iPad 用 WordPress エディター Posts

Post

今まで、iPad で WordPress のエントリを起こすことはストレスの種だった。Bluetooth キーボードでテキストを多く打つと異常終了することがあったり、写真のレイアウトができなかったり(わかりにくいだけかもしれないが)した。Safari を使ってメンテナンスすることができたが、かゆいところに手が届かない感があった。なので、テキストのみをエディタ(Evernote、Mobislenote、Simpletext)に入力しておいて iMac でエントリにするということが多かった。

Postsという iPad アプがどこかのサイトで紹介されていて(サイトは失念)、試してみた。(2013/5/21 現在無料)

 WordPress 用と書いたが、WordPress 専用ではなく Blogger にも対応している。が、アメーバとかライブドアといったホストサービスの利用者が多い日本ではメジャーにはなりにくいかもしれない。

Pros

 写真の配置や大きさを簡単に調整できるのが大きい。ウェブのフォームよりも簡単なくらいだ。自分の場合は写真はほぼすべて iPhone で撮るので、自動的に iCloud 経由で iPad にもコピーされている。なので、シームレスにエントリに貼ることが可能だ。

 写真はフルサイズはなく縮小されてアップロードされるが、画面表示で指定したおおきにリサイズされるのではなく、img タグで処理される。なので、小さな写真を並べたつもりでも1ページの容量は大きくなる可能性が高い。



psts

 テキストを入力する際の UI は最近のテキスト系アプリの標準的なもので好感が持てる。というより、大型のタブレットにはこれは必須だと思う。特に、10 インチワイドスクリーンの Android は横画面でフルにテキストエリアになっていると、視線移動が大きすぎて読むにも書くにも不便だ。(この点で Fastever と Textever、MobisleNotes は失格。)

 右のイメージは入力ウィンドウの上にプロパティ設定ダイアログを開いた所。タグが選択で入れられるのはウェブより便利。

 このアプリの最も大きなメリットはオフライン編集だ。オンラインで読み込んだページデータとオフラインで編集したものをタブで切り替えて表示できる。なので、いつでも安心して書き継ぐことが出来る。これは、自分のように Wi-Fi モデルの iPad を使っている人間にとっては大きなアドバンテージだ。

Cons

 過去のエントリが一ヶ月くらいしか表示されない。自分の場合は、クリップしておいて、下書きのリストからピックアップして書き込むことが多い。旬と無関係な古い話題についてのエントリが多いのはそのせいだ。書こうと思って置いているうちに話題が完全に収束したり新たなフェーズに移ってしまい、無意味になって捨ててしまうエントリが多いのもそのせいだ。例えば、何らかの事件や事故について「メーカーはこうすべきだろう」という意見を書こうと思って放置しているうちにメーカーがその対応を取ったりするような場合だ。

 話がそれてしまったが、こういう書き方をするので、下書きは無制限に遡って欲しい。全部を読み込むのには時間がかかるだろうから、標準では一ヶ月にしておいて、ボタンやプルダウンによってそれ以前のデータを読み込むようにすればいい。この方法は多くのTwitter クライアントで実装されているものだ。

Other WordPress にあって、Posts にないもの

  • 投稿日時を設定できない。また、その延長上で予約投稿もできない。
  • 統計情報。(開いてもしょっぱいだけだから、自分には関係ないが)
  • サイト間 SNS 的なメニューもあるが、読んでいるブログが WordPress とは限らないので使う機会は全くない。

Word から直接 WordPress に投稿できるんやて

 Word の文書を html として保存することは2003でもできたが、出来るhtml が好みではなかったので使わなかった(書式タグを山ほど入れるので本文よりテキスト量が多くなるくらいだった)。

 WoodStream のデジタル生活 第179回 Wordでブログに投稿するでWord 2007 以降は直接 CMS の API を叩いてエントリの投稿ができることを知った。  早速、会社の Word 2010 で試そうとしたが、色々とメニューが見つからず苦労した。他の方のブログを見たら “WordPress の設定で XML-RPC による投稿を受け付けるというチェックボックスをチェックする” とあったが、ここの管理画面にはチェックボックスが見当たらなかった。更に色々と当たっていると、今のバージョンは標準で XML-RPC による編集を受け付けるようになっているので設定自体が無くなったということが判明した。   次は Word。Word での設定や新規でブログページを作る方法は分かったが、投稿の仕方が分からなかった。参考にしたサイトに有るようなメニューがない。画面の雰囲気もだいぶ違う。よく考えたら、自分の画面には存在しないリボンが表示されていた。で、リボンの設定を見たら「ブログの投稿」というリボンが有り当然のようにチェックが外されていた。最初に社給 PC が支給され初めて office 2010 を使った時にリボンの設定を見直して真っ先にチェックを外したのだった。

 ブログがCSSをカスタマイズしている可能性があるので、ブログのCSSに依存したレイアウトは使えないために、span を多用したhtmlになる。特にtableは手でメンテナンスすることは難しいレベル。

  1. リストのテスト
  2. 文字飾、フォント太、サイズ
  3. リンクの入力は面倒 タグを手打ちすることはできないので、ハイパーリンクの挿入ダイアログを使う。
  4. 表はかなり印象が違う。
  5. タグを入れることができない。
  6. トラックバックを入れられない。
  7. フォントの設定が簡単なので、Windowsで表示しても少しは見易い(はず)。

アイテム

タイプ

タイヤ

チェーン

RX3

クロス

700cx23mm

トリプル

IZOARD

ロード

700cx23mm

コンパクトW

 

メリット

 ワードの画面でテキストを打っていたら誰が見ても仕事しているようにしか見えない。というか、仕事のウィンドウと複数開いて気晴らしが・・・してないっすよ。

 ブラウザのフォームは時にページの移動とかで入力中のテキストを失うことがあるが、アプリケーションは事故的なテキスト消失が少ないかもしれない。

 後、木沢さんが言われていたが、Surface RT はWindows のユーティリティが使えなく、現時点では Android 版や iOS 版にある WordPress アプリが出ていないので、標準搭載の Word をブログエディタに使えるのはメリットだろう。まあ、自分には全く関係ないが・・・

何事?炎上www

20130119_graph 久しぶりにJetpack のサイト統計を開いてみたら右のようなグラフが現れた。なにこれ?炎上?

 しかし、コメントはいつもどおりのペースで全くない(WPにしてからトータル10回)し、翌日からいつもどおりのペースに落ち着いた。どこかの有名人のリンクにでも載ったのかもしれない。

 まあ、どうでもいいや。

WordPress for iOS のアップデート

 Android版に遅れをとっていた感のあった iOS 版の WordPress アプリがアップデートされて UI が完全に一新されて使いやすくなった。

 右の写真は iPad のものだが、iPhone でも同じテイストの UI になった。しかも、単にどちらかを一方のサイズにしただけではなく、それぞれのデバイスに最適化したものになっている。

 画像のアレンジ(この写真のようにテキスト回り込み等)ができるようになれば、iPad や XOOM で完結できるのだが・・・今は、この頁のように画像とを使おうと思うと、下書きでキャプチャ画像を含むエントリを作った後で、iMac のブラウザでアレンジして入れなおしている。

日刊panhead 創刊1周年

日刊panhead 1周年 いつものように 日刊panhead にログインしようとしたら、バナーが右のようになっていた。何語かわからないが、おそらく1周年なんだろう。

 好評のうちに1周年を迎えられたことを感謝して、ビッグプレゼントを用意したので、欲しい人はコメントにご応募いただきたい。その旨をコメントしてくれた方1名に「日本語鍛えよう」を送らせて頂きます。コメントにメールアドレスを入れていただければメールにて連絡を取らせて頂きます(コメントは非表示)。さあ、こんな過疎ブログを書いている変人に住所氏名を知られてもいいチャレンジャーはすぐにコメントだwww

 冗談はさておいて、Paper.li のバックナンバーにアクセスできなくなっている。これにはガッカリした。不愉快な記事を削除していたが、そんなことはする必要はなかったということだ・・・web2.0 以降のサービスは自社で何かを生み出すより、人が何かをする場を提供しその結果を寺社のサービスの魅力として評価を高めることばかりだ。しかし、大半のサービスは始まってから10年も経たない。

 これまでも、ブログのホスティングサービスやホームページのホスティングサービスで消失したものは多い。印象深いのは Alpslab route だった。ここにしか無いコンテンツでブログからこのサービスに登録したルートデータにリンクしたものは全滅した・・・

 追記:他の新聞を見たらみんな同じ表示だった。全員が全員同じタイミングなんて考えられないから単にシステムのミスなんだろう・・・でも、プレゼントは継続してますよwww

感謝!WordPress をたった3分で3倍高速化する方法

WordPress をたった3分で3倍高速化する方法 [MO Cache] – カワイイはつくれるを読んで早速試してみた。プラグインの導入がクリックだけでできるのが WordPress の素晴らしいところだ。

 前後の検証はしていないが、画面の切り替わりが体感できるくらい速くなった。WP File Cache、MO Cache の開発者と紹介して下さったカワイイはつくれるの管理人に感謝!

ブログは死んだか?これからはTumblrか?

 Tumblr は、ブログが流行り始めた時に参加しなかった非オタ属性な方々が Twitter や Facebook をきっかけにネットで何かを表現する喜びに目覚めたが、ブログは手垢がついた感じでダサいし、レンタルサーバのテンプレートはいけてないのが多くて行けてるのはかぶるし変な広告が入るし、Tumblr ならまだやってる人間少ないし、シャレ乙な感じするし、人のエントリ丸パクリで自分が書いたみたいに評価もらえるし、楽しいマル、というかんじか。

 ブログが始まった頃はそのような行為は忌み嫌われたが、転載メディアがネットビジネスの主流になるに連れて、自分で書くことが好きな人間の比率が減るに連れ、主流になってきた。

 Tumblr が新しいのは、エントリやツイート、近況などを書く場所を提供するだけでなく、他人が書いたものを並べる場所を提供したことだろう。他人が書いたものを自分が書いたもののようにして並べる、web2.0 的な行為を個人に解放したことだ。

 自分で書かずに書いたようにする行為はずるい感じはあるが、情報流通の本質をついているかもしれない。お笑い芸人のトーク番組で笑いを取るネタは自分で考えた虚構の作品ではなく、出会った人や後輩芸人の話だったりする。ただ、ここで重要なのは笑いのネタになった人はテレビで語る機会はないということだ。人気のある Tumblr 管理者は泡沫の個人ブログより購読者が多く影響力がある。そこに取り上げられることで、自分のブログだけでは絶対届かなかったような相手に届く可能性はある。また、Tumblr にはちゃんとパンくずリストがあって、オリジナルへ遡る事が可能ではある。この図式は売れている芸人と取り巻きの若手芸人との関係に似ている(Tumblr の場合には何の交流もない赤の他人なところが違うが)。

 ただ、若干引っかかるのは、オリジナルでは意図しない広告のネタに使われることだ。Aさんがブログを書く、Bさんが Tumblr に転載する、Tumblr はそれをホスティングするとこで広告を表示し利益を得る。一番しんどい作業をした Aさんには何の見返りもないことだ。

 後、このエントリの「ブログは死んだ」はありえない。Tumblr は他で発信された情報に依存しているからだ。ブログが完全に死んだら Tumblr は転載したいものがなくなってしまう。web2.0 以降寄生虫型ビジネスモデルでカネを集めることがもてはやされるが、オリジナルを発信することが蔑ろにされれば、読むべきもののない荒野になる。Second Life や mixi のようにだ。

ブログは死んだ。これからはTumblrだ。 : ギズモード・ジャパン
Tumblrがブログを完全に追い越すXデーがやってくると言う。
それは…、2012年10月12日だっ! ばばんっ!

まぁ、Googleだけを元にした話なんですけどね。Blog・Tumblr・Wordpress・Live Journal、これらの言葉が一体どれほどウェブ上で使われているかをGoogle Trendsを元に調べた結果が上のグラフです。少しずつ落ち始める「Blog」に対して、「Tumblr」は急激に上昇中。このまま行くと、今年の10月12日には、その力関係が逆転しそうです。

かつて、ブログがインターネットを騒がしたように、今度はTumblrがネットの話題の中心となっていくのでしょうか。ブロガーではなくて、タンブララー。歌いだしたくなる語尾ですね。

設定見直しで WordPress の Jetpack を心安らかに使う

 個人のブログはアクセス数10/日未満というのが平均だろう。自分もそんな状態には慣れっこだ。逆にアクセスが100を超えたりすると、「どっかに晒されたか?」と焦るほどだ。

 嫌なのは、そのアクセス数を減らしたくないがために、受けの良さそうなタイトルを考えたり、エントリの回数を増やしたりすることだ。他の人がそうしていることは気にならない。自分が、追われるような気持ちになるのが嫌なだけだ。

 しかし、アクセス解析というのは面白い。「こんな言葉で検索してる」とか「こんな言葉による検索でこのページがヒットしたのか」といったことを見るのは楽しい。なので、アクセス解析のための WordPress プラグイン Jetpack はインストールしている。カウンターや宣伝を出さなくてもログを取り解析してくれるのが嬉しい。ところが、このツールは優秀で、管理モードでアクセスすると丈夫にメニューバーのようなものが現れ、そこに過去48時間の時間あたりアクセス数を棒グラフにして表示してくれる。

 ラッキーパンチが当たってたまたまアクセス数が増えるとその後グラフが低くならないか気になってしまう。Jetpackの統計ページは開かなければ分からないので、アクセス解析をしたい時しか見なくても済むが、上部のグラフは勝手に表示されるので見ないでおくことは難しい。

先日、管理画面を開いたところ、「管理バーに過去48時間のビュー数の表を表示します。」というチェックボックスがあった。押したらグラフがなくなった。これで安心してゴミのようなエントリを投げ続けられるwww

WordPress アプリ比較 Android vs iOS

WordPress のブログメンテナンス環境は充実していて、iPhone、iPad、Android(スマートフォン、タブレット) の4つのバージョンがある。iOS 版と Android 版のアプリはそれぞれ機能はほぼ同等だが、Android 版のほうが機能が豊富でブラウザ版の adnmin ページとほぼ同等のことが出来る。iOS 版はワンバージョン遅れている印象だ。

WordPress app for Android 右が XOOM で表示した WordPress for Android。iOS 版にはこのダイアログが存在しない。iOS 版では Quickvideo、Settings、DashBoardがない。

 Android の場合ブラウザでは本文の入力ができないくらい重いが、iPad の場合は Safari で admin ページを使っても負担が大きく増えることは無い。なので、アプリの重要性はそれほど大きくはないかもしれない。しかし、PC のインターフェースを前提としたブラウザページとタッチオペレーションを前提に練ったモバイル版とでは後者が快適なことは自明だ。このことが、iOS デバイスの UX に貢献しているのだから。

 また、iOS と Android の両方をサポートする場合出来ればバージョンは統一して欲しい。今は iPhone + iPad という使い方が多いかもしれないが、Android スマートフォン+iPad とか iPhone + Android タブレットという使い方も増えてくるはずだ。その時に、端末によって UI が違うというのは(OS 環境に依存してる部分は諦めるとして)使いにくいし、トータルの UX を損なうことになる。

 ただ、このことは、プラットフォームのオーナーや端末メーカーとユーザ・アプリ開発者との利害が対立する部分ではある。Apple と Google は自社の OS 上のバージョンのほうが快適なほうが都合がいいだろうし、ユーザは同じ環境が実現される方が嬉しい。プラットフォームによる囲い込みはユーザにとって選択肢を狭めるデメリットでしか無い。今のところ、iOS デバイスは効果的な UX とコストパフォーマンスで Android を圧倒しているので、「Android を使いたいけど、データの互換性がないから」といった声は聞かないが、数年後にどうなっているか分からない。

何が起こった

status of this blog ゆるゆるダラダラ書いているだけのチラシの裏側ブログだが、突然アクセス回数が増えてちょっと気持ち悪い。それまでは、多くても20とか30とかいうレベルだったのに、3/16がか急に増えた。どこかに晒されたのかとも思ったが、それらしいリンク元はなかった。google spider は元々カウントされないはずだし・・・といっても、100回/日ていどなので、アルファブロガーの皆様に比べればゴミのような存在でしか無いが。

 ま、内容は相変わらずアクセス数10未満のゴミなので、がっかりした人、ごめんなさい。