中央分離帯があるような道は立体交差もあるし、一般道との交差や合流とか橋とか手数が数倍になりますね。今やってる所は田舎なので、厄介なのは一本しかありませんが。

      ただ、BBSでも議論になってる、道路種別と優先度は悩ましいですね。圧倒的に走りやすい道と古くて狭い都道府県道が平行しているところがあります。ナビとしては走りやすい方の優先度を上げるべきですが、Waze の区分では「生活道路」しか有りません。

      >既存のオブジェクトに吸着(!?)してしまうのはしょうがないので、目一杯ズームしてスレスレを狙う。
      ということは、ランドマークは敷地にされてます?

      今編集している場所にGoogleの衛星写真が途中でオフセットしている場所があって困ります・・・

      1. ランドマークで建物にするか敷地にするかは、正直言って私の中でもブレてる。最近は建物にしている。航空写真に合わせやすいし。下手に敷地にしてしまうと、建物に向かうためにどうアプローチすればいいか迷ってしまいそうで。

        道路種別も、いっそ速度基準で改めれば簡単なのに。交通量なども含めてそこで生活している人の基準でいいと思うし、下手に行政管轄由来の名前があるから混乱してしまうのだと思った。

        オフセットは、オフセット分を踏まえて線を引くか、GPSで拾うかしないと。(情報不足などで)触れないところは触らないのもひとつの手。

        田舎は県道や市道だけど、下手な国道よりも立派な道幅で高速移動できる道路が増えつつあるので、古い道である国道が寧ろ遅い。
        幹線道路を避けるオプションが有効に働いていないっぽいので、それもあとで指摘しようかなと。目下検証中。

        公式Wiki(英語、日本語)、公式日本語フォーラム、公式Google+、公式Facebookなどと、情報発信がブレていて、周辺ばかり手が入って本丸が建築中というのも、まぁマンパワー不足なんだろうか。

        1. 最近、いろんなSNSを始めて情報が拡散したり、窓口が分からなくなるケースが多いですね。特に、TwitterとFacebookを併用している場合がひどい。Wazeは自前のwikiやフォーラムまであって、どこを見ればいいのか分からない・・・

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です