プロジェクト 親のデジタル環境改善2014 – step2,3

 「プロジェクト 親のデジタル環境改善2014」で検討したPCとモニタを購入し親の家に届けた。

CPU ドスパラ Coore Magnate IM K130602 Windows 7

ドスパラ
ドスパラ
 仕様は:「< 構成 CPU> インテル Core i5-4590(クアッドコア/定格3.30GHz/TB時最 3.70GHz/L3キャッシュ6MB)+< 構成 カスタマイズキャンペーン> 【メモリ】4GBから8GBへアップグレード 通常6,580円(+税)のところ→(+¥3,000) (+¥3,240) 」。ケース(350w)にB85マザー、4GBx2、500GB HDD、DVDドライブ、キーボード、マウスを付けただけのシンプル構成。同じ8GBでも 4×2 というところが味噌。8 GB が手狭になった時には無駄になるが、その頃にはメモリの価格も今の 4GB より安くなっているだろうし、そもそも 8GB が手狭になることは今の用途では考えられない。

 自宅でPCとモニタを受け取って金曜の夜にセットアップした。OS は Windows 7 home premium edition SP1 が入っていた。真っ先に Windows update を行う。92件のアップデートがあった。無線 LAN を使って行ったが 1 時間程度で終了。その後、Flash や Adobe reader の設定を行ったが、まっさらなので簡単。アンインストールする必要もなかった。

Windows experience index
Windows experience index
 Windows index srore をやってみたら、期待以上のスコアが出た。予想通り HDD が足を引っ張って最低値は低いが CPU、メモリ、グラフィックは良いバランスだ。内蔵の HD4600 でこのスコアが出るとは思っていなかった。65,000円程度でこのパフォーマンスならコストパフォーマンスは十分だろう。

モニタ BenQ

 

BenQ 27型LCDワイドモニター GW2760HM
 Amazon から購入。BenQ 27型LCDワイドモニター GW2760HM

 27インチで解像度がHDというバランスの悪いモニタなので、Retina や iMac 27 のモニタを見慣れているとちょっと残念な感じがするが、とにかく、今回は精細性にこだわらないというより、ボケていてもでかい文字が必要な老人が使うので、画素数よりパネル自体の物理的な大きさが重要。でも、このようなバランスの悪いモニタの選択肢は少ないので21000円かかってしまった(23インチなら13000円くらいで買えるのに)。

 とはいうものの、少し離れれば問題ない。この大きさのモニタに顔を近づけて使うということはないだろう。モニタ全体を見られる位置からなら画素数の粗さはそれほど気にならない。しかも、今回はこの27インチを横に並べるというのだから、モニタからはかなり離れないと見渡せないだろう。

D-sub vs DVI(right)
D-sub vs DVI(right)
 最初、一方は DVI でつなぎ他方は D-sub でつなぐつもりだった(付属のケーブルは DVI と D-sub だったので)。しかし、並べてみたら明らかに D-sub でつないだ方の画質が悪かった。最初、D-sub でつないだほうでテキストを表示していたので「やっぱり解像度低いからなぁ」とゲンナリしていたが、DVI 接続の方に動かしたら鮮明になった。なので、HDMI のケーブルを調達することにした。HDMI だとオーディをケーブルを使わなくても音声が出せるというメリットもある。

 音量調節のやり方が分からずに「音ちっさいなぁ、まあモニタのおまけスピーカーやからな」と諦めていたが、設定方法が分かったら期待以上の音質だった。といっても、外付けのアンプ付き外部スピーカーとは比べ物にならないし、iMac 2013 のそれよりも薄っぺらい。ノートPCやメーカー製パソコンの本体内蔵スピーカーよりはマシという程度だ。今回はこれで十分。

設置

 親の家で、前のPCを撤去する前に iTunes フォルダと ブラウザのブックマークを USB にコピー。トレード専用PCでアプリを入れていないし、オリジナルのデータもないので環境移行は簡単だった。環境自体がシンプルこの上ないので移行も簡単だ。

 一番苦労するのは親の設定。環境の意味が分かっていないから、パソコン上で自分がやるべきことと証券会社に保存されていてログインすれば引き継がれることの違いを説明するのに時間が掛かる。疲れた・・・・まあ、一番疲れたのは、例によって「金払う」「要らん」のやりとりだが・・・今回は自分が勝って金を受け取らずに済ませた。

Mother's PC completed
Mother’s PC completed 27 インチのモニタが横に並ぶと解像度が今イチでも迫力があるwww

モバイルルーター

 IDEOS U8150 に Biglobe SIM を入れたものを父に渡してテザリング・ウィジェットと充電の仕方を教えた。が、使えるかどうかは不明・・・

 本当は SIM ロックフリータブレットを買って Biglobe SIM で運用するのがいいが、使用頻度と使用方法を考えるともったいない気がする。後、父が iPad の操作を覚えたので、作法の異なる Android にするリスクを負いたくない。Kinde Fire HDX という選択肢もあるかもしれないが・・・とりあえずこれで様子を見る。

Biglobe SIM 到着 IDEOS で試用

biglobe sim
水玉の印象だがカード部分はただのピンク。どうせ見えないが(^^;
 プロジェクト 親のデジタル環境改善2014GALAXY SII (docomo) 復活と土管屋 docomo の陰謀の続報。

 先日申し込んでいた Biglobe SIM を受け取った申し込んだのは1日だったが、5日には不在票が入っていたから4日で届いたことになる。

 帰って、DEOS U8150 に挿してみた。電源を入れたらいつも見慣れた「SIM カードが見当たりません」というメッセージではなく docomo と表示された。が、当然ながらネットにはつながらない。アクセスポイントの設定をしなければならない(iPhone の SIM で使えるように iPhone 用の APN の設定が入っていた)。

NTT DOCOMO がやたら主張する。が、上部のステータスバーには表示しないようだ。
NTT DOCOMO がやたら主張する。が、上部のステータスバーには表示しないようだ。
 設定自体は簡単だが、問題が発生した。IDEOS の液晶タッチパネルが故障していて文字の入力ができなかった。というか、できたりできなかったりした。ひどいのは下の方で、押した場所と違う場所のキーが押されたことにされてしまう。該当するのは B とピリオド。biglobe.jp と入れなければならないがbを押すとxとかzが入力されたりされなかったりした。また、下段右端のバックスペースも鬼門で、間違えたからとバックスペースを押すとxとかzが反応するので文字が減らないのだった・・・偶然うまく行ったのを逃さずに登録するのに30分以上かかった・・・
単体のテスト。回線よりハードの性能の問題が大きいと思われる。
単体のテスト。回線よりハードの性能の問題が大きいと思われる。
  設定を入れてからはあっけなくつながった。普通に使える。といってもそんな液晶の Android 2.2 端末がまともに使えるわけはなく、ルーターとして使えた。iPad 3 と Galaxy S2 でつないでみたが、普段 iPhone 4S のテザリングで使ってるのと大差はなかった。3G回線なんだから当然といえば当然。LTE とかのルーターで使えればもっと快適なのかもしれないが、ソフトバンクの 3G 回線で iPad 2 を使っていたのだからスループットは変わらないだろう。老人がポチポチ使うのならこれで十分だろう。これまでより圏外になりにくくなるだろうし。少なくとも、これまで iPad 2 で 3G 回線を使うために月々4700円も払っていたのがバカバカしくなるくらいにコストパフォーマンスは高い。

 Galaxy S2 をテザリングで使うのは快適。というか、普通。iPhone 4S を 3G 回線で使うと大差ない。ソフトバンクの 3G 回線は品質が向上してきていて、iPhone 4S 購入当時より速くなっている。今、IDEOS でテザリングを使うと 4S 購入当時(2011/12)のモッサリ感だ。これはおそらく 3G 回線の速度ではなく IDEOS の限界だろう。

 IDEOS をルーターにして GALAXY S2 で waze を動かしてみたらトラブルが発生。GPSの位置がおかしくなった。なぜか大阪駅になってしまった。wazeのせいかと思いGoogle mapで確認したが同じ位置を指していた。ネットにつながっていることは Google map の地図が正しく動くことで確認できた。アプリを再起動すると一瞬正しい位置を示したがすぐに大阪駅に固定されてしまった。大阪駅のキャッシュが残っているというより、大阪駅ににいるという計算結果が出ている動き方だ。iPhone 4S でテザリングして同じことをしたときには問題なく動いていた。また、自宅に帰って自宅の無線LANにつないで google map を起動したら正しく位置が取れたので Galaxy S2 に問題が有るとは考えられない。今日は、カブでバッグに入れた状態だったので正常に動作しなかったのかもしれない。

 IDEOS をルーターとして使うのが実用的ということが確認できたので Galaxy S2 の扱いが難しくなった。SIM ロックを解除しても使い道が無い可能性がある・・・ただ、おそらくこの SIM を GALAXY S2 に挿したらもっと快適になるだろう。それを見てみたい気がするし、親がスマートフォンでよければ、ルーターを介して iPad 2 を使うより簡単だ。まあ、3,000 円なので外しておいてもいいかな・・・

GALAXY SII (docomo) 復活と土管屋 docomo の陰謀

 プロジェクト 親のデジタル環境改善2014で、兄からGALAXY S2 を送ってもらうことににした。届いた端末はかなりくたびれていた。docomo にSIMロックをはずしてくれと持って行ったら、「動かない。水濡れマークも付いているので、修理するなら新品交換するしかない」と言われたものだった。

 届いた端末は相当にくたびれていて、ケース内部のネジも錆びていた。これなら、基板の回路が錆びていても不思議はなさそうだ。ダメ元でオークションで買った電池を入れて充電してみた。すると、とりあえず充電が開始し起動することができた!

 しかし、すぐに電池が切れるし、「充電しろ」というメッセージが出たときにケーブルをつないでも充電できないようだった。充電が始まっても、10%くらいで充電が終わってしまった。ネットを見たらUSBの基板を交換したというブログが有った。USBのコネクタはドーターボードになっていて、そこだけを比較的簡単に取り替えられるらしかった。

 その前に、他のケーブルでも試してみようと思い、会社に持って行き会社においてある micro USB ケーブルをPCにつないでみた。すると、家でやったときには進まないレベルまで充電が進み100%を達成した。原因は 100 円ショップのケーブルだったらしい。

 その後、端末を初期化しファームウェアをアップデートした。残念ながら OS のアップデートは受けられない。こういうのを見るとAndroidをメイン端末にする気が萎む。古いとはいえiPhone 4S と大差のない機種なのに、現行の最新OSの2つ前にすらできない・・・これって、Windows XP で大騒ぎするよりはるかに危険じゃないのか?

 これで、Bic SIM を申し込む準備が整った・・・と思ったが、一つだけ引っかかる事があった。どこかのエントリで、「docomo の端末は SIM ロックを解除してもMVNO SIM でのテザリングができない」というものだった。日本製の端末ならともかく、iPhone の次に世界的に売れた GALAXY がそんなことはないだろうと思って、スルーしていたが、気になって調べてみた。2014-06-01 20.15.58 右は、Biglobe のFAQ 「テザリングでの利用はできますか」。docomo の端末だけがダメらしい・・・兄からもらった GALAXY S2 もdocomo…

SIM ロックフリーした時点で自社のネットワークとは関係がないのに、なんでそんなことになるのか理解できない。土管屋が端末仕様に口を出すからこんなことになってしまったのではないだろうか・・・やれやれ・・・

 これで、GALAXY を MVNP SIM でルーターとして使用することはできないことがわかった。GALAXY を外で使う端末にするか、IDEOSをルーターとするか・・・自分で使うならSIMを差し替えることもできるが・・・相手は老人なんだよなぁ・・・

荷物運び(京都往復)

60_076759001 昨晩息子が帰って来たので、今日、先日親の家から貰ってきてセットアップしたパソコンを運んだ。せっかくなので、扇風機と天然のひんやり竹シーツ『快竹』、夏物の服、自転車を持っていった。行きの駄賃に神戸三田プレミアムアウトレットに寄って、ReebokとAdidasのジョギングシューズ、ユニクロのTモンスターハンターコラボTシャツ(右の写真)を買った(ついでに、自分用ノータックチノも買った)。

 持っていった自転車はパパチャリ。高校の通学で使っていたTREK7100とGIANTのカーボンロードもあるが、TREKはかなりガタが来ていて、このまま乗るのは難しいことと。ロードはスタンドが付いてないし保管場所に気を使わなければならないので、パパチャリにしたのだ。ただ、これには鉄の泥除けが付いていて、スポーツバイクよりずっとかさばる。そのままつもうとしたが長いのでハッチを閉められなかった。後輪と泥除けを外さなければならなかった。クイックレリースではないが構造自体は外装変速機のクロスバイクと同じ(Vブレーキ)なので、ママチャリよりはマシだった。ママチャリの構造だったら諦めただろう。

 息子の光回線はフレッツ+Yahoo!BB だが、レンタルルーターがオプションで勝手についていて月額1000円以上するので、解約して自宅のルーターと代えるつもりで持っていった。だが、設定がよくわからなかったので繋がらなかった。設定の説明にはレンタルルーター前提のものしかなく PPPoE の設定がわからなかった・・・Yahoo!BB のルーターはつなぐだけで何の設定もしなかった(その時点で息子はPCを持っていなかったので設定もしてないし、そもそも PPPoE という言葉すら知らない)のに、接続できた。

 以前 YBB のADSLを使っていたことがあって、その時にはADSLモデムにつないだルーターはパススルー(当時のルーターでは有線テレビモードとか書いてあった)だったので、試したがダメだった。ADSL と違って、モデムまでが NTT で NTT の回線上で ISP として YBB のサービスを使うので ISP を見分ける必要があるから、クライアント(ルーターかPC)でID情報が必要になる(PPPoE)。オプションサービスは2ヶ月間は無料なので、書類を持ち帰って検討することにした。

 今日は曇りがちで運転は比較的楽だった。京都市内は 25 度だったが、Alfaromeo 145 の温度計は 100度近くまで上昇(エアコンは使っていない)。夏場は恐くて都会には行けない{(-_-)}

忘れ物:FONルーター

 今日、昼休みにマクドナルドのWi-Fiの設定(mobilepoint)の設定ができているか確認しようとcocoe尼崎に行った。マクドナルドの店の傍でLANをオンにするとあっさりと認識し繋がった。どれくらい届くのかと移動したらFONが見つかった。当然ロックなしで。iPhone からつないだらあっさりとつながった(1Fエスカレーター付近)。

 そこで、BNRスピードテストを実行したら自宅より高速に通信できた。ideos U8150 での通信を試みたが、IDとパスワードを求められて繋がらなかった(というか、電波的なやり取りはできているがサービスは受けられなかった)。FONの会員向けの無料サービスという前提だから仕方がない。iPhone がつながるのはソフトバンクが契約しているからだ(iPhone に接続ツールを無償配布している)。

 そこで、FONルーターを申し込んだことを思い出した。そのIDとPWがあれば ideos はもちろん XOOM だろうが iPad の Wi-Fi だろうがつなぎ放題だ。ルーター要らんから ID と PW だけ送ってくれ。ま、大概のFONはほとんど使い物にならないような繋がり方しかしないが・・・

 後、mobilepoint の id と pw ってどっかで入れたかな?息子の iPhone 3GS を買った時には設定が必要だったような気がするが、自分の時は mysoftbank からツールをダウンロードするだけだったような記憶がある。今回はそれすらしていないが、3GS から復元しているので引き継いだのかもしれない。mobilepoint のidとpwが分かれば ideos や XOOM でつなげられる(こればっかw)んだが。

「野望」と書いて「ゆめ」と読む

 デジタルヲタにとっての夢はWi-Fi 環境のない場所で iPhone の 3G 回線を使って XOOM [iPad, NDS, PSP] でネット接続する。ことだ。このエントリはそれ実現するために挑んでは倒れた記録だ。

plan1:iPhone を Jailbreak しテザリング可能にする

 結論:iPhone 3GS iOS 4.3.5 baseband はテザリングが実現されていない。baseband を iPad 用にすることで可能になるという報告もあったが、ファームウェアによっては GPS が使えなくなるらしいので怖くて試していない(ベースバンドをアップデートすると元に戻せなくなるらしい)。

 iPhone 4S のテザリングが可能になればこの案の採用は考える。

plan2:iPhone プロキシサーバにして他のデバイスから利用する

 キャリアの壁に挑むもの達・・・で書いた通り。

 アドホック接続のためにデバイスを持ち歩く必要があるのと、XOOM ではプロキシ経由での接続が不可能なので、自分は採用できなかった。

 Macbook や MBP と使うならこの方法は「あり」だと思う。ただし、サードパーティのアプリは iOS のアップデートで使えなくなる可能性があるのと、iProxy を使うためにはデベロッパ登録をしたうえで開発環境でアプリをビルドするという高いハードルがある。

plan3:携帯Wi-Fiルーターと回線契約を購入する

 簡単という意味ではこれが一番簡単かつ効果的だろう。しかし、自分は iPad 2 を今買うのは少し辛い(親に iPad 2 を回線付きでプレゼントしたので同じものをもう一台契約するのがためらわれている)。また、現在タブレットを持っているので、iPad が差し迫って必要とは感じていない。というか、XOOM を活用するという目的が達成できない。

 現在タブレット端末を持っていないのであれば、iPhone 4S と同時契約の割引を使うという選択肢はあると思う。端末の支払後も無料で100Mまで通信できる維持費無料の生きたフル機能の iPad 2 (SIMカード)が手に入るということだから。

plan4:iPhone をWi-Fiルーター機能付き端末に機種変更する

 大前提が iPhone を使うということなのでこの選択肢はあり得ない。iPhone にしかないアプリに依存しているのでなければこの選択肢もあるだろうが、自分には無理。

 また、テザリング機能付きの端末はテザリングで使ったパケットは通常のパケット定額ではなく、別の料金プランが適用されるケースが多い。現状(2011/11)では、Wimax 機能付きの au 端末でテザリングするのが最も安上がりだが、ソフトバンクのiPhone+パケット定額と比較すると2000円以上費用が掛かる。また、wimaxは地方在住者にとってはあまり使える回線ではない(自宅や通勤経路の多くは△だ)。

plan5:SIM ロックフリーな iPhone を購入する

 資金があるならこれが一番快適だろうが、回線割引が受けられない。

 ここまでが 2011/11/01。しかし、まだ諦めない。明日はどっちだ?

久しぶりにスーツ購入・無線LAN設定の顛末

 兄のところに無線LANの設定をしに行った帰りに梅田によってスーツを買った。スーパースーツストアとかいう店。まあ、青山とか春山とかいう店より低年齢層向けっぽい明るい店内。面倒なので、ニイチャンの勧めるままに29000円のスーツとネクタイを購入。「裾直しは明日になる」というので、裾は直さずに持ち帰った。今日、スーツを買う気になったのは、駅まで車だったからだ。スーツを持ち帰るためだけに駅まで自動車で来なければならないというのは避けたい。だから、ここで持ち帰られないのなら、近所の青山で買う。結局、持ち帰ったものの裾直しをする気はおこらず放置。

 ちなみに、兄の無線LANは2月くらいに買ったものの、うまく繋がらなかったのだった。俺の家や実家で設定を試したらあっという間に繋がるのに、兄のところだとうまく行かなくてはまっていた。今回は、万全を期して、HPを持っていった。失敗の原因はリファレンスとなる勝手知ったるマシンがなかったことだ。HPのマシンにつないで、一から設定しなおしたら繋がった。なぜ繋がらなかったのか原因は一切不明のままだが、結果オーライ。

 ビッグカメラにいったときに、無線LANルーターと無線ハブ(Airmac非搭載のiMacでつなぐため)を購入したが、セットになったものがなかったために、仕方なくバッファローの無線LANルーター・PCカードのセットとi・oデータの無線アクセスポイントを買ったのだ。これが躓きの始まりではまったのだった。疲れた・・・特に、i・oデータのアクセスポイントを設定するためにはつなぐPCのIPアドレスを固定する必要があり、一々IPアドレスを手入力したり元に戻したりする必要があった。この辺がはまった理由のような気がする。自分で使っているNECのはPCのIPアドレスがアクセスポイントとバッティングしない限り制限はなく、ネットワークに繋がったほかのPCからでもアクセスポイントを操作することができる。だから、繋がっているかどうかを確認するときにルーターに繋がったPCからアクセスポイントにアクセスすることで確認ができる。

週末はネットトラブルにまみれる

eo 回線トラブル-1

 昼に、家のサーバにつながらないことに気付いた。忍のアクセス解析で時系列アクセスをチェックしたら11時台からアクセス数が激減していた。時々こういうことはあるので慌てることはない。可能性はいくつかあるが、可能性の高い順から、eoのネットのメンテナンス等によるグローバルIPアドレスの変更。停電によるサーバ停止。電気の瞬断によるルーターの再起動とそれによるグローバルIPアドレスの変更。サーバのハードウェアエラー。eoの回線網のトラブルまたはメンテナンス。サーバに対する負荷の増大による機能停止。クラッカーによるサーバの乗っ取り、といったところだろう。まあ、ハードトラブルと乗っ取り以外なら一時的なものだと特に焦らなかった。

 家に帰って、サーバの置いてある部屋(玄関から居間への通り道なので自然に目に入る)にある、eoのモデムの普段は点灯していない色のLEDが点灯していた。食後に(この時点ではまだ余裕)eoのマニュアルを出してきてモデムのステータスランプの説明を見てちょっと焦る。そのランプはCHECKランプで、「点灯中は光回線がつながっていないことを示す」となっていた。電話をかけてみたがつながらない。ケータイで外からかけてみたら「電源が入っていません」。この時点で、事態の深刻さに気づいた。

 eoでの電話はできないので、ケータイからeoのサポートに連絡。5分近く待たされてからつながった。まず、状況の説明。そして、相手の指示に従ってモデムのLEDの確認と説明。モデムの電源オフ・オン。しかし、ステータスは変わらず。光ファイバーの線について聞かれたが、誰もいない時間帯に絶対に人が通れない場所に敷設された線に物理的な変化があるはずがない。そして、そのことを説明。回線網の調査をするというので、住所等を教えて一度電話を切る。

 15分位してケータイに電話。

サポート(以下サ):「XXさんの近くで回線網にトラブルがあったりはしていないので、XXさんだけのトラブルと思われる。これ以上は回線を調べていくしかないので、担当部門に早急に依頼して対処しますので、お待ちください。場合によっては数日かかるケースもあるかもしれませんが、ご理解ください。本当に申し訳ありません。

ブチッ!!(俺の中の何かが切れた音)

俺:「ちょっと待って。早急に依頼というのは、あなたのところからすぐに依頼文書なりメールなりを送るだけっで、担当部門が動くということじゃないんじゃないの?」

サ:「はあ。」

俺:「早急に依頼じゃなくて、早急に対処してくれないと直らないでしょ?しかも、あなた、いつまでにとも言わずに、待ってろてっか?」

サ:「ですから、早急に連絡して作業するように手配いたします。

俺:「じゃ、これから作業にかかってくれるんですね。明日の朝とかいうのは”早急にとりかかる”とは言わないでしょ。だいたい、eoって関西電力ですよね」

サ:「はい」

俺:「停電したら夜中でも来てくれるんじゃないんですか?NTTなら電話がつながらなかったら放置しませんよ。インフラじゃないんですか?」

サ:「そうです」

俺:「今日だって、ポストに新規勧誘のチラシが入っていたけど、既存ユーザのサービスがまともにできないのに新規加入している場合じゃないんじゃないの?XXさんに言ってもしょうがないんやけど・・・」

サ:「申し訳ありません」

俺:「せめて、進捗だけでも報告もらえないですか。待ってろと言われれて待っていてもほったらかしにされかねない。少なくとも、あと半日は電話もネットも使えないまま放置されるわけやし。どこに電話したら進捗が分かるか番号を教えてください」

サ:「いえ、進捗もこちらでわかりますので、お電話はこの番号にお願いいたします。」

俺:「いやいや、あなた早急に対処するといいながら早急に連絡するだけでしょ。送球にといいながら最低でも明日まで放置するくせに。だいたい、そんな連絡が行ったからといって、本当に動くかどうか分からないでしょ」

サ:「進捗もこちらで把握してますので」

俺:「いや、そっちに電話しても『今、連絡してます』って言われるだけじゃないの?」

サ:「いえ、連絡いただけたら、状況をお知らせします」

俺:「そう・・・じゃ、明日の営業は何時からですか?」

サ:「9時からです」

俺:「じゃ、朝に連絡します。XXさんはご出社されますか?」

サ:「はい、私も出社しますが、複数で対応しておりますので私が電話を取れるかどうかは分かりません。ただ、私でなくても電話に出た者が引き継げるようにしておりますので、大丈夫です」

俺:「そう。じゃ、一刻も早く直してくださいね」

 サーバは問題が無かったので、LAN内の端末からは書くことができる。前に、bindの設定がおかしくなったときとは全く逆。

 その後、子供達にこのことを報告するとブーイングの嵐。よりによって、ゆっくりネットのできる金曜の夜にこれだから無理もない。俺も全く同じ気持ちだ。娘は、mixiだけケータイでチェックしていた。

 これが外から読めるということは、直ったということだが・・・記録だけはしておく。

eo回線トラブル-1
eo回線トラブル-2
eo回線トラブル-3
eo回線トラブル-4

NEC AtermWR7800H 到着

 予想をはるかに上回る素早さでルーターの代替機が届いた。

 春頃に行われた 802.11aのチャンネル増加対応版だ。ファームウェアとかも見直されているかもしれないが、子機が対応してないんじゃ意味ないか…ノートPC用の無線LANカードはb/gだし。

 あまり深く考えずに作業を開始し、以前の設定を完全に忘れていたので、無線の暗号設定に時間がかかった。設定の度に親機を再起動しなければならないので、その度にIPアドレスが変わってしまったので外から見えなかったようだ。

 とにかく、ノート用のカードとワイヤレスハブとの設定完了。といっても、元々快調だったので、実感が湧かない。ちなみに、eoの光電話アダプタのファームウェアアップデートもしたが、電話を滅多に使わないので実感はない。

ルーター設定

 親の家のルーターを修理に出していて、ネットにつながらなかったことが発覚した2週間前。俺の自宅にあった有線ルーターを取り付けに来たのが先週の土曜日。その後すぐに店から、「新品等交換するので使ってみてくれ」との電話があったらしい。

 お盆と花火のために親の家に帰ったときに無線ルーターをセットアップした。

 前回のものはバッファローWBR2-G54、今回届いたのはバッファローWYR-ALG54/P。スペック上の機能が微妙に機能ダウンしているようだが、ルーターの性能は上回っている。一台の同室にあるノートPCを子機にするだけなので、必要にして十分だ。外部からのパケットは全て破棄しpingに答える必要もないしね。

 セットアップしようとマニュアルを開いたが、「簡単セットアップ」とか書かれたA2八つ折の印刷物と「おまかせ」とか書かれたCDしか見当たらない。しかも、ルーターのインターネット接続の設定には、「インターネットエクスプローラーで設定してください。」くらいしか書いていない。マニュアルのどこにもルーターの初期値のIPアドレスが書かれていなかったのだ。これでは、有線でつないだPCからPPPoEの設定をすることができない。CDをマウントし、マニュアルと書かれたフォルダを探し、htmlを開いて数ページ探したら見つかった。ルーターにさえつながれば、ブラウザで設定し再起動したらつながる。

 コストダウンのためにマニュアルをCDに載せたり、簡単に設定するためのユーティリティを添付することは悪いことではないが、ルーターにブラウザでアクセスする方法(ルーターのIPアドレス)だけは紙に書いてほしい。

 ルーター上の設定画面はシンプルで、やるべきことを知っている人間には分かりやすいが、何をやればいいのかが分からない人には手のつけようがないものだ。ここにこそ、ウィザードとマニュアルが必要だ。マニュアルに書いてあるIPアドレスにブラウザでアクセスしたら、有線でのLANとインターネット接続までは完了できるようにすべきだ。ルーターの本体に書かれたMACアドレスの横にでも、工場出荷時のパラメーターは書いておけばさらにいいだろう。そうすれば、マニュアルもCDも見なくても、有線でのネット接続までは導ける。無線や詳細設定はメーカーのマニュアルをダウンロードすればいいんだから。

 なぜ、工場出荷状態にこだわるかといえば、他の人間がセットアップした場合に無線LANの暗号化キーとかルーターの管理パスワードが分からない可能性が高いからだ。そんなときに、メモを探すより、サクッとリセットして一から設定したほうが早いからだ(もちろん、個人用限定ね)。