挑み続ける ASUS。懲りずにドッキングスマホをリリース

20131216_00

 これまた微妙な仕様を叩きつけてきた。スマートフォンがもっと小さければ便利かもしれないが、ふたまわり程度の差しかないのではタブレットを持ち出す機会はほとんどないだろう。これまでの10インチ+スマートフォンは物理的な大きさの違いでメリットがあったがこれにはない。SIMカード(回線)が一つということ以外にメリットがない。

 安価なデータ通信専用SIMが普及すればサブ回線を持つことは大きな負担にはならない。タブレットもセルラーモデルが主流になれば、ドッキングタイプのデメリットである、スマートフォンを見ながらタブレットを使うことができないことのほうが大きくなるだろう。このドッキングタブレットはテザリングやデータ専用回線がない頃の遺物だろう。

 しかし、少なくとも日本市場では、話題にはなれど一度もまともに売れた試しのないこのシリーズだが、挑戦し続ける姿勢は素晴らしい。これからも珍妙な端末を生み出して欲しい。

ASUS PadFone Mini 4.3発表、7型タブレットになる4.3型スマートフォン – Engadget Japanese
ASUS が PadFone シリーズの最新モデル PadFone Mini 4.3 を台湾で発表しました。これまでのPadFone はスマートフォンと10.1インチ画面の「ステーション」が合体してタブレットとしても使える製品でしたが、Mini 4.3 はシリーズで初めて、Nexus 7 のような7インチ タブレット型ステーションが付属します。

スマートフォン側の主な仕様は、4.3インチ 960 x 540 qFHD ディスプレイ、Snapdragon MSM8226 プロセッサ(4コア1.4GHz)、1GB RAM、16GBストレージ、microSDスロット。バッテリー容量は1500mAh。デュアルSIM仕様。出荷時の Android OS は4.3。

ステーション側は7インチ1280 x 800 ディスプレイ、追加の2200mAhバッテリー。プロセッサのもメモリも積んでいない「パワーアップ部品」なので、単体では機能しません。

合体時の重量は 415g。

プロセッサの能力に対して画素数低めの 8MPカメラを載せていることもあってか、16コマ/秒連写、解像度を落として「感度400%増し」のPixel Master、連写からちょうど良いタイミングの表情を組み合わせて一枚のグループ写真にできる All Smile などカメラ機能も充実しています。

台湾での価格は1190台湾圓、約4万円。スマートフォンとしても合体タブレット時も、ハイエンドの製品からは一歩下がるミッドレンジ仕様ですが、SIMロックなしの買いきりでセット約4万円はたしかにまあ安価です。