近鉄とオリックス

 プロ野球に興味を失って久しいので、どうでもいいが、一応地元だから、感慨はある。両方ともクラウンライターライオンズが西武ライオンズになるまでの一時期一つの時代を築いた。

 オリックス(阪急)は俺が通っていた大学の近くにフランチャイズがあった。入ったことは一度もなくて、駅の近くの道が渋滞するので邪魔だと思っていたくらいだ。アニマル投手が球場に通うのを目撃したことはあったな。それが、オリックスになり、フランチャイズも移った。勝手な物で、そのときも、宝塚ファミリーランドがなくなったときほどではないが、少し寂しい感じがした。

 でも、日本には12の球団を支えるほどの需要がないという現実を見据える必要があるだろう。一部のファンや利害関係社や無関係な地元民の感慨とは無縁のビジネスなのだから。そんなに残念がるなら年に数回でいいからフランチャイズに行くしかない。自分が寂しいから、赤字を出してでも続けろなんていう権利は誰にもない。

 その点で、フランチャイズを重要にしスポンサー名を前面に出さないようにしたサッカーは正解だった(のかもしれない)。地域的に集中しなかったことは間違いなく正解だった。今のプロ野球は親企業の都合で地元の事なんか考えていなかった。特に、関西は自分の路線開発のためにやった球団ばかりだった(阪急、近鉄、阪神、南海)。阪神と阪急なんて、直線距離2kmくらいしか離れていない。必要なサポータ人口から考えて、過密状態だったのだ。

 とまで書いていて、風呂上がりにNHKのニュース番組を観ていたら、偉そうなおっさんが「企業努力が足らん」とか「リーグ戦として成り立たない」とか言っていた。しかし、無責任な戯言としか聞こえない(俺のもそうだが、俺は近鉄を批判はしない)。大阪ドームにフランチャイズを移したり、球団名を売りに出そうとしたり、是非はともかくとして、工夫してると思う。西武はともかく、阪神や巨人なんて、営業努力とは無関係に受け入れられている。

 無関心な外野として書くなら、どこの球団も経営努力なんて全然してないだろう。マスコミと、テレビに映っている球団しか興味を持たない「プロ野球ファン」と球団の蜜月が崩れたのだ。野茂やイチローや松井がメジャーでやりたいと思った最大の理由は、この「日本プロ野球」の構図なんじゃないか。だから、野球なんか好きじゃないくせに騒ぎに行く「ファン」とかにうんざりしたんだと思う。

 それと、どこぞの美人局アナさん。

  「残念ですねとか、いってんじゃね〜ぞ」
  「スポーツニュース担当するまで近鉄やオリックスなんて知らなかったんだろうが」
  「残念ですねとか、いってんじゃね〜ぞ」
  「自腹を切って近鉄オリックス戦行った事もないだろうが」
 「美人局アナ」は「びじんきょくあな」と読む。性を商品化している点ではいっしょだが。

梅雨の晴れ間


 つかの間の好天。今日は梅雨とは思えないほど気持ちよく晴れた。たまった洗濯物や、ぬれた手袋や靴もからっと乾いた。

 洗濯、掃除、アイロンかけ(息子が手伝ってくれた)の後、ダイエーと古本屋に自転車で行った。今日は、片道15分程度なので楽勝。

 息子が、小学校で作ったキルティングのナップサックを使っていたので、片掛け式のバック(名前知らん)を買った。息子の自転車にはかごがないので、手を使わなくてもいいバッグが必須なのだ。

 夕食は王将。帰ってきて犬の散歩のときに撮ったのが右の写真。

 A5502K:神秘的な日没後のグラデーションだったが、ダイナミックレンジが不足しているデジカメではまったく無理。これは、A5502Kだから無理なのではなく、どんなカメラでも無理だろう。これを脳内で再現するには、レベルの高い再現ではなく、まったく別の方法による感動でしかできないだろう。

アレなほうじゃないビルの仕事はいつもすごい

 「アレじゃない方」ということは、ゲーツじゃないということね。当然、俺が未だに一番好きなソフトHyperCardを作ったビル・アトキンソンだ。彼のやったことについて俺なんかが書く必要はないだろう。しかし、GeneralMagicで携帯オンライン・インテリジェントHyperCardのようなMagicCapが、その先進性にもかかわらずインターネットに敗れ去った後、あまり名前を聞くことはなくなっていた。「写真家になった」という話を聞いたときにも、悠々自適に趣味に走っているのかと思った(それでも、プログラムデザイナーから写真家というののは面白かったが)。

 しかし、そんな腐った人間じゃなかった。プログラムを売ることはしていないが、他の人間のできないようなプログラムを書き、それを公開していたのだ。

ビル・アトキンソンの今、Appleの今
 かつてAppleにいたとき、私はクリエイティブな人々に力を与えるようなツールを開発してきた。それは今でも変わらない。今でも私はクリエイティブな人々に力を与えるようなツールを開発している。まず自分が作りたいもの、自分を表現するためのものを作るところから始まるけれども、そうしてできたものは他の人の自己表現を手助けするだろう。

 ネットワークHyperCardを作って欲しい。カードがページになり、オブジェクトがそのままブラウザのボタンやフィールドになるような。

 htmlを書いていて不便なのが、「次のページに行く」だとおもう。HyperCardなら「go necxt cd」というスクリプトを書いたボタンをバックグランドに置くだけでいい。プッシュやポップ、home、バックといったことは一回書くだけでいい。

 オーサリング、コンテンツマネージメント環境をクライアント・サーバーで行うことは可能だろう。誰か作ってよ。

 しかし、この記事は俺にとって鬱爆弾だった。自分のやりたいことや、仕事として取り組んだことが人の役に立つなんて・・・俺ってなにやってんだろ、とオモタ_| ̄|○

アッシー

 朝、寝ていたら、娘の声。「先行っといて」。クラブの試合なのに寝過ごして待ち合わせていた友だちに連絡しているせっぱ詰まった声。仕方がないので、起きて送ってやることにした。

 今日は、去年の悪夢のような遠距離を走る必要はない。娘が通っている学校より距離的には近いから。

 犬の散歩、洗濯、昼食、迎え、買い物、夕食の準備、犬の散歩、後片付け・・・主夫な一日。

ドコモ夏野氏が気を吐く。次はFeliCaだそうな

 夏野氏といえば、「次のfomaを待ってくれ」といいながら、ほとんど魅力のない端末しか出さなかったことで、評価は落ちっぱなしだ。またもや、大風呂敷を広げいている。i-mode(というよりケータイメールだろ)が爆発的に普及する下地として、インターネットメールの普及があった。それまでのショートメール、Cメール、スカイメールではできなかった、他キャリアやPCとのやり取りができるようになったのが大きかったんじゃないのか。

 FeliCaはプラットフォームとして弱すぎないか?一部の地域の特定のライフスタイルを対象にしたサービスに過ぎないだろう。首都圏の電車通勤人口はセグメントとしては一番大きいのかもしれないが、1000万は無理だろう。

【モバイル マーケティング カンファレンス 2004】

ドコモ夏野氏、「FeliCaは1年半で1,000万人が使う」

この記事には、他にも、「自分のやった企画を正当化するための、身勝手な統計読み」が他にもある。企画屋のやることといったら、俺のようなド素人でも突っ込める所満載だ。ついでに行ってみよう。

日本コカ・コーラの佐藤氏は、同社が展開するCmodeなどのモバイルの活用事例を紹介した。冒頭で同氏は、飲料メーカーでもっとも大きな問題は天気だと述べた。夏の暑い日に、Cmode会員向けに「コカ・コーラ冷えてます!」のコピーとともに着信メロディプレゼントのメールを送ったところ、通常よりも5 割購入者が増えたという。

 また、「爽健美茶」のモバイルサイトでは、サイトを閲覧した人の爽健美茶の対するイメージが向上した例を挙げ、ブランドのイメージアップにも有効だとした。アンケートの結果では、爽健美茶のイメージとして「好き」や「親しめる」などの回答を得た。佐藤氏は「メディアとしてユーザーとの親密度が高い携帯電話はブランディングの可能性も高い」とした。

 なお、日本コカ・コーラでは、新商品の「コカ・コーラC2」が国内で先行発売されたことを受けて、100万本のサンプリングキャンペーンを実施。携帯サイトでQRコードをダウンロードして、全国1,400台のCmode対応自販機にかざすと、無料で新製品がプレゼントされる。佐藤氏は「昨日から始まり、2日間でQRコードをダウンロードした人が20万人。CmodeでC2を飲んだ人は2万人を超えた」と直近の状況を説明し、2日間で20万人にリーチした携帯マーケティングのおもしろさを語った。同氏は携帯電話のメディアとしての位置づけを「テレビの次に来るメディア。もう何かの補完的なメディアではない」と述べた。

 これらはすべて、「今だから受け入れられた例」でしかない。この手法が普及したときに、天気が良くて気温が上がりそうな日にたくさんのメールが届くようになったら、効果は激減するって。初期のスパムマーケティングと一緒。

 総研美茶なんて、好感度の高い消費者でなければそのサイトにアクセスなんかしないのだから、高くて当り前。

 QRコードにしてもそう。只で配るんだから群がってくるんだよ。

夏野氏は「赤外線やQRコードがFeliCa 携帯登場までの前哨戦だった」と語ってFeliCaの手軽さをアピールした。赤外線通信やQRコードは、送信する際にユーザーが携帯電話を操作する必要があった。この点、FeliCaでは「ダウンロードしてしまえば、使うときに端末をかざすだけで利用できる。じいちゃん、ばあちゃんでも使える」(夏野氏)とのこと。

 確かに、かざすだけで使えるのはよさそうだ。しかし、ダウンロードに操作は必要なんじゃないのか?

マーケティング的にもセキュアなクーポンが発行できる」と有用性を述べた。

 また、飛行機のマイレージサービスなど、高価なもので提供されてきたロイヤリティプログラムが、FeliCa携帯を利用することで安い消費財でも可能になるとした。

 確かに、こういう割引が受けられるなら魅力的だ。しかし、そのために山のようなスパムからお宝を探さなければならないのはごめんだ。

このほか夏野氏は、モバイルマーケティングについて「素人がすぐやれるものを」と語り、「ユビキタスとか言っているうちはダメ。わかりやすくて簡単なものが簡単に効果を上げる」と持論を展開した。また、通信業界では技術側に立って話す人が多いと漏らし、「テクノロジーの違いが無くなってきたのが非常にいいこと」と生活者の視点に立つことの重要性を説いた。同氏は最後に「あまり難しく考えずに、あまり日経新聞に騙されない方がいい」とし、「普通に考えて自分だったら使うなとか、内の奥さんだったら使うなとか、そういう気持ちでやって欲しい」と締めくくった。

 これには同感。だから、俺なんかは「FeliCaなんていらんなあ」なんだが・・・集まった全てが、これで一儲けしようとする企業側なんだからな。だから「普通に考え」られてないと思うんだ。俺は。1年半後が楽しみだ。どうせ、3Gの普及予想とかみたいに、うまくいかなかったことについてはなかったことにするんだろな。

体型維持の極意とは

 SRXが復活してから駅への往復に自転車を使う機会が減った。おかげですっかり運動部側気味だ。しかも、恐ろしいことに、自転車通勤をしていた時と同じ量を食べてしまっている。以前は昼休みに歩き回って解消していたが、今はすっかりネット漬けだ。こちらも、習慣化したものを変えるのは難しい。

 それと、バイク通勤だけになると、便秘ぎみになる。前から毎日快便派ではないが頻度がさらに下がる。腹筋を使う機会が減ってしまうせいだろうか。

 それについて、面白い現象を経験した。休みにジーパンを履くと便意を催すということ。先日、擦り切れて穴のあいたチノパンツ捨てて、10年近く前に買ったジーパンを復活させた(買いに行くのがめんどくさいから)。サイズは29インチ。苦しくはないが、脱ぐとホッとするサイズだ。休みの日にこれを履いていると、2日連続ですっかり宿便がクリアされた。楽なズボンばかり履いてちゃダメなのかね。

 ということで、女性が読んでいるとも思えないけど、体型維持のために身体の線が出る服を推薦いたします。いえ、他意はありません。ホントですって。絶対。誓うから・・・

 A5502K:朝に、明るい曇天の下で撮ったトケイソウ。少し青が被ってしまっている。緑の中に青いものがあるようなシチュエーションは色褪せてしまう。

HDDビデオレコーダー

 AX300を諦めたことは前に書いたが、まだ買っていない。ほぼ、東芝のRD-X4に決まっていたが、注文・受け取り・セッティングが面倒で面倒で・・・ぐずぐずしているうちに、東芝に新型機が出やがった。 

今度は“W録”、東芝がダブルチューナー搭載の新RDシリーズを発表

東芝は、HDD&DVDレコーダー「RDシリーズ」の新製品2機種を発表した。どちらも2つの地上アナログチューナーとMPEGエンコーダーを搭載し、2チャンネルの同時録画が可能。さらに、上位モデルの「RD-XS53」には、スカパー!連動機能も装備している。

 東芝は6月9日、HDD&DVDレコーダー「RDシリーズ」の新製品2機種を発表した。いずれの2つの地上アナログチューナーとMPEGエンコーダーを搭載し、2チャンネルの番組を同時に録画できる「W録(ダブロク) RD-Style」(同社)だ。さらに、上位モデルの「RD-XS53」にはCSデータ端子を装備し、スカパー!チューナーの制御も可能にした。

そういえば、松下のDigaのサイトで、「Digaのおすすめモデル診断」とかいうフラッシュをやってみたら、最高で32ポイントしかなかった。やっぱ、俺にはナショナル・松下・パナソニックは向いてないんだ・・・しかし、「とりあえず高いポイントを出しときゃいいのに」とワロタ。

ジオキャッシュ

 先月のいつだったかに、auのjavaアプリでGPSを使った宝探しゲームについて書いたエントリをどこかで読んだ。それで、TidBitsの記事を思い出した。

TidBitsテキスト版683号
インターネットで体を動かそう: みんなで宝探しを!

 そこで紹介されていたジオキャッシングには日本のサイトもあった。しかし、日本でしか絞り込めないので、近くにあるものを探すのは面倒。というか、密度も低いので、たまたま生活圏内にある場合はいいが、そうでない場合は(大半はそうだろう)何時間か車で走らなければならない。

 このゲームはGPS携帯と親和性が高そうだ。俺のprism+GPScompanionでもできなくはないが、地図がないので、座標だけで探さなければならない(^^;

追記:良く考えたら、geocachingでは示されるのが座標だけなので、A5502Kでは登録できなさそう。それに、座標系が違う可能性もあるし(A5502Kがどちらなのか調べてないからはっきりとは分からないが)。
確実なのは、サイトで拡大地図をプリントして持っていくことだが、それじゃ楽しさ半減だよな・・・

今更ながらsonyのアメリカ撤退

 もう、とっくに”終わっている”話題だし、元々ユーザーでもない。sonyの株主でもなければ、アメリカに住むわけでもない(行ったこともないや)。そんな俺なんで、どうでもいいっちゃどうでもいいが、少し不安。

 graffitiエリアの反応がおかしくなり、「ひび」が「欠け」にステップアップ(ダウン?)したprismに依存しているので、palmプラットフォームが消えてしまうのが困る。アメリカ市場を切ったsonyがこれまでのような資源を投入してくるとは思えない。sonyがpalm機を辞めてしまったら、サポートのある日本語palm機は完全に消滅してしまうということだ。日本語化とか互換性のノウハウとかにパワーを割くことはもうしたくないへたれだから、これが痛い。

 それ以前に、palmが全面的にスマートフォンに移行してしまうかもしれない。そうなると、キャリアがサポートしない日本では、完全に袋小路だなぁ。京セラはアメリカ向けにCDMA端末を出しているんだから、5502Kの液晶を使ってスマートフォンを作たら楽しいと思うが・・・発売後1週間くらいは品切れで、2ヵ月後には在庫山積み端末になっちまうかな・・・ヲタが寄ってたかってバグを探しまくって2CHがにぎわって・・・半年せずに忘れ去られてしまう・・・A5502Kと一緒やん・・・てか(^^;

特許をとっといたら良かった?

背骨がいっこ多い座薬っこ「パームボンチ」を読んでいて、新しいVAIO typeRのケース側面にエア・インテイクがあることを知った。空気の流れをトータルに考えたデザインはいいが、今頃出してもG5のまねとしか思えない。

 しかし、そうではない。もっと前に、この側面吸気コンセプトを実行したマシンは実在していたのだ。そう、俺のDuronサーバー(このサイトが入っているPC)がそうだ(2004年1月リリース)。まあ、俺も固いことは言わない。大人の対応をしようじゃないか。怒らないから、ハードディスクマルチプレーヤーを贈ってくれ。

 このシステムのすごいところは、CPUクーラーを吸入ファンとして使っていることだ。外気を直接CPUの排熱フィンにあて、その空気を速やかに上部の排気ファンで吸い出すという「クイック・エキゾースト」システムだ。吸気と排気のバランスが悪くて吸いきれていない可能性や、HDD付近の空気流があるのか不確定要素は目をつぶってもいいのだ。いや・・・きっと・・・絶対。

 ちなみに、昨日カーネルをアップデートして再起動したときの温度は47℃だった。そのときの室温は30℃。室温+17度なので、冷却パワーは飽和状態と考えていいだろう。が、室温が40℃になることはないだろうから、CPU温度は最高55℃程度には収まるだろう。