犯罪や推理小説や考古学やヒッピー風俗や、さらには現代の高度大衆消費時代と呼ばれる社会状況下に突発するもろもろの事件に、少しでも関心を寄せていらっしゃる方ならば、いかにも時代離れしているように見えて、そのくせ何がなし現代という閉塞的な時代のある面を象徴しているように感じられる、本年(一九六九年)一月十日の朝日新聞夕刊に報道された、つぎのようなセンセーショナルな見出しの新聞記事をおばえておられるにちがいない。すなわち、その見出しとは、「古代石器で殺される 人類学専攻の女子学生」というので つぎに、朝日新聞の記事の初めの方を少しばかり引用してみよう。
 「ハーパード大学で人類学を専攻中の二十三歳の女子学生がアパートで半裸のまま、なぐり殺され、学界に衝撃をあたえている。七日、発見された彼女の死体をこれまで警察が調べたところでは、凶器は古代の石器、致命傷は、これによる頭蓋骨に達する打撲傷で、殺害後、犯人は古代ペルシアの埋葬にならって、彼女の顔、身体に真赤な粉をまきちらしていたという。」
 被害者はジェーン・ブリトンといい、ハーパード大学の姉妹校で、アメリカで最も有名な女子大の一つ、ラドクリフ女子大副学長の娘であった。彼女はラドクリフ女子大を一九六七年に卒業後、オリエント考古学を専攻するため、ハーパード大学に再入学、今年は大学院の二年生であった。昨年夏には十人の同級生とともに、イラン南東部にある古代村落の遺跡発掘隊に参加、将来は人類学者たらんとする希望をいだいていたようである。
 ハーパード大学といえば、名門中の名門であるし、おまけに被害者は女子大学副学長の娘、しかも若くて美人で秀才で、とび抜けて頭がよかったというし、しかも殺人方法が殺人方法だから、この事件が全アメリカにセンセーションを捲き起したのも無理はなかったろう。私が新聞を見て、まず感じたのも、「ははあ、これはいかにもアメリカらしい、ソフィスティケーテッドな犯罪であるな」ということだった。
 ブリトン嬢は、ハーバード大学キャンパスに近い地下鉄とトロリーカーの車庫から路地一つ隔てた、ケンブリッジ市内の大学通り六番地の、三部屋つづきのアパートに一人で住んでいたが、七日火曜日午後零時四十分、試験に出席してこないのを不思議に思ったボーイフレンドが彼女をたずね、初めてその死を発見したという。警察の発表によれば、彼女は血まみれのベッドの上で、はだけた青いナイトガウンを腰のまわりにくしやくしやにして、頭を毛布と毛皮コート、シーツの下に埋めたまま、うつぶせになって殺されていた。発見当時、死後約十時間ないし十二時間経過していた。
 何より奇怪なのは、彼女の顔、彼女の身体、それに本の散乱する周囲の床の上に、レッド・オーカー(代赭石)と呼ばれる、ヨード系酸化物の粉末がいっばい真赤にふりかけられていたことだ。 凶器は発見されていないが、かつて考古学発掘調査の記念としてブリトン嬢に贈られた、古代ペルシアの鋭利な石器か、あるいは手斧のようなものではないかと推測されており、死因は、その凶器で頭部を数回なぐられて生じたところの、頭蓋骨の大裂傷ということである。
 なお、ブリトン嬢が殺されたアパートは、一九六三年、有名な″ボストンの絞殺魔″による十三人の犠牲者中、十番目の犠牲者となって殺されたボストン大学の二十三歳の大学院生、ビヴァリー・サマンズ嬢が同じく住んでいたという、いわくつきのアパートである。すすけた煉瓦造りの、四階建のビルである。
 殺人現場の状況をもう少し述べれば、外部から押し入った形跡はなく、盗まれたものもなく、アパート内で争った形跡もなく、被害者は頭をなぐられた際、加害者と向き合う位置にベッドに腰かけていたらしい。入口のドアには鍵がかかっていなかったが、これはブリトン嬢が自分の冷蔵庫を、隣室に住む同じ人類学専攻の大学院生、ドナルド・ミッチェル夫妻と共同で使っていたためである。
 最初は性犯罪だろうと思った人も多かったにちがいないが、検死解剖の結果、暴行は受けていないということが分った。(ただし、その後に発見されたブリトン嬢の日記から、彼女が最近、闇の堕胎手術を受けているという事実が判明している。)
 さて、ここで、赤い粉の秘密について考察してみよう。


 レッド・オーカー(代赭石)は、土中の赤鉄鉱または鉄鉱から製せられる顔料で、いわゆるベンガラ(紅殻)と同じような成分のものであり、すでに先史時代から岩窟壁画の絵具、陶器の着色、身体の装飾、屍体の埋葬などのために用いられていた。ブリトン嬢の教師であるハーパード大学人類学部の主任ステファン・ウィリアムズ教授によれば、「この顔料は世界中の原始民族のあいだで用いられてきたものである」という。現在でも、塗料屋か金物屋へ行けば簡単に手に入る。
 『オリエント神話』の著者G・H・リュケエによれば、原始時代の人類の埋葬には、いろいろな副葬品のほかに、「赤いオーカー(赤鉄鉱あるいは過酸化鉄によって色のついた)が加えられる。それらは、しばしば屍体の置かれたあたり一帯に広がり、その色の跡を、人骨や周辺の品々の上にまで残している。現存する各種の未開人、とくにオーストラリア土人においては、赤いオーカーは、その色彩のために血と同一視され、同じ理由で、生命と力の本質と考えられている。実際、旧石器時代人も、墓や屍体の上に広がっているオーカーを、食物の貯えと同様、彼岸への旅路をたどり、そこに新たに居を定める死者を養うものと考えていたようである」と。
 少なくとも原始時代においては、死んだ後にも人間のある種の実在を確保しておきたいという、願望があり信仰があったので、死者にも生者と同じように、来世の生活のための必需品を供給してやることが要求されたのだろう。副葬品とは、そのような要求から生じたものである。そして赤い粉は、死者をいつまでも生かしておくための、生命の本質、生命の元素のごときものだった。赤い粉さえあれば、屍体は悪霊に取りつかれることもなく、まっすぐ天国へ行けるのである。
 イランでは、この大昔からの世界共通の埋葬儀礼が、今から数千年以前の時代(たぶん、ゾロアスター教の全盛時代だろう)に復活したことがあり、ブリトン嬢は昨夏の考古学発掘旅行で、教師や友人とともに、そうした古代の埋葬の風習を親しく目撃したはずなのである。
 かくて宗教的儀礼としての殺人説[宗教から殺人説までに傍点]が成り立つとすれば、当然のことながら、被疑者は、ブリトン嬢のハーバード大学の仲間たちにしぼられることになる。警察は百人以上の学生、教職員を尋問し、死体を発見したボーイフレンドのジェームス・ハンフリーズと隣室のミッチェル夫妻は、いずれも自発的に嘘発見器テストを受けた。ブリトン嬢が殺人者と顔見知りだったということは、彼女の頭の傷のパターンや、彼女が抵抗したり、暴行や盗難の形跡がなかったりしたことから明らかであろう。


 警察は何一つ手がかりをつかめず、事件は現在のところ、早くも迷宮入りにならんとする模様であるが、私は、もし宗教的儀礼としての殺人説が成り立つものとすれば、加害者は被害者の同意を得て、ある種の酩酊状態のうちに、犯罪を犯したのではあるまいか、と空想する。この仮説は、被害者の側に一種のタナトフィリア (死を愛すること)を容認しなければならない難点があるが、一部で噂が出たように、もし彼女が麻薬(とくにLSD)の常習者だったとすれば、それほど奇矯な仮説とも言い切れなくなってくる。
 ブリトン嬢がひそかに麻薬に溺れていたのではないか、という説が出てきたのは、彼女がアパートの室内の壁に、猫やフクロウ、象、キリンなどの絵を描いていたからである。LSDの常習者に、視覚的幻覚を絵画的に表現する傾向があることは、よく知られている。
 もし犯人が、夢のようなジャンク・トリップ(幻覚の旅)の最中に、自分を古代のゾロアスター教徒であると信じこんで、平常ならば考えられない残忍な犯行を犯したのだとするならば、宗教的儀礼としての殺人説は立派に成り立つし、現在、麻薬がさめて正常な行動にもどっている本人にも、犯行当時の記憶が果して薄れずに残っているかどうかは、はなはだ疑問であると申さねばならないだろう。
 また殺されたブリトン嬢自身も、氾濫する万華鏡のような美しい色彩の洪水のなかで、古代オリエントの夢に酔い痴れながら、何らの苦痛もなく、安んじて凶器の打撃をおのれの頭部に受けたのかもしれないのである。
 そういえば、ひと頃、ジャーナリズムの煽動によって、アメリカでLSD騒動が持ちあがったとき、LSDの教祖としてクローズ・アップされた心理学者も、ハーバード大学の教授であった。麻薬によって、私たちが今まで知らなかった自分の「内部の空間」「内部の精神世界」を開発しょうという、その心理学者の革命的な教説は、結局、社会の常識と衝突して、彼はハーバード大学を追われる羽目になったようだけれども。
 毒薬や麻薬が、つねに原始宗教やシャーマニズムと結びついていた、ということも知っておいてよいだろう。呪術による酩酊の状態、神がかりの状態への転位に、麻薬の薬理効果は昔から大いに利用されてきたのである。ゾロアスター教では、肉体は霊魂の墓と見なされるから、ジャンク・トリップによって、霊魂が肉体の外へふらふら出かけて行けば、願ってもない好都合だろう。どうも私には、べつに何の根拠もないのだけれども、ブリトン嬢が興味をもっていた東方の宗教は、ゾロアスター教だったような気がしてならないのである。
 先年、ビートルズがヨガに熱中してインドヘ行ったりしたことは、みなさんもよく御承知であろうが、オリエント、すなわちインドやイランは、近代西欧文明に飽きはて、大衆社会状況に息をつまらせたヨーロッパやアメリカの青年たちにとって、今や、まさに憧憬のメッカともなっているのである。考古学は、骨董趣味ではないのである。この殺人事件が、一見、ヴァン・ダインやエラリー・クイーンの古くさい推理小説もどきの体裁をとっていながら、そのくせ、何とはなしに現代の風潮を感じさせるのは、たぶん、こんな理由のためだろうと思われる。


 『ニューヨーク・タイムス』の特別寄稿記事によると、ハーバード女子学生ジェーン・ブリトン嬢は、三部屋つづきのアパートに、ペットの猫と一匹の亀と一緒に住んでいた。日本の学生の生活とくらべれば、どう考えても大そう優雅な生活というべきだろう。研究テーマは、近東における新石器時代文明ということであるが、この研究テーマに注いでいた関心に匹敵するほどの情熱を、油絵と料理、文学、それにバッハに注ぎこんでいた。洗練された、機知のある、自信にみちた、外向的な、明るい性格の女の子だったらしい。ポップ文化を抵抗なく受け入れて楽しむ、くだけたところもあった。
 しかし別の女友達の証言では、ブリトン嬢は「傷つけられやすい人」で、自分の体重のことを気に病み、デートもあまりせず、不規則な生活を送っていた、という。「彼女はケンブリッジで妙な連中−人にたかって暮らしている人種や、気むずかしい変人−に知合いが多かったわ。ハーバードやラドクリフの典型的な若者とはとても呼べないような連中よ。そんな連中のパーティにもよく行っていたようだわ。」
 ラドクリフ女子大で一年生以来の親友だったというキルシュ夫人の証言では、ブリトン嬢はドライなユーモアと、カート・ヴォネガットのハイ・ブラウなSF小説を好んでいた。
 「彼女には、相手を面喰わせるような鋭い洞察力がありました。たった一言で会話をぴしゃりとやめさせるようなこともできました。気むずかしいとも言えるでしょう。」
 髪の毛は黒っぽく、やや肥り気味で、ラドクリフ女子大では、ずばぬけて勉強のよく出来る学生だった。人類学科を二番の成績で卒業したのである。
 イラン発掘隊のリーダーだったハーバード大学のランバーグ・カルロフスキー教授によると、発掘旅行中、彼女はその乗馬術で現地雇いの人々を驚嘆させ、しばしば料理の腕をふるい、気のきいたユーモアのセンスでいつも自分を元気に保っていた。「なかなか一筋縄ではいかない女の子でしたよ」と教授は語っている、「強烈な個性の持主で、すぐに返事が返ってくる。音楽が好きで、なかでもバッハをいちばん重んじていた。私はモーツァルトが好きなんですが、彼女はそれをかなり幼稚な趣味だと思っていたようです」と。


 私の想像するのに、ブリトン嬢は、頭のよい女の子にありがちな、几帳面なところと投げやりなところとが両方あったのではないかと思う。勉強はともかく、日常の生活面では、かなりデカダンな傾向もあったろうし、それを真面目一方な友達が見れは、良家の子女にあるまじき、胡散くさい行動と映ることもあったろう。女友達の証言では、どうやらヒッピーたちとも付合いがあったらしく、彼らのパーティにも出席していたらしいから、隣室の住人のミッチェル夫人が断乎として否定しているように、彼女が絶対に麻薬を用いたことがなかったかどうかは疑わしい。SFを好み、バッハを好み、ヒッピー風俗やポップ
文化に共感を寄せているところなど、ある見地に立って眺めれば、まさに現代アメリカのインテリの典型的な傾向を示している、と言えるかもしれないではないか。
 隣室のミッチェル夫人は、ブリトン嬢が壁に動物の絵を描いていたのは麻薬常習のせいではないか、と質問されて、次のように答えている、「こんな建物に住んでいたら、誰だって部屋をどうにかしたくなりますよ。きわめて正常なことだと思います。ジェーンはとても現代的な女の子だったんです」と。
 政治にはほとんど関心がなかったが、大学在校生として「民主党青年クラブ」に名前を登録し、一九六六年、マサチューセッツ州法務長官に立侯補した共和党リベラル派のエリオット・リチャードソン(つい最近、国務次官に就任した)の選挙応援をしている。一応、進歩的インテリらしく振舞っているわけだ。
 とくに着るものに気をつかう方ではなかったが、彼女は時には好みのお洒落をした。料理自慢で、よく友達を招いては、フランス風、ロシア風、ギリシア風料理でもてなした。一日に煙草を三箱吸い、強いフランス煙草もよく吸った。
 文学少女でもあった彼女のいちばん気に入っていた言葉は、SF作家ヴォネガットの『巨人のサイレン』 のなかの、次のような句だったという。すなわち、「われわれすべてそうであるように、私もまた、次々と起る事故の犠牲者なのだ。」
 この言葉、私にはどういう含蓄があるのやら、よく分らないが、彼女の不幸な(かどうか知る由もないが)最期と照らし合わせて、あまりにも出来すぎているような気がしないでもない。


 「二十世紀で目立つのは、セックス殺人とサディスティックな殺人の増加である」と述べた英国作家コリン・ウィルソンは、さらにつづけて、次のように言っている、「この二十世紀の犯罪との対比を求めるならば、私たちは、それよりずっと前の時代の魔術や、自分を吸血鬼あるいは狼男と思いこんだ男や女の犯罪にまで遡らなければならない。なぜそうなのか理解するのは困難だが、ただ、私たちの時代においては、中世紀の場合と同じように、多くの犯罪は社会に対する反逆の表現なのである」と。
 性犯罪は別として、私たちが興味をもたざるを得ないのは、理由のない殺人、哲学的な殺人、そして美学的な殺人だろう。いずれも何らかの意味で、ウィルソンの言うように、社会に対する最も根源的な反逆かもしれない。このブリトン嬢の考古学殺人事件も、―もしそれが古代の埋葬儀礼を摸する以外に何の目的もない犯罪だったとすれば、―その道具立ての華麗さによって、やはり美学的な殺人というジャンルに組み入れられるべきものだろう とにかく、唯一の目撃者が彼女の飼っていた猫のファジーだけなのだから、赤い粉の謎は解きようがないのである。
 十九世紀フランスの有名な大女優サラ・ベルナールは、自分の邸にいつも棺を置いておき、自分がその中へ入って、死んだ振りをするのを好んだという。まわりの人が悲しんで泣けば、彼女はますます喜ぶのである。自分が死ぬことを空想して快感をおぼえる傾向を、心理学でタナトフィリアというが、何だか私には、無責任なようだが、若き女流考古学者ジェーン・ブリトン嬢にも、こんな傾向があったのではないか、と思われて仕方がないのである。
 私の女友達も、埋葬儀礼殺人事件の新聞記事を読むや、さっそく私に電話をかけてきて、「ねえ、あたしもどうせ死ぬものなら、あんな風にして死にたいわ!」と溜息をもらしたことを、最後に忘れずにつけ加えておこう。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2006-08-19 (土) 10:56:18