Fitbit、健康管理でグーグルと提携・・・戦国時代の様相

ヘルスケアの合従連衡

 戦国時代に例えれば、Apple は秦で Healthkit を採用するのは合従策で、それ以外のサービスをつなげて対抗しようとするのは連衡策と言えるだろう。

 Fitbit だけが Healthkit に対応しないので、Fitbit charge 2 で採取したログがヘルスケアに反映できない。「そのうち対応するやろ」と待っていたが、これで可能性はゼロになった(今はサードパーティの同期用アプリでやっているが)。

 Fitbit は ionic とVERGE で女性の生理をモニターすることが出来るようになったし、Apple watch も心臓疾患や成人病をモニターする機能を搭載しようとしている。まだ、フィットネス・トラッカーもスマートウォッチも好き者のおもちゃでしかないが、これがいつコモディティ化するか、デジヲタとしては目が離せない。

Fitbitは米国時間4月30日、Googleの新しい「Cloud Healthcare API」を利用して、ユーザーが医師と連携して自分の健康状態を管理できるように支援すると発表した。 スマートウォッチ「Versa」 提供:Sarah Tew/CNET GoogleとFitbitの提携により、ユーザーはゆくゆくは、スマートウォッチ「Versa」などのFitbitのフィットネスウェアラブル機器からのデータを、電子カルテと結び付けられるようになる。Fitbitは、最近買収したTwine HealthのサービスでもGoogleのサービスを使用して、糖尿病や高血圧などの慢性疾患をユーザーが管理できるようにする計画だ。 Fitbitはこの提携により、消費者と医療機関に対するユーザーエクスペリエンスを高めつつ、これまでより速く成長し、より多くのユーザーに製品を提供できるようになると、同社の共同創設者で最高経営責任者(CEO)を務めるJames Park氏は述べた。 クラウドサービスの導入によってFitbitは、「Apple Watch」と、ユーザーによる健康状態の管理を支援するためのそのプラットフォームで

情報源: Fitbit、健康管理でグーグルと提携–ウェアラブル機器と電子カルテの情報を連携 – CNET Japan

フロンティアの消滅

 ハイエンド端末で起こったことが低価格モデルにも始まったようだ。

 ここ2~3年のチープAndroid の性能の向上は目覚しかった。昨年買った Homtom HT20 は $89(送料込み)だったが、十分に使える端末だった。一部動かないアプリがあったり、docomo の周波数帯域では圏外になりやすかったが、海外では問題は無いだろう。

 チープ端末の機能・性能がここまでくれば、端末の買い替えサイクルは長くなるだろう。iPhone や GALRAXY で数年前に起こったことがチープAndroidにも始まったということだ。チープ端末製造業者もこれから淘汰が始まる。

 市場を広げるにはインフラの整備が必要だ。電気網と基地局が無いところでは携帯電話は売れない。

情報源: レポート:中国のスマホ出荷21%減、2013年以来最低水準に | TechCrunch Japan

転売される個人情報・・・Nokia、Flickr

 ブログのホスティングサービスが似たようなことになった。それが嫌で自宅にサーバーを建てたこともあった。

写真データ

 何回も描いたが、Pebble が Fitbit に買収され、愛用の Pebble 2 が事実上終わった(今でも充電は続けているが)。Flickr! は Yahoo! に買収されたが、その後 Yahoo! が Verison に買収され、今度は SmugMug とやらに売られるらしい。

情報源: SmugMug Buys Flickr from the Remains of Yahoo – TidBITS

 SmugMug は有料が前提のサービスのようだ。今でも自分は pro アカウントだから月額$40くらい払っているが、家族で使っているアカウントは無料だ。こちらがどうなるのか、proの料金はどうなるのか・・・どうせ、家族掲示板でしかないから他のクラウドサービスにしてもいいけど・・・クソ面倒くさい・・・

体組成計

 ヘルスケアも合従連衡の戦国時代だ。Omron がデータを docomo に売ったのに愛想を尽かして Withings の体組成計に乗り換えた。この時点でも資本関係としては NOKIA の傘下だったが、その後 Withings というブランドはなくなり名実ともに NOKIA のヘルスケア部門に移管され、アプリやウェブサービスが変更された。そして、この発表。

情報源: Nokia、ヘルスケア部門の売却を検討。Google傘下のNestが買収に名乗りとの報道も – Engadget 日本版

 Google かぁ・・・Withings(NOKIA) が集めたデータ(年齢・性別・居住地・体重・体脂肪)が Google のアカウントと統合される可能性がある。また、Google のビッグデータが育つ。

ユーザーは商材

 ここで売買されているのはユーザーの情報だ。ビジネスモデルやプログラムなんて後からいくらでも真似られる。Facebook が今のような影響力を持ち得ているのは20億というアカウント数のおかげだ。Facebook のやったことには何のオリジナリティもない。従来から有った SNS の延長上でしか無い。orkut が消え、日本では mixi や Gree が SNS としては死んだも同然なのに、後からサービスを始めた Facebook が生き残るのに十分な数のアカウント数を獲得できたのかは自分にはわからない。
 

トレーニングログ 再開のタイミングを測る

 今回は故障的な痛みは全く無いし筋肉痛も火曜日には無くなった。まあ、昨年の福知山マラソンの時もほとんど筋肉痛にならなかったが、歩きが長くて負担が低かったからだ。今回は完走したのに、痛みがほとんどど残らなかった。

 ようやく春本番の気温になり、昨日からは好天が続いている。こうなるとジョギングでもしたくなるが、マラソン後のトレーニングの再開について検索したら言っていることがかなりバラついていて困った。

 過半数の共通した見解としては「フルマラソン後は痛みがなくても、ダメージが潜伏している可能性がある。免疫力も落ちている。これらが完全回復するには、個人差もあるが、2週間くらいと考えておくべき」というものだ。

 体感的にはそんな感じはしないが、余り経験のないことなので、先人の経験に倣ったほうが安全だろう。が、その時の調子、フルマラソンで受けたダメージなどは一定ではないので、今回に関してはもう少し短くてもいいかと思っている。fitbit の安静時心拍数は51bpmまで下がったし。

 「一時的に減った体重が戻るのも回復の目安」みたいなことを書いたサイトも合ったが、自分の場合は逆だ。カーボローディングと称して普段食べないものを食べたり、補給食をいっぱい食べたりしたせいで、体重は増えているからだ。今回は汗をそれほどかかなかったし、エイドを食べたり、帰途にラーメンを食べたりしたせいでマラソンの翌日には普段より1.5kg近く増えていた(グラフの山の部分)。

 「フルマラソンの後は内臓も疲れていて、普通の食事が出来なかったり・・」ともあったが、食欲が減退することは皆無だった。普通に食べられた。というより、普段より多く食べた。

 睡眠もフルマラソンを走る前より取れている。これについては、花粉症が峠を超えたことと、薄い掛け布団を買って快適になったことによる影響が大きいと思う。

 ただし、自覚症状がないからと無理をして故障したら元も子もない。今日まではウォーキングで抑えて、明日から軽いジョギングを再開し。特に何もなければ、月曜日から坂トレを開始したい。もちろん、少しでも違和感があったら中止することが前提だが。

Runcas180 #011 Fitbit Versa は Pebble Time2 の魂を受け継いでいるのか?

 Fitbit Versa は ionic よりは身につける気にスマートウォッチだ(筆者調べ)。

 どこまで Pebble のデザイナーが関わっているかは分からないが、従来の fitbit の Surge や ionic よりはずっとまともだ。というより、ionic だけが飛び抜けて悪いということだがww

 自分としては、しつこいようだが、fitbit のエンジンとクラウドサービスの Pebble 2 を出して欲しい。プラスチッキーで軽くて見易くて電池のもちが良くて$100のスマートウォッチが出たらすぐに買う。予約して買う。日本で売ってなかったらeBayからでも買う。でも、fitbit charge 2 をスクラップにする判断を下せるような経営者かどうかだ。その判断は iPod mini をディスコンにして nano を出した Jobs 並の大きな判断だろう。iPod nano は成功したから良かったが、そうでなかったら Apple の屋台骨を揺るがしかねない失敗になるところだった。fitbit のこれまでの判断を見る限り無理だろう。

 話は逸れるが、nano の成功は Apple にとって大きな、デジタル業界においても大きな成功体験だったと思う。HDDからシリコンへストレージが移行する分岐点だった。これ以降、Apple は PC もシリコンストレージを採用し、他車も追随した。スマートフォンの普及に欠かせなかったストレージ用メモリモジュールの供給への拍車をかける出来事でも有っただろう。

 とにかく、Versa がどうなるか。Fitbit の4~6月期の販売がどうなるかなまぬるく見守りたい(自分で買う気はない)。

Fitbit Versaハンズオン:Pebbleの魂を受け継いだスマートウォッチ | ギズモード・ジャパン

私がFitbitに求めていたのは、数日間動作して良アプリが楽しめる十分に小型な「別のPebbleを作ってくれること」でした。そして、どうやらその夢はかなったようです。

e-ink(電子ペーパー)を搭載したスマートウォッチことPebbleのビジネスが立ち行かなくなったとき、ファンは大いに悲しんだものでした。しかしFitbitがそのIPやエンジニアまでを買収したことで、将来的にPebbleの魂を受け継ぎ、Apple(アップル)製品にも張り合うような製品が復活する希望は残されていたのです。

ところが、昨年Fitbitが投入したフル機能搭載のスマートウォッチは、醜く大きくアプリも充実しておらず、Pebbleの後継ではありませんでした。そして今回、ようやくApple Watchの別の選択肢となりうるPebble後継のスマートウォッチが誕生したのです。

ポッドキャスト:

放課後系Podcast だべりばっ!」出演はたまみん、あゆみん、Goちゃんの3人。だべりばっ!公式Twitter

音楽:

ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。

 連絡:@runcas180runcas180@gmail.com

Runcas180 #009 Wear OS by Google, Gymkit(Apple watch), IIJmio

Wear OS by Google

 昨年 Android wear 2.0 となった時にウェアラブルデバイス好きというコップの中で嵐を巻き起こすかに思われた。が、実際に搭載端末が発売されるとコップの中の嵐にすらならずに雲散霧消してしまった。日本市場では nano SIM スロット付きモデルが発売されなかったので自分の中でも日本列島にかすること無く消えた台風だった。

 Wear OS by Google 端末でも Apple watch でもええから MVNO 回線が使えんことにはなぁ・・・ 

 スマートフォンの周辺機器としてなら Pebble 2 で十分だったし、その利便性は理解した。Pebble 2 が使えなくなるとわかった時に、Apple watch を買わなかったのは、スマートフォンの周辺機器としてのスマートウォッチは要らないと判断したからだ。スマートフォンの未来は回線付きだ。インターネット接続できないPCやコンソールゲーム機を買う人がいないように、回線対応しないスマートウォッチを買う人はいなくなるだろう。

 podcast を収録してから気づいたけど、バージョンはどうやって表現するんだろう。Wear OS by Google 1.0 か Wear OS 1.0 by Google か。”by Google” は要らんやろ。

死んだかと思われていた「Android Wear」を「Wear OS by Google」に改名するとGoogleが発表 – GIGAZINE
2017年2月に「Android Wear 2.0」が発表されてから1年以上も音沙汰のない状態が続いていたGoogleのウェアラブル端末向けOSの「Android Wear」は、「Android Wearはもう死んでしまったんじゃないか」とまで言われる状況だったのですが、現地時間の2018年3月15日にGoogleはブログで「Android Wearを『Wear OS by Google』という名称に変更する」と発表し、Google製OSがまだ生きていたことが判明しています。

Gymkit

 これについては、前に書いた。気になるのは、ジムのビジネスモデルとして、客寄せにしかならないことだ。ジムのサービスのための顧客情報収集に使えないのは残念だ。ジム業界のサービスモデルを変えるチャンスなのに。このままでは場所の時間貸しから脱却できない。せっかく高い機械を入れても、データはAppleとジム機メーカーのものだ。

Apple Watchとフィットネスマシンの連携はじまる!アップル「GymKit」を体験した | RBB TODAY

 昨年6月に発表され、9月からアップデートによる提供が開始されたApple Watchの最新プラットフォーム「watchOS 4」の中に、日本上陸が待ち望まれていた大型機能がある。Apple Watchをジムのフィットネスマシンと連携できる「GymKit(ジムキット)」だ。いよいよ3月15日に日本国内でローンチされた。

 アップルのGymKitによる業界初の試みに賛同したフィットネスマシンのメーカーには、業界トップ3と呼ばれるLifeFitness、Technogym、MATRIX FITNESSのほか、StairMaster、Star Trac、SCHWINN FITNESSなどのビッグネームが揃った。各社製品の売上を束ねると世界市場の約80%のシェアにまで到達する

IIJmio

 細かいことはどうでもいい。IIJmio の回線で Apple watch LTE モデルが使えるようになるかどうかだ。8月の個人向けサービス開始時に分かるんだろうか。もしそうなったら Apple watch Series 4 LTE モデルを買う。

もう「docomo」じゃない。IIJのフルMVNOが始動、個人向けも夏に – Engadget 日本版

IIJは、ドコモの3G/LTE回線を利用した「フルMVNO」サービスを開始しました。本日(3月15日)より法人向けサービスを、4月2日には訪日外国人向けプリペイドSIMを提供します。

「フルMVNO」は、MNO(大手キャリア)の回線に縛られずに、より柔軟な通信サービスを展開するための仕組みです。
独自にSIMカードを発行できるため、アンテナピクト表示は「docomo」から「IIJ」に変更。さらに、遠隔で書き換えられるeSIMや、チップ型SIMも提供可能。個人向けの格安SIMサービス「IIJmio」のフルMVNO版についても「2018年夏の暑くなる前までには」開始する方針。

音楽:

ご注意:番組で使っている音源はモノラルでかなり強く圧縮をかけています。本来の音質ではありませんので、ここで聴いたもので音質をご判断いただかないようお願いします。

 連絡:@runcas180runcas180@gmail.com

Fitbitの新型スマートウォッチは Pebble Time 2 のリメイクか?

pebble core photo Pebble 2 の販売を打ち切ったように、さっさと Ionic の販売を打ち切ったほうが傷を広げないためにはいいだろう。(Pebble 2 を打ち切った恨みは絶対忘れない)

 しかし、Pebble のデザインチームが仕事したとしか思えないこの新型が出れば怒りは少し収まるかもしれない。fitbit charge 2 の代わりに自分の腕に巻かれるかもしれない。Apple watch series 4 を見てからだが。後、IIJ mio が Apple watch の LTE モデルに対応すれば Apple watch 一択になるが。

 fitbit にはあと一つカードがあるはずだ。それを何故使わないのかが謎だ。それが欲しくて Pebble を買収したのではなかったのか。その製品は Core だ。Core が出れば Apple watch LTE モデルと対抗できる。スマートウォッチに SIM を入れられない fitbit にとって Core は 3 枚目のエースになるはずだ。

 ただ、Core を高く評価するな人間の数が十分かどうかは分からないが・・・

Fitbitの新型スマートウォッチがリーク?デザインは悪くない | ギズモード・ジャパン

月曜日の業績発表の場にて、昨年リリースされたスマートウォッチ「Fitbit Ionic」はパフォーマンスを重視した製品だったと説明したFitbit。一方次のプロダクトは「一般向けの製品」になるそうです。残念ながらIonicはあまり好評とはいえず、また直近のプレスリリースでも「前年比売り上げは約20〜15%減少するだろう」と予測しているんですよね。

さて、リーク画像に話を戻しましょう。その見た目はIonicやBlazeよりも洗練されており、またPebbleの名作スマートウォッチ「Time Steel」にも似ています。またWareableによれば製品は水深50mまでの防水に対応し、「SpO2」センサー(GPSでなく)を搭載し、2016年後半に買収したPebbleをベースとしIonicにも搭載された「Fitbit OS」が利用されるそうです。

Pebbleよ、サラバ! 買収したFitbitが完全サービス停止をアナウンス

pebble 2 この記事のライターは Pebble ユーザーじゃないだろう。iOS 版のアプリは既に役に立たなくなっている。

 オンラインゲームもそうだが、物理的に買ったものまでもがその最低限の機能すら果たさなくなってしまう。IoTやサブスクリプションが一般化すればするほどそうなる。

 Pebble 2 は今のところ Jelly pro のお陰で機能しているが、サーバーが止まったらダウンロードしたアプリも使えなくなるんだろう。そして、Jelly pro が使えなくなったら時計としても意味が無くなるだろう(時計を合わせるための設定が Pebble 2 本体のファームウェアに入っていない)。

 Pebbleよ、サラバ! 買収したFitbitが完全サービス停止をアナウンス | ギズモード・ジャパン
Pebbleよ、永遠なれ!

クラウドファンディングサービスのKickstarterにて、大勢の支援者から資金を集めて成功し、スマートウォッチの一時代を築いたPebble。モノクロ画面ながら、e-inkの電子ペーパーディスプレイの強みを活かしつつ、何日も充電不要で使い続けられるよさが、長くユーザーから評価されてもいましたよね。数々の対応アプリで独自のコミュニティを築き上げ、いまだに愛用しているファンも少なくないとは聞きますが…。
続きを読む Pebbleよ、サラバ! 買収したFitbitが完全サービス停止をアナウンス

スマート眼鏡が来るには課題山積

 GARMIN 630 の情報を表示してくれるデバイスが出るのを待つばかりだ。それか、アイウェア内にGPS受信機と加速度センサーを組み込んで、アイウェア単体でできればもっといい。耳に接触しているので心拍も取れるだろうし(すでに有ったと思うがソースを忘れた)、骨伝導とマイクで音声コミュニケーション(音楽を聞いてもいいし、コーチの指示を聞いてもいい)。

 贅沢を言うなら「世界初 オートフォーカスメガネ emPower!」の技術も搭載して欲しい。さらに、LTE送受信機とカメラも搭載すればもうスマートフォンを持ち歩く必要はなくなる。近眼が老眼になった二重苦をかかえるオッサン(自分のこと)は飛びつくだろう。少なくともここに買う人間がいる。自分が生きている間に実現できればいいが、その頃には流石に走れなくなっているだろうから、GARMIN との連携はどうでもいいかもしれない。

 要素技術の多くは揃っている。用途を限れば今のままでもできるだろう。ランニングでは6時間くらい使えればいい。自転車だと12時間は欲しいが(長距離ツーリングだと休憩時間を入れるとそれくらいになる)。

風邪っぴきのときは誤作動しそう? Googleは莫大な予算を注ぎ込んでGoogle Glassを開発しましたが、今ではどこへ行ったのやら…。今回、韓国のカイストゥ大学とスコットランドのセント・アンドルーズ大学、そしてアメリカのジョージア工

情報源: 鼻をこすっていろいろなデバイスを操作するスマートグラス「Itchy Noise」

三井化学は、ワンタッチで遠近を瞬時に切り替えることができる次世代アイウエア「TouchFocus」を開発した。40代からの嗜好に合わせたフレームデザインも豊富に用意する。

情報源: ワンタッチで遠近切り替え、三井化学が電子メガネ – 日経テクノロジーオンライン

「Google Glass」が帰ってきた–ビジネス向け製品として – CNET Japan
生まれ変わったGoogle Glassは、以前のGoogle Glassと同様のデザインでハードウェアを刷新したものだ。これが、Epson Moverio、HoloLens、Daqriと同じ精神を共有するビジネス用のウェアラブル機器として提供されることになった。そしてその用途においては、以前ほどの違和感は全くない。

ライフハッカー[日本版] より転載「DEAR DEER(ディアーディアー)」はスマホと連携できるメガネ型のウェアラブル端末です。スマートなのに軽いことから「ライトスマートメガネ」と呼ばれています。そんなDEAR DEERは、車や自転車を運

情報源: 今なら早期割引で25%オフ!耳掛け部分がスマートなメガネ「DEAR DEER」を実際に試してみました

 JINS MEMEも忘れてはならないが、全然更新されていない。https://jins-meme.fit/は最後の記事が2017年4月7日付けだ。終わったんかな?

食べたもの記録が続かない理由

 GARMIN に Withings で計測した体重と体脂肪率を統合するために Myfitnesspal を導入した。Withings > Myfitnesspal > Garmin connect というデータの流れだ。IoT のお陰で楽になるいい例だ。計測日が時差の都合か何かで一日ずれるが大きな問題ではない。

 せっかくなので、Myfitnesspal で食べたものの記録を入れている。以前 fitbit charge HR を買ったときに数ヶ月やってみたが、入力のインターフェースやデータベースがダメダメで諦めた。

 Myfitnesspal の入力は Fitbit のものより工夫されている。前日の朝食と同じものを入力できたり、朝食・昼食・夕食・間食ごとに履歴管理されていて選択肢として表示されたりする。決まったセットを登録することもできる。

myfitnesspal food choice が、ここでも fitbit と同じ問題に直面した。同じメニューがたくさん登録されていて選択が困難なのだ。「唐揚げ」で検索すると特定の店のメニューやコンビニのものなどが大量に並ぶ。唐揚げ弁当とか唐揚げラーメンとかも選択肢に上がる。単品の唐揚げも複数あってそれぞれ栄養素がバラバラだ。コンビニやチェーン店のメニューそのものズバリを食べたときには簡単だが、自分で作ったりスーパーで惣菜の唐揚げを買ったときなど、どれを選んででどれくらいの量を食べたことにすればいいのか分からない。

 量についてもわかり肉。最近は飲み物にはいろんな大きさの容器があって、何ミリリットル入っているかバラバラだ。同じ飲み物でも数種類ある場合がある(コカ・コーラ)。1リットルの飲み物を買って、コップに入れて飲む時に何ミリリットル飲んだかなんて測っていられない。

 次に、登録されている栄養素が同じメニューでも異なっていて、その差が大きい。fitbit もそうだったが、Myfitnesspal はユーザーが登録した食べ物のデータを公開して共有することができる。これは入力の手間を軽減するための共同作業で、考え自体はいいと思うし、自分も入力したときは公開している。

 しかし、問題は、精度だ。人によって全く違う場合がある。カロリーしか入れてない人や細かく調べて入れている人がいる。善意でやっていてもバラツキは生じる。どれが正しいかは分からない。インスタント食品とかは袋を見れば分かるが、スーパーの惣菜や自分で作ったものがどれくらいかは全く分からない。

 実際には、細かく入れる必要など無いのかもしれないが、選択肢が細かすぎて「どれに当てはまるんだ?」という気持ちになる。

 fitnesspal にお願いしたいのは、一日単位でコピーする機能と、定番メニューを入力不要にする機能だ。自分は極端かもしれないが、平日(勤務日)には朝昼とかはほぼ一定のメニューを食べる人が多いのではないだろうか。今は朝食、昼食、夕食、間食というくくりでコピーすることしかできないので、昨日と全く同じメニュー(自分はけっこうある)であっても4回コピー操作を繰り返さなければならない。

 自分は平日の朝食はフルーツ・グラーノーラ+プレーンヨーグルトとゆで卵だ。決まっているので毎日前日のコピーをするのがめんどくさい。朝食だけでなく、「毎日コーヒーを2杯飲む」とか、「サラダは欠かさない」という人も多いだろう。目覚ましアプリのように曜日別の繰り返しを登録できるようにすれば入力の手間は大きく省ける。

 ただ、実際問題として、記録が続かない実際の理由は、めんどくさいメニュー登録をしても見合うだけの見返りがないことと、3ヶ月も続ければ「分かってくる」ことだろう。減量をしている最中の人なら続けやすいかもしれない。が、半年かけて減量をし目標を達成したような人なら、半年のうちに「この食生活をすれば大丈夫」ということが経験的に分かるようになる。

 また同時に、目的の体重に達した場合、体重の変化は日々の上下動のみになる。これもモチベーション低下の原因になる。張り合いがなくなるのだ。現状維持ほど退屈なものはないから。

fitbit charge 2 用交換バンド

fitbit charge 2 band fitbit charge 2 を落札した日に Aliexpress で買っていた。こちらのほうが一日早く届いていた。Apple watch Nike+ version のバンドへのリスペクトを強く押し出している^^;

 このバンドは Apple watch のスポーツバンドと同様に余りをもう一方に通すようになっている。はめてみたら余りが本体に干渉して全くフィットしなかった・・・

 fitbit charge 2 はバンドの長さによって S と L がある。しかし、この製品の入力フォームにはサイズがなかった。そういえば、届いたバンドの一本には”L”のシールが貼ってあった。

 これでは役に立たない。かといって、返品のために送り返す送料が無駄だし時間もかかる。そこで、長いものを短いものにする手っ取り早く方法を使った。そう、切ったのだ。適当に。

 切りすぎた

fitbit charge 2 band これでも機能的には問題ないし、余りをベルトの下に入れるより密着度が高いはずだからもうこのままにする。