献血62

訓練校が終わってからミント神戸の献血センターに行って献血した。

17時の予約で、5分くらい前に着いたが、人が多かったので採血が始まったのは17時半を回っていた。

今日は40分程度で終わり6時25分にはセンターを出られた。

娘と合流してオムライスを食べて帰った。

献血 #60

 訓練校の授業が午前中だったので献血してきた。

 今日は混んでいて、14時15分の予約で10分くらいに入って、献血が始まったのが14時40分だった。しかも、献血にも時間がかかって、終わったのが15時40分頃。献血センターを出たのがほぼ16時頃だった。

 すんごく疲れた。

献血 #59 @ミント神戸

 ミント神戸の献血センターで成分献血。

 少し早めに出て、娘が努めている店のPCのメモリを増設。ひさしぶりにドスパラに行った。何十年ぶりだろう。2010年の12月に梅田の店に行って iPhone 3GS を買ったのが最後かもしれない。その店は今ヨドバシ梅田店のある場所だと思う。

 店のPCは8GBのDIMMが一枚刺さっているだけ。Photoshopを使うために、8GBではメモリが圧迫されてページングもかなり発生してスループットを落としている。なので、メモリを増やせば快適になると思った。

 8GBを一枚というのは中途半端に聞こえるだろう。普通なら4GBを2枚挿すところだ。このほうがデュアルチャネル効果が出てメモリのアクセススピードが上がるから。しかし、8GBでは将来的にメモリが足りなくなると思った。「だったら8GBを一枚挿せば16GBでデュアルチャネルが効いてええやん」。

 その前に、「社宅で使っていた Windows 機のメモリが使えるのでは」と思った。社宅で使っていたWinマシンは2GBx2+4GBx2 で 12GB だ。元々も winsows 7 -32bit で 4GB だったのだった。32bit で設定するなら4GB以上積んでも意味が無いので4GBにしたのは仕方がない(2010年の話なので)。で、自分で 4GBx 2 を追加したのだった。でも、自宅に戻ったことで windows 機をメインで使うことはなくなった。なので、2GB x2 をパスしようと思った。

 店について、今入っているメモリを見て驚いた。そう、DDR4だったのだ。店のPCはそんなに新しくないと思っていたが、すでにDDR4だったのだ・・・

 そこで、ドスパラに行ったのだった。ドスパラでもカルチャーショック。店のPCに入っていたメモリはDDR4のメモリの中でも最安・最遅のものだった。さらに、メモリはすべて2枚セットで売られていた。昔は一枚単位で買えたのだが、デュアルチャネルが基本となっているので2枚組の需要しかないのだろう。仕方がないので2枚組の一番安いのを購入。税込みで7,000円弱。24GBは不要だが仕方がない。

 シュリンクパッケージがすでに2枚組だった。

 店に行って取り付けた。CドライブがHDDなので起動にはかなりもたつく。自分のWinマシンはCをSSDにしているので忘れていた。デスクトップ機は電源を入れてからコーヒーを買いに行ってちょうどだということを。まあ、普段なら朝一で電源を入れて他の用事をしてからマシンに向かうから気にならないだろう。

 一気に3倍の容量になったので、もうページングも起こらない。が、新たにソフトを起動するようなHDDからの読み込みが多いタスクには効果が少なく、体感的にはそれほど変わらないようだった。ただし、複数のソフトを起動した状態でタスクを切り替えたりブラウザのウィンドウをたくさん開いたりしたら効果は出るはずだ。

 その後、ミント神戸の献血センターで成分献血。

 娘と落ち合ってなか卯で親子丼を食べて帰った。美味しかった。

 17日にフルマラソンだが、まあ、成分献血だから・・・

献血 #58 時間調整はNPCのように

 ミント神戸の献血センターで成分献血。

  昼ごはんを娘と食べたが、予約時刻まで2時間以上あったので、三宮近辺をNPCのように目的もなくウロウロ。ヤマダ電機で初めてM1MacbookAirを触った。一瞬でSafariが開くのに驚愕した。自分の感覚が原始人涙ということを思い知らされた。しかし、iMac27late2013は結構快適なんだよなぁ。遅いのはHDDのせいだから、SSD化すれば解決する気があってなかなか踏み切れない。

 その後、娘はセンタープラザの献血センターに向かい、自分は予約時刻まで時間があったので三宮から生田神社までブラブラしてからミント神戸に向かった。娘は全血400mlをセンタープラザの献血センターで予約していたのだった。自分は成分献血なのでミント神戸の献血センター(センタープラザの献血センターでは成分献血できない)。ミント神戸の献血センターは空いていたので、14:05くらいに入って15:25には経過観察も終わった。

献血 #57 献血前に神戸市散歩

神戸市と言っても、先日走った道場町とは全然違うww

都会へ行ったのでピクミンブルームの探知機を使ったが持ってるデコ苗しか見つからなかった・・・

1時過ぎに三宮について4時頃までウロウロと休みなくあるき続けたら流石にきつかった。手袋を持っていっていなかったのは失敗だった。献血センターに付いたときには手はキンキンに冷えていて、使い捨てカイロを二つ巻かれた。それでも遅いらしく、ニギニギするように促された。

献血のあと、娘と落ち合って夕食を食べて帰った。美味しかった。写真は撮ってない。

献血 #56 神戸でピクミンブルーム

 午前中に走ってから神戸に行って献血をしてきた。帰りに娘と待ち合わせセンター街の地下で夕食して帰った。

 時間的に余裕があったのと、天気がよく意外に気温が高かったので、早く家を出て新神戸で降りて市街地を歩き回った。新神戸から北野遊歩道を通って異人館街を突っ切って生田神社、三宮、元町からメリケンパーク、モザイクを経由して元町、三宮、ミント神戸。2時間位で、7kmくらい歩いた。

 この間ピクミンブルームで大量のアイテムを集めた。モザイクと元町商店街で探知機を使ってみたら、福知山では見られないスポットの種類が表示された。初めて一週間くらいで気づいていたが、このゲームは田舎に住んでいたら楽しめない。デコの要素が田舎住まいの人間に厳しすぎる。これについては近いうちに総括したい。

 今回は受付から献血シートまでの時間がすごく短かったが、献血に時間がかかった。1時間10分か15分くらいかかった。薄着だったので、それまで歩いて火照っていた体が運動を止めて寒くなったせいだろう。後半でムギュムギュを渡されて握力強化トレーニングをした。

 その後、センター街で娘と落ち合い地下の中華を食べた。今日は警戒してオーダーしたのでちょうどよかった。後一品味わいたかったが、自分と娘では食べ切れない可能性が高いから我慢した(前回失敗した)。

 自宅に帰ってからすぐに出発して社宅に移動。今日は前後にほとんど車がいない状態で走り続けられて快適だった。篠山の気温表示は2度だった!

 

献血 #55 ミント神戸献血センター

 午前中に走ってから神戸に行って献血をしてきた。帰りに娘と待ち合わせ一貫楼で夕食して帰った。

 

 走りの後半から炎天下でかなり消耗してしまった。シャワーと洗濯を終えて、Youtube と podcast を配信したらヘトヘト。少し休んでから自宅へ移動したが、この道中が一番きつかった。30度近い区間も多かったこともだが、走行時に右前方から直射日光が運転席に当たるのがきつかった。目も疲れるし直射日光が腕に当たるので風が涼しくても暑かった。自宅について1時間位昼寝してから出るつもりだったが、荷物をおろしたりゴミを整理したりしていたら出る時刻になってしまった。

 一番不安だったのは駐車場。谷上駅の近くの駐車場に車を置きたいが、駐車場の空き状況を書くにしたら「満」になったり「混」になったりしていた。その駐車場に置ければ、地下鉄一本で三宮に行ける。乗ってしまえば15分程度だ。しかし、そこが満車で他の駐車場を探すとなると大きく時間を浪費しかねない。探すのに時間を費やすだけでなく谷上で乗り換える電車に乗る必要が生じる場合もある(谷上より離れた駐車場なら空いている可能性は大きい)。ヒヤヒヤしながら駐車場に着いたら4台(キャパは50台くらい)空いていた。この時間が一番ストレスが高かった。

 そこからはゆっくり歩いてミント神戸に行くだけ。予約時刻より30分近く早く三宮についた。ゆっくりと散歩して16時半過ぎ(予約は16時45分)に献血センターに入った。

 献血センターは最近にないくらいの混雑で前回より採血まで少し時間がかかった。さらに、疲れがあったのか、採血にも時間がかかった。6時で仕事が終わる娘に合わせたつもりだったが、採血後の待機時間が終わったら18時20分だった。前回は16時半の予約で17時半くらいに全部終わってたのに。

 娘と元町駅で落ち合って一貫楼。満席で待ったり、システムが変わっててゆっくりできなかったりはしたが、おいしい豚まんと唐揚げで満腹になるとかなり回復した。

献血 #54

五社駅付近の踏切からの高速道路高架橋

ミント神戸で献血をしてきた。7月はワクチン接種で2回週末を潰された(ワクチン接種後48時間は献血できない)ので、2ヶ月ぶり。

娘が今日2回目のワクチン接種で仕事に行かなかったので、神戸で食事をして帰るということもなく、献血センターへ往復しただけ。

献血後は歩き回るのはしんどいし、献血の時間は決まっているのでそれまでに遠くに行くのは不安で、結局なんにもできない。まあ、神戸に行っても行きたいところも欲しい物もないというのが大きいが。献血と関係なければアクションカメラを持っていって背景にして面白いところでランニング動画を撮るのだが。

神戸市だけならすぐに行けるがあまり背景として面白いところはない。今朝行った有馬温泉は神戸市北区だが、まあ、あんなところだ。兵庫県南部に詳しい人人を除いた日本人の大半が描く「神戸の町並み」とかをバックにしたいなら海の近くに行くしかない。

ミント神戸で献血してきた #53回目

 神戸に行って献血をしてきた。最近定番のミント神戸の献血センター。

 車を谷上駅近くの駐車場において地下鉄。早く着いたこともあるが、16時の予約で15時15分には待機時間も完了した。

 成分献血でも滞在時間が1時半くらい。待合室が結構混んでいたし自分と同じエレベーターで3人入っていったので、「(娘との待ち合わせが18時過ぎなので)ちょうどいい」と思っていたが、予想よりかなり早く開放されてしまった。次回からは16時半でいいか。

 献血自体は特記することはない。今日はなぜか献血後も調子がよくほとんど普通に歩き回ることができた。

 前回は緊急事態宣言中で商業施設や飲食店はほとんど閉まっていたが、今日の三宮は普段より少し少ないかという程度の人手だった。飲食店も、一部の居酒屋とかは閉まっていたが、他は営業していた。19時過ぎには三宮を出たので、20時以降の雰囲気がどうなっているかは分からないが。

 なので、今日はミント神戸の2階でタコスを食べた。期待していた、硬いトルティーヤではなかったが、美味しかった。

 夕食後自宅から社宅に移動したとき、前回のように鹿を2回見かけたが、道端にいたので写っていなかった。一頭は子鹿で可愛らしかった。

 献血センターではANCによって快適に過ごせた。ANCの効果をこれほど感じられる場所は少ないかもしれない。換気のための空調が最強で回っていて、機器の動作ノイズも多きい。背景雑音として、耳はすぐになれてしまうが、ANCが効いたときに「こんなうるさかったんや」と実感させられる。