スパム・ウィルス増殖中?

 俺のアドレスを送信元に入力したメールを送るウィルスがあって、他所でエラーになって俺のところに送られてくる。これにはフィルターのかけようが無いので手の打ちようがない。差出人が自分だったりメーラーデーモン様だったりするから、受け取らないわけにいかない。

 ウィルスの放ってきたメールには、皆さんおなじみの企業のドメイン名のメールアドレス(実在するのかどうかは未確認)と俺のメールアドレスが入ったDIONのSMTPサーバーから送られているものもある。winユーザーの皆さんは、良く知らない相手から送られたメールについている添付ファイルは絶対に開かないようにしましょう。panhead@draconia.jpというアドレスが入っていても開いてはいけません。私が、添付ファイルをつけたメールを断りもなく送ることは絶対に有りません。

 とにかく、winな方は一度ウィルスチェックされることをお勧めします。特に、この1~2週間に添付ファイルを開いたことのある人は感染宿主になっている可能性があります。プリインストールのウィルスチェックプログラムは試用期間が終わってませんか?

Lovgateワームについて

以前に発見された「Lovgate」ワームの亜種ですあり、電子メールの添付ファイルをクリックすることで感染します。

 なお、ウィルスは俺がここで晒しているメールアカウントだけでなく、会社のメールアドレスにも送られてくる。ということは、汚染されているマシンが俺の近くにたまたまいたとは考えにくい。知り合いにDIONユーザーはいないし、会社関係で俺の個人メールアドレスを知っている人間はいないからだ。ということは、広範囲にわたってウィルスがばら撒かれているという結論に達するのは自然だろう。

 後、ウィルスも迷惑だが、ワンクリック詐欺サイトへのお誘いスパムメールも後を絶たない。出会い系へのお誘いとかではなく、ワンクリック詐欺で現金を騙し取ろうという直接的なものが増えてきた(メールアドレスを変えてから、中国からのアダルトグッズとかアメリカからのバイア倉のものはほとんどなくなった)。「見えないところに置いた規約では契約が成立したとはいえない」という当り前の主張に対抗するためだろう。トップページで分かりにくく説明が気がしてある。enterというボタンをアダルトチェックボタンのように偽装しているのだ。その説明は、見難いフィールドをスクロールしないと読めない仕組みだ。もちろん、こんなものは全て無効と考えていいだろう。それ以前に、こんな詐欺野郎が裁判に訴えることなどない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です