カテゴリー: misc
日常
朝、洗濯物を外に干していたら、娘は取り入れてくれていなかった(;_;)
今日は日本中の上場企業の中で3月末決算の会社の総務担当者は忙しかったんじゃないだろうか。6月27日の集中日に向けて決算単身の発表、役員人事の発表が集中したはずだ。俺の勤めている会社でもそうで、俺は電子開示担当。他部署が作ったデータをpdfにしてxmlを使ってアップロードするだけ。xmlも証券取引所の専用ソフトを使ってやるので簡単。
しかし、問題なのが、データが来ないこと。こんなこと前から決まっていたことばかりなんだから、さっさとよこせ。しかも、このアップロードソフトがタコで(というか、商法の辛みがあるのかもしれないが)、当日でないとアップロードできない。しかも、腹が立つのは、直前になって「終わったか」とせかしに来ること。せかすくらいなら前もってデータをよこせ。そして、午前中にでもアップロードさせておけ(時間指定ができるので、当日営業時間内ならいつでも受付られる)。「まだあかん、まだあかん」とアップロードを止めていたのはお前の部署の部下なんだぞ。あほめ(-_-)…
と、これは久しぶりにモニタをつないだサーバーから書き込んでいるが、iMacの快適キーボードと比べてしまうせいかすごく使いにくい。右手の守備範囲が広すぎる。それでなくても、ホームポジションからリターンキーまでの距離がキー一列分遠い。タッチが悪いことはあきらめがつく(価格から考えればこれ以上のものを望は酷だろう)が、無駄な飾り物的キーや配列をやめてもうければ、メーカーもユーザーも幸せになれるのにと思うのは俺だけか。
winユーザーはやっぱりこんなキーがないと困るんだろうか・・・会社では伝票の入力のようにテンキーだけで入力が完結するようなケースがあるから仕方がないとしても、パソコン工房でOSなしモデルを買いに来るようなGEEKにはいらんだろう・・・
あっ、爆笑オンエアバトルを録画するのを忘れていた。
TOEICトレーナーを1ユニット・・・テストは29日
久しぶりにサーバーをリスタートして温度を調べたらCPU温度は37度だった。余裕。
英会話
来週、またTOEICがあるので、泥縄的にトレーナーをやってみている。リーディングセクションを中心にやってみているが、実力が上がったという実感はゼロだ。同じ問題を繰り返しやっていると、何回目には90%といった数字になる。しかし、同じケースの問題が違う文脈で出たときに応用ができるようにはならない。
もちろん、言葉は覚えるしかない。XXという動詞は動名詞しか取らないということに規則性はない。考えてもムダ。ルールは無い。しかし、俺のように記憶力が弱ってくるとこれでは効率が悪い。出現率が高くて汎用性の高い知識を集中的に覚えることでスコアアップを図るしかない。また、俺程度の文法力・語彙力なら総当たりをやる前にもっと効率的にやれるだろうという気がするんだが・・・
良く考えたら、会社の事務所でやる英会話のクラスなら英辞郎をインストールしたPCを持ち込むのも有りだ。電子辞書は娘が使っているから。娘は重い荷物に遠距離登校なので紙の辞書を持って行けとはいえないしね。甘いかな(^^;
なんだか
うんざりするほどたくさんの無関係な仕事を並行的にこなさなければならない。かろうじてprismの予定表+の繰り越し予定とprogectで凌いでいるけど、これがなかったらと思うとゾッとする。
progectが3日前から繰り越し予定として表示されるのも便利。こんな機能があると他のプラットフォームには移れないなぁ。
そんな中でのトラブル。それも、相手の会社の請求書ミス。そして、それをそのまま入力した部署のミスが重なった。そんな中で、もっとちゃんとチェックしろと部長に言われて、俺に言いに来た小能力な人物がいた。
ふざけんな!ただでさえ、俺は二人分の業務を引き継がされている。しかも、それだけではなく、二人がやり残していた、当然やるべき仕事についてまで遡って整理していることがある。それだけじゃなく、前任者が時間がなくてできなかったという仕事のマニュアルまで作っている。その俺に、前任者がやっていなかったことまでさらにやれってか?
会社では書く時間がなくて、時間外に残ってまで書きたくもないので、家に帰って「だったら、大きなミスが起らないうちに人を増やしてくれ」とメールした。
大体、こんな事を部長に言われたからって、現場に持ち帰る中間管理職がタコだ。中間管理職からみても問題があると思われるなら、部長に言われる前に直接叱責すればいい。現場のことが分かっていないお偉いサンのわがままなんか聞き流せばいい。おれがその立場なら(今回のケースなら)、部長様の言葉を現場に持ち帰るようなことはしない。そんな事したって何等いい影響がないからだ。
カウンターやログが取れてないと思ったら、cgiが起動されないと記録されないということに気付いた。外部からのリンクはindex.htmlで受けるようにしているので、カウンターが必要な場合はindex.html に組み込まれるように設定しなければならないようだ。まあ、カウント自体はどうでもいいけど、自宅サーバーの稼働具合は少し気になるので何か考えよう。
もちろん、analog も入っているし、アクセスログを見ることもできるんだけどね、生のログをエディタで読むのは大変だし、analog の設定もまだしていない(^^;…
SARS
俺達GEEKにとって、台湾は特別なところだ。そう、マザーボード、チップセット、ケース、多くが台湾メーカーに依存している。
以前、地震が起きたとき一時的にチップの価格が上がったリしたが、今度は大丈夫か。製造工場やラインが大丈夫でも流通が滞ったら同じことになるかもしれない。
追われてるなあ
英会話の日は家に着くのが10時半。食事をして風呂に入り、洗濯をしている間に食器
を洗って後片付け、コープの発注。洗濯が終わった頃には12時を回っている。
とりあえず書いてみる
健康診断が終わって落ち着いたのか、風邪が良くなってきたのか、熟睡できた。高麗人参酒のおかげかもしれない。
昨日の腹筋運動のせいで腹筋と背筋、太ももが少し痛い。30回やるには降りるときにも力を入れないとダメだからだ。
掲示板スタイルは便利だが、入力フィールドが小さいので、短い文章の連発になるかもしれない。スクロールはできて文字数の制限はないが、見通しが悪いと長い文章は書きにくいから。
英会話だったけど、少し体調がいいと気が楽。気が楽なだけで、流暢に話せる訳ではないけどね(^^;…