Waze で道を描こうとすると iPhone 4S の GPS の精度が問題になる。waze でナビをしていても、平行する道に行ったりするのはこのせいだろう。
GPS 専用機のgpxをウェブエディタで読み込めれば精度が高いんだがなぁ・・・
ちょっとは反省したか。クールかクリーンか知らんが、押してみないとボタンなのかラベルなのかわからなかったり。細くて低いコントラストのテキストで文字が読みにくいなどというのは本末転倒だ。
先日、親の iPad 2 を見てカレンダーの使いにくさに愕然とした。(自分は業務のスケジュール管理は Garoon でやっている。個人のスケジュールはあまりないが、Google カレンダーと iPhone 上の PocketInformant で行っているので iPad のカレンダーを開いたことはない)。十分な広さがある iPad でなんであんなに小さくて細い文字を使う必要があるのか。7.1 アップデートでこれを改善できるオプションが導入されたのは良かった。早速 iPad 3 をインストールして文字の設定を変えてみた。iOS 7 のクリーンでフラットな感じは減ったが読みやすくなった(カレンダー)。
ボタンとラベルテキストが分かるようになったのも改善、というか、元に戻ってよかった。慣れ親しんだ分かりやすいGUIを反故にすることのコストに対する洞察が無かったのは返す返すも残念だ。取ってつけたような今回のボタン表示は残念な仕上がりとなっている。Apple はこの反省に立ってフラットデザインと実用的な GUI とを高次元に満足させる GUI を創造してほしい。
実家に帰った時 iPad 2 を 7.1 にアップデートした。字を大きく太くし、ボタン表示にしたら使い易くなったようだ。自分の iPad 3 は「文字を太くする」だけをアクティブにした。ボタン表示を入れるとボタンは見易くなるが、リンクテキストに下線が引かれるのがうっとうしいのでやめた。
無茶な統計だ。以前は Symbien や Blackberry、Plam とPCのOSを一緒にして比較することはなかった。資料がないから分からないが、これらの OS をグラフに加えて20年くらいのリストを作れば以前から Windows 王国など存在しなかったことになる可能性がある。
また、PC と スマートフォンをおなじ一台として考えることには抵抗がある。自転車やトラックを合わせて台数を数えても意味を成さないだろう。
しかし、自転車と自動車の数が分かれば運転者の数は分かる。PCやスマートフォンが広告・販売メディアとして考えるなら、ハードウェア・プラットフォームにこだわる必要はない。その端末を操作する(広告を読む)人間、その端末を使ってものを買う人間の数こそが重要だ。そう考えると、iPhone 以前の端末は貧弱すぎてメディアとして Windows と同等の価値を持たなかったという考え方ができる。そう考えると、Google の成功を示唆するグラフといえるかもしれない。PC 向けのインターネット広告を出すより Android 端末向けの広告のほうが届く数が多いことを意味するからだ。
ただし、これが年間の売上台数であることは注意が必要だ。Windows XP は特別だが、PC は OS を問わず5年くらいは使うだろう。売上台数=稼働台数(使用している人の数)ではないのだ。特に Android は近年の躍進により爆発的に売り上げが伸びた。そして、爆発的売上の大半を占めるのが BRICS などの人口の多い国への低価格スマートフォンによるものだ。回線あたりの収益回収可能性を加味しないとどのメディア(OS)が美味しいのかは判断できないだろう。
ひとつ言えることは、「iOS に置ける Apple の位置は特別として、それ以外の環境では全てのプレーヤーが厳しい競争に晒される」ということだ。Apple も Android との競争は厳しいが、少なくとも同じ OS を搭載した他社と戦う必要はない。
Windows王国はとっくになくなり, 今はAndroidが王座に座っている | TechCrunch Japan
Androidが汎用機に載りWindowsがモバイルに深入りし、プラットホームの総合地図はいよいよはっきりと、三色に塗り分けられてきた。iOS/OS X、Windows、そしてAndroidだ。
Chrome OSやBlackBerryなどのマイナー勢力は、この、市場の塗り分けというテーマに関しては無視できる。
この三者から成る勢力地図は、もう見飽きているようだけど、でもおもしろい。Gartnerが最近発表した一連の数字は、この三勢力の過去を描き、近未来を予測している。それらの数字をRedmond Magazineの連中がグラフにしてくれた。
そのグラフ(下図)を見ると、Androidの急上昇とAppleの上げ潮、そしてWindows勢力の停滞が分かる。
台数ベースでMicrosoftはAppleをやや上回っているが、でもAndroidとの差は縮まるどころかどんどん拡大している。Androidも、今ではデバイスが多様化しているからプラットホームベースではWindowsと互角だ。そこでWindowsとしては、モバイルでなんとか加速しないかぎり、これからも離される一方である。つまり、これ以上PC依存が続くと、Microsoftはやばいのである。
Appleの場合、伸びを支えているのはもっぱらiOSだろう。PCオンリーのOS Xは、Windowsと同じ向かい風に苦しんでいるからだ。
2013年の本誌記事でぼくと、同じく本誌のライターJosh Constineは、Androidは新しいWindowsだと決めつけた。最近ではPaul Thurrottの書いた記事が、2013年はAndroidがモバイル世界のWindowsになった年だ、と言った。しかもコンピューティングの市場はますます多層化が進み、いろんなハイブリッド的機種が登場、それにつれてオペレーティングシステムの展開も多様化している。だからもう、Androidという名の一括りや、Windows PCという単独の分類項は、無意味になりつつあるのだ。
Microsoftは、その指導性を取り戻したければ、PCの衰退を抑止する努力だけでなく、モバイルでの本格的な成長が、是が非でも必要だ。
注意! iOS 7 を Jailbreak してもあまり JB ソフトが対応していないので特に便利なことは、現時点では、ありません。良く情報収集してから望んでください。全て自己責任で望んでください。ここより詳細なページが多数ありますのでそちらを参考になさってください。
朝、iPad 3 iOS 7 7.0.4 を Jailbreak してみた。
メンテナンスモードに入れる必要もない。先日見たブラウザでアクセスするだけ(この方法も以前にはあった)というほどではないが、簡単だった。iPhone 4S iOS 6.1.1 を Jailbreak したときと一緒。
しかし、iPhone 4S で便利な JB アプリは未だ iOS 7 に対応していないものが多いので iPhone 4S を iOS 7 にすることはできない。Tether me が動かないのが致命的。後、SBSetting も大きい。SBSetting で実現されていた機能の多くは iOS 7 に取り込まれたが、ローンチャやバックグランドアプリを落としたりといった機能は純正には期待できない。
これまで iOS 7 の Jailbreak ができていなかったので、開発者も手の出しようが無かったが、Jailbreak 成功によってビジネスチャンスが広がった。これで、JB アプリ開発に加速がつくだろう。というかついてほしい。とりえあえず、時々アプリを確認して TetherMe の iOS 7 対応を待って iPhone 4S を iOS 7 にアップデートしよう。
自分の iPhone 4S は iOS 6.1.1 だ。特に困ってはないが、アプリの中には最新のアップデートが適用されないものが現れた。App Store の更新バッジがあったのに対象外でガッカリということにも遭遇するようになった(今は iOS 7 専用のアップデートは表示されなくなっているが)。新しいバージョンのアプリを使いたいなら iOS 7 にするしかなくなる日は近いのだろう。PC市場が20年近くかかってやったことを数年でトレースしているモバイル OS だから現在の環境にとどまることは無理なのだろう。
iOS のバージョンアップでこの手法が不可能になる前にやっておきたいのだが。3GS を使っていた時に何も考えずにアップデートしていたら Jailbreak できないバージョンになっていて泣いた記憶が蘇るから(その後 Evesi0n の登場で可能になった)。
しかし、Jailbreak 環境の移行が面倒で手を付けていない。JB アプリが iOS 7 に対応しているかどうかも気になる。iOS 7 にバージョンアップして JB できたが今の環境に戻せないのなら無意味だから。一度 iPad 3(iOS 7 インストール済み)で試してみるか・・
Appleの要請: 2014年2月1日以降提出のアプリはすべてiOS 7対応とすべし | TechCrunch Japan
Appleのデベロッパポータル上の最新記事によると、2014年の2月1日以降提出されるiOSアプリはすべて、iOS 7対応でなければならない。新作アプリだけでなく、既存アプリのアップデートも然りである。で、そのためにはデベロッパは、64ビットのサポートやプロセスをバックグラウンド化するAPIのある最新バージョンのXcode 5を使用しなければならない。
続きを読む OS のメジャーアップデートはいつでも悩ましい・・・
2013/12/20 iPad 3 iOS7 で試しましたがうまく行きませんでしたのでリンクを切っておきます。
半分諦めてあまり注目していなかった(Facebook でフォローしていたが、そもそも Facebook をほとんど開かない)が、いつの間にか完成していたらしい。しかも、iOS デバイスから実行するだけで Cydia がインストールできるという恐ろしいものだ。この方法は以前に開発されたが iOS のバージョンアップで使えなくなっていたものだ。
自分の iPhone 4S iOS 6.1.1(JB) は Evasi0n というソフトを iMac にダウンロードし、iPhone を USB ケーブルでつないで Evasi0n を実行しなければならなかったが、それすら要らないのだ。
Jailbreak iOS 7.0.4 / 7.0.3 Untethered for iPhone 5s/5c/5/4s/4, iPad mini 5/4/3/2/mini, and iPod Touch 5/4/3
This iOS 7 jailbreak is by far the greatest jailbreak in jailbreaking history. Why? Because we found a bootrom exploit in all iDevices running iOS 7. This means no matter what version of iOS 7 you are running (7.0 – 7.0.2) you will be able to jailbreak untethered. The best part is that there is no software to download. You can install Cydia directly from your iDevice. Watch our video for further instructions or go to www.7jailbreak.com on your iDevice.
iPad におけるフォルダの表示件数減少について言及がないのは残念だ。みんな気になってないのかな?
後、「コンテンツと見分けがつかないアクションラベル」については同意。ラベルなのかクリッカブルなオブジェクトなのか押してみないといけないのは Apple のユーザインターフェイスガイドラインに即していないのではないか。
「Apple はアイコンを変更することによりユーザーが学んで身に付けるのに費やしてきた数百万時間をぶち壊した。」にも同意するが、この程度はこれからずっと続く上の問題に比べて小さい問題だ。
この学習効果の破壊行為については Office のバージョンアップの罪ははるかに重い。特にひどいのが office 2003 から office 2007 に行われたリボンUI導入だった(2010,2013はその延長上)。未だにこの代償をユーザは払わされている。XP マシンは時期的に 2003 を搭載しているものが多く、これからこれらのユーザが windows 8.1 + office 2013 の学習をしなければならなくなる。これは現場に大混乱を招くだろう。
Nielsen Norman Group、iOS 7 を酷評する — Nielsen Norman Group (NN/g) は使い勝手の権威 Jakob Nielsen と Don Norman が創設したユーザー体験専門の会社だが、ここが iOS 7 に対する評価を発表した。その判定結果は良いものではなかった。「iOS 7 用に再デザインされたアプリケーションを使ってみた初期の体感はかなり否定的だ。iOS 6 バージョンに比べて使い勝手が悪くなったものもいくつかある。」とりわけ NN/g は次のような点を指摘した: コンテンツと見分けがつかないアクションラベル、混乱を招きやすい日付ピッカー、混乱を招きやすいスワイプアクション (例えば Spotlight を出そうとして Notification Center を呼び出してしまうなど)、多くのアイコンが再デザインされたことなど。アイコンの再デザインについて NN/g は次のように述べた:「Apple はアイコンを変更することによりユーザーが学んで身に付けるのに費やしてきた数百万時間をぶち壊した。」しかしながら、NN/g は iOS 7 のデザインに致命的欠陥がある訳ではないと述べつつ、Safari の中でコントロールがうまく隠されていること、グローバルなフォントサイズのコントロール、新装された Settings アプリなどを高く評価した。
明らかに後退したと感じられる点があった。左がiOS7、右が iOS6 だ。フォルダに従来より多くのアプリを入れられるようになったのは改善だが、一画面に9個しか表示されなくなった。フォルダが作れなかったのでアプリを起動するのにホーム画面を何回もフリックしなければならなかった iOS 3 に逆戻りだ。
自分は、よく使うアプリは右下に来るように配置してきた。右下が一番押しやすいからだ。右利きの自分は、左手で iPad を保持し、右手で操作する。その時に一番押しやすいのが右下なのだ。体の構造がそうなんだから、年齢性別人種国籍を問わずに人類なら共通だろう(左利きの人は左右反転するだろうが、その際も上段より下段が押しやすいことに変わりはないはずだ)。このため、iOS 7 にアップデートしたら使用頻度の高いアプリがフォルダの2画面目以降に隠れてしまった。
これは従来から使ってきた人間特有の移行時の不便さで片付けられるかもしれない本質的でないことかもしれない。しかし、一画面に9個しかアイコンが置けないことによって発生する一覧性の悪さは覆らない。ホーム画面においては Android、または Android で動くローンチャアプリが提供するホーム画面のほうが圧倒的に便利だ。Android のダサいアイコンは目を覆うばかりだが、UX としては iOS のそれを凌ぐと言わざるを得ない。
従来の iPad のホーム画面ではフォルダ内には最大で20のアイコンが置けて全てが表示された。もし、iOS 7 で20のアプリを一つのフォルダに入れたら、20個目のアプリを起動するためには従来より2回多くフリックしなければならない。また、その状態からアプリを閉じて同じフォルダに入っている他のアプリを起動しようとする際にもフリックが必要なる可能がある。たかがフリックと思うかもしれにが、フリックして目的物がその切り替わったフォルダ内にあるかどうかを探すコストは指を動かす労力と時間だけではないのだ。新しく表示された画面を視線で追って判断しなければならない。この脳のコストがバカにならないのだ。Apple の使いやすさの根源はこのコストを下げる UI を作りこんできたことにある。一々画面を見て判断して操作しなければならない Windows より疲れないのはそのせいだ。
今回のこの変更はこれを否定している。一画面に9個しかアイコンが表示されないことにより、フリックでアイコンを探すコストを増やしてでも得られる何かがあればいいが、それが一切感じられない。見栄えを変えるために変えたようにしか見えない。Ive 卿が前任者の成果を否定するところから始まったのかもしれないが、UX を悪くするくらいならやらないほうがマシだ。
この仕様だけは早急に改善して欲しい。或いは、設定で一画面あたりの最大アイコン表示件数を変えられるようにして欲しい。できれば、サードパーティのホーム画面ユーティリティを許して欲しい(絶対無理だろなwww)。
因みに、iPhone では iOS 6 まではフォルダには最高 12 個までフォルダに置くことができた。自分はより多くのアイコンが置けるが、別の条件が入るのでここでは最大 12 にしておく。
日本時間で19日午前2時、iOS7 がリリースされた。もちろん、こんな時間まで起きてOSをインストールするほどの情熱はないので、インストールは19日の朝に行った。
iTunes のアップデートが入ったのが計算外だったが、それを入れても 25 分程度でアップデートは終わった。全日にバックアップしておいたのは正解だったはず。もしアップデートに時間がかかって家を出る時刻に間に合わなくても、iPadなら放置して家を出ても問題にならないという計算もあった。なので、iPhone のアップデートを朝に行うことはオススメしない。
今回のアップデートで最も話題となったのは、スキューモーフィックからフラットへという、UI の変更だ。単に UI のデザインを変えただけではなく、デジタルデバイスのみならず家電品や文房具などに影響は及ぶかもしれない。ただ、今回のフラット化というのは他社が先駆けて取り組んでおり、iMac が巻き起こしたトランスルーセント旋風の再来というわけではない。
とりあえず、気づいたことは Wiki にメモする。ここは、iOS アップデートの記憶のために起こした。
iPhone シリーズについてはリーク情報どおりといっても構わないだろう。iPad については一切の言及がなかったということで、「発表がある」ということに×が付いたが、内容については保留だ。
自分的にはカメラの進化が印象的だった。センサーの大きさを大きくしながら画素数を増やさずにセンサーの大きさを大きくしたのは正解だと思う。また、センサーを大きくしながら明るくするというのは素晴らしい。マニュアルフォーカスと物理的な絞り、マニュアル露出設定ができないから、高級コンデジを滅ぼすことにはならないだろうが、コンパクトデジカメは完全に存在価値を失っただろう(このことについては Android のカメラ性能の改善も後押しするに違いない)。
指紋認証が予想以上に「使える」ものになっているのに驚いた。従来と同じプロセスで操作ができ、従来必要だったパスワード入力にも応用出来る。Android にあった指紋認証はPCにあったようなもので、OSレベルでのサポートではなかった。垂直統合だからできる使い良さが iPhone のアドバンテージだ。「富士通には前から指紋認証が付いてたのにそんなに評価されなかった。Appleが作ったら皆評価するんだね」といった意見も目にした。しかし、指紋認証をAppleが発明したなどとは誰も言っていない。10年以上も前からPCに搭載されていた。iPhone 5s の指紋認証は指紋認証の使い方をワンステップ引き上げた。ここが違いだ。とはいうものの、実用レベルによる評価はこれからなので、実際に使ったらどうなるかは分からないが・・・
後、追加情報として、iOS7 の一般公開は 9 月 18 日(日本時間19日)なので、バックアップして備えたい。iPhone の販売についてはここに書く必要はないでしょ。