Waze 編集方針とさらなる疑問

ガイドライン

Menu-Ninja@2x michieruさんと”wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない”さんのコメントでいくつか疑問が氷解した。が、先達もまだ統一見解に至っていない問題も多いようだ(waze のフォーラム)。とりあえず、現状での自分なりのガイドラインをまとめてみた。

  • ランドマーク:admin が置いた点のようなものを見つけたら広げておく。大きな施設で建物と駐車場が独立しているようなケースでは別にして道路からの出入り口に「駐車場」の道路を描く。学校やショッピングセンタークラスの施設の場合にはできるだけ入り口に道路から「駐車場」道路を付ける。
  • 私有地内の道路:ナビの用途を考えれば不要と思われる。勝手に入っていいところではないから。adminが道路を描いている場合には種類を「駐車場」にし、必要最小限の長さにする。
  • 歩道については、明確に知っている所の歩行者専用道は消している。問題は実際にナビを使ったときにどのような画面表示なるかだ。はっきりと自動車が走る場所ではないとわかる表現がされているなら、地図上に歩行者専用道が表示されるほうが情報が多くていいと思うが、車道と勘違いするような表示だと「二つ目の角を右」というときにカウントしてしまいかねない。
  • 絶対に自動車が通れない(歩行者が通れるかどうかすら怪しい)山道も描いてあるが、今のところは放置。おそらく国土地理院の2万5千分の1地図からとっているのだろう。が、あそこに描かれている山道の多くは廃道で通れない。また、私有地を通っていて通行禁止のところも多い。少なくともカーナビには要らないだろう。
  • 道路種別については、自分の感覚の「生活道路」を「走行非推奨(路地/私道)」にすることで自分の中では解決を見た。国道や都道府県道はどんなに細くても「国道」「都道府県道」。住宅地などの通りぬけに適さない道は「走行非推奨(路地/私道)」。それ以外は「生活道路」にした。住宅地を通っていても、住宅地から外部へのアクセス道路やセンターラインがあるような道は「生活道路」にして、生活道路を通れば国道や県道に自然に出られるように、国道や都道府県道からつながるように設定する。観光地や公共施設などなど人が集まりやすいところに行くルートはできるだけ複数の主要道(国道や都道府県道)から生活道路だけで行けるようにする(そのような大型の施設は自然にそうなっている)。

道路種別

 道路の種別については、公式のフォーラムでも結論は出ておらず、見なおす必要が出るかもしれない。

 ナビの種別がルートを作る際の優先順位をつけるためなら、実先の走り易さを尺度にした方がいい。田舎では県道ですらない道路が新たにできて、国道並みの走り易さだったりする。が、国道や都道府県道は表示や標識が充実していてリアルでの情報が充実している。ナビが不調でも国道X号線にいるなら電話で説明する時も簡単だ。

 道路の種類とは別に、優先順位をアシストするような付加情報があるといいのだが。ただ、基準が編集者によって異なると困るから難しい(自分はナビを使わないからどうでもいいけど)。

 議論を遡って、「生活道路」の感覚が違うことを感じた。自分は生活道路というと、子供が遊び場にしたり、おばさんが立ち話をしているような場所で、通過車両に入ってきて欲しくない所だ。なので、上のガイドラインとなった。

ランドマーク

 自分はナビでは使わないので分からないが、ランドマークの表示は敷地がいいのか建物など目印になるものがいいのか分からない。車で走っていて、目につくのは背の高い建物だが、敷地の境界線の壁などがあれば「この塀が切れる所に道があるから・・」といった判断が可能だろう。また、広い敷地の場合には建物が見えないケースも有る。敷地をランドマークとし、建物は重ねて描いてはどうだろう。

 また、橋はよい目印になる。「歩道橋をくぐった先」というのは分かり易い。なので、橋というランドマークは入れるようにしている。高速道路の出入口などは複雑で重なることも多いが、何重にもなっても構わないのか。また、橋には階層という概念がないので、道路自身が通っている橋なのか、道路の上を通っているのかを表現できないが問題はないのか分からない。

地名

 道路には地名とい属性を持てるが、何をどこまで入れるのか分からない。地域道路なら市名で都会なら区まで入れるのか。しかし、国道や高速道路は複数の自治体をまたがっており境界を超える場合にどうするのか。

「Waze 編集方針とさらなる疑問」への14件のフィードバック

  1. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    8 面でつながっている道路を線で表現するのには何処かで無理がでます。
    これは、自分で何回かナビさせてみて納得のいくように編集するしかないと思います。
    ちなみに単純な交差点でも編集の仕方によっては、交差点で左折なのに車線変更などの指示が出てしまうことがありますのでwikiの交差点の編集をご覧ください。斜めでも人間の感覚で右左折の時は、直前で直角に近く編集してあげることが味噌です。
    9、渋滞を報告したときなどに使われると思います。
    また、wazeの住所検索関係に使用されているのかもしれません。
    また、何本かつながっている道路の地名に独自の名称をいれるとアプリ上にその名称が表示されます。ただ混乱を避けるために、周りのスタッフが編集した。デフォルトの地名をいれてください。

  2. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    フォラム1 シンプルにという表現がここでも混乱の元となっています。
    賛否両論です。私は、追加整備派です。

    2、登山道・遊歩道で整備 整備しなくても良い。性格次第
    こちらも賛否両論です。私は登山道・遊歩道で編集派

    3 はいその通りです。両脇に交差点があれば交差点から交差点の部分の1箇所を上下げます

    4 前は0となっていた気がします。英訳そのままなのでしょう

    5 極力少なくシンプルかつ現状にマッチ GPSが外れない程度

    6 これもwikiに書いてありますが、最初はwazeユーザーが実際に走ったデーターを下に編集しておりました。つぎに航空写真が導入されてエデター上で走らなくても編集できるようになりさらに、ベースマップの統合があり現在に至ります。そのかていで、たぶん日本地理院のデーターをインポートしたと思われますが、道路の上下などのデーターはなく一次元で取り込んだようです。
    よって、アンダーパスや陸橋など交差点で交差した状態となっています。
    M複数指定して左右の道路を指定すると橋のマークがでます。クリックすると
    その両端の道路がつながりしかも道路の上下の階層が+1になり、下の道路と切り離されます。

    1. ありがとうございます。確かに、ナビに関係のない状態のまま放置でもナビとしては問題ないかもしれませんね。デフォルトの道路が古い2万5千分の1地図を使っているらしく存在しない山路も描いてあります(MTBで現地に行って何回泣かされたか)ので、地図として気になりました。

  3. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    地名 wazeのシステムがショボク現在日本地図でどこでも採用されている
    倍率によって日本→都道府県→市町村などの表示ができず1階層のみです。
    よって大抵、都道府県の下の階層で表示してます。イスラエル発のソフトのため日本の地名表示には馴染んでいません。
    地域をまたぐ場合は、ダミーのジャンクションポイント(交差点)をつくり
    道路を分けます。マップエデターにて既存の編集範囲見てみてください。

    1. 自宅近辺が市境が複雑に密集していて都道府県道路が横切っているのでどうしようかと迷っていました。新規で都道府県道路以上の道を描くことはありませんから触らないのが良さそうですね。

  4. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    5、道路種別は議論中です。

    高速・都市高速・国道の間にもう一本追加されるようです。
    前回も書いたように何々級と理解しておけばよいと思います。

    1. 自分として一番気になるのが「都道府県道」と「生活道路」の間です。自分の中では、生活道路は地元の人しか通らないような住宅地周辺道路でナビを使って移動しているような際に渋滞よけに使ってはいけないという印象があります。

  5. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    4、山道Uターンできない場所通り抜けできないばしょは入り口のみにするか
    登山道・遊歩道に設定しておいたほうが良いでしょう。地元の方がバイクでも無理というところは、侵入禁止にしておくのが無難でしょう。

    1. 道路があって、見えてるのに立ち入り禁止になっているようなものを「なかったこと」にするのか迷っていましたが解決しました。規制で進入禁止にしておけばナビで導かれることは防げるんですね。
      自分がナビとして使う機会がないので、ナビでどう使われるかという発想が浮かびませんので、戸惑うことが多くあります(じゃあ、なんでWaze使ってんだって感じですねw)。

  6. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    3、歩道は前回も書きましたが遊歩道で整備したほうが良いと思います。
    なくてもナビには影響がありませんが、
    登山道・遊歩道で整備された道は、細い線で表現されます。またナビのルートにはでません。不安であればターン制御か道路に全車制限をかけておけばよいと思われます。
    前回も書きましたが、現在編集者が少なく広範囲に編集しているユーザーもおります。誤って生活道路などに編集してしまう可能性が減ります。
    込み入った住宅街などで何本目を左折など思っているときの現地とナビの適合にも有利です。また、エラー発報もふせげます。私の地元の話ですが、どうしても遊歩道を自転車や原付でショートカットするひとがいて何回もエラー発報でた場所があります。
    ただ、これもシンプルにというwazeの題目がある以上賛否両論です。

  7. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    2、上記同様大きな工場などは、アウトライン大まかな整備は必要とおもわれますが、駐車場よりは必要性は低いでしょう。集合団地の場合は駐車場までの整備は必要だと思われます。(駐車場道路or路地私道)
    河川道路などで河川敷にゴルフ場や運動場などがある場合もあります。
    この場合も、路地・私道・駐車場道路などで整備が必要です。
    生活道路では、不適です。
    後は、個人の性格・裁量しだいかと

    1. ランドマークについては、道路を走っているときに目印になりやすいものをメインに整備してみています。地図としての完成度より道路を走っているときに見えるものを優先しています。なので、実際に通って大きな建物で看板があるようなものは積極的に入れています。コンビニやマクドナルドなども目立つので有効かなと思って入れています。

  8. wazeで交通情報を投稿するも恩賜にあったことがない より:

    1 wikiにあります。駐車場内移動中駐車中に並行する道路にあやまって渋滞情報が乗ってしまうことを防ぎます。またwazeには自動でエラーを発報する機能があります。A道路→駐車場→B道路の場合駐車場道路がないとwazeは道路が書かれていないと判断してエデター上にエラー表示をだします。なのでA道路→駐車場道路→B道路とつながったコースを書いておく必要があります。

    1. 駐車場と橋の使い方についてやっと理解できました。自分は立体交差している道が交差点になっているときには上の道の一本を消してその先の道を消した道の元の交点(Aで交差していた場合B点)まで伸ばしたうえで階層を手で変更していました。
      大きな工場とかだと構内の道路も描かれてますが、駐車場にするか、短くしておいてもいいですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です