解決!・・・しかし、SRXのほうね

 トラブル続きで今度はヘッドライトが点かなくなっていたSRX。最近は80%以上の確率でヘッドライトが点かなくなっていた。朝は構わないが、夜は恐い思いをした。恐いといっても、国道に出てしまえば街灯や他車のライトがあるので困らないし、暗いところには人はいないので、犬の散歩している人にだけ注意すれば大丈夫だ(道は良く知っているし)。一番恐いのは、警察の「何でライトつけないの?」という質問だった。

 そんな生活ともおさらばできそうだ。

 今朝も例によってヘッドライトは点かなかったが、エンジンをかけたとたんライトが点灯した。しかも、エンジンがかかったことがきっかけというより、スターターボタンが戻ったことがきっかけだったのだ。考えてみれば、ピースがきれいにはまる。スターターボタンは、セルモーターのスイッチだけでなく、電装系のオフスイッチも兼ねている。車でもそうだが、バッテリーの負担を少しでも減らしセルモーターを回すためにボタンを押すと同時にセルモーターをオンにし電装系を切るのだ。

 そして、SRXのスターターボタンは経年劣化と内部の錆のために動きが渋くなっているに違いない。そこで、ボタンが戻りきらずにヘッドライトオフになったままになっていたのだろう。これまで、ヘッドライトの上下切替やエンジンキーやらのスイッチ回りを掃除したりCRCをかけたりしていたが、スターターがヘッドライトのスイッチだということを完全に忘れていた。

 とまあ、自分の中で整理をつけて気分良く走っていたら、片側2車線の国道の追い越し車線を5000rpmで走行中に突然エンジンが止まった。というより、全電気系が完全に死にスロットルレスポンスもなくなった。後続車両が1台しかいなかったのでまだ良かったが、なんとかそれをやり過ごして、惰性で歩道に停めた。これと同じ症状は前に経験済みだ。前回はパニクって放置したが今回は冷静その物。シートを開きブレーカーをリセットしたら、期待通りにスイッチが入った。

 前回は家の近くだったからバスで出社できたし、押して家に帰ることができたが、今回の位置ではどちらもできないところだった。

 帰りに、エンジンキーをいれずにスタータースイッチを押してみたら予想通り渋かった。会社から借りてきたCRCを吹いて何回か動かしたら戻りの勢いが良くなった。エンジンキーをまわしたらちゃんとライトが点いた。先日、バッテリー液を補充して12時間くらい充電したから明るさも増した。気がする。

SRX復活!

 そのブレーカーがどこにあるか分からず、サイドカバーやタンクを外して探していたがなかなか見つからなかった。半分諦めてバッテリーからの線を追ってみたら、直列につながったパーツが見つかった。シリコンカバーに覆われた小さなモノだった。取り外してカバーをとってみたらそれらしいものが現れた。

 XT250Tのマニュアルには、「切れるときはボタンが飛び出す」とあったが、飛び出してはいなかった。ダメもとで、ボタンっぽいところ(赤いポッチ)をドライバーの先で押してみた。全然手応えがなかったので、期待はしなかったがキーを挿してまわしてみた。ニュートラルランプが点いた!

 ノンヒューズブレーカーとかいうので、フラッシャーリレーくらいの大きさ(大きめのマッチ箱くらい)はあると思い込んでいたから見えていたのにそれと分からなかった。ノンヒューズブレーカーは25mmx10mmx4mmくらいのちゃちなものだった。ひょっとすると、ヒューズよりも設置容積は小さいかもしれないくらいだ。

 まあ、根本原因というか、ブレーカーが上がった原因の究明はできてはいないんだが….配線の至る所が銅線を覆ったビニール被膜が切れて線が見えているから原因の特定は不可能だ。何日もカバーもかけずに雨ざらしにしていたので、どこかがショートしたんだろう。

今度は電気系・・・_| ̄|○

 先日充電してから快適に(ぶら下がったままのウィンカーとか破れたシートはそのままで、むしろ状態は悪化しているが)過ごしてきたSRXだが、今朝またトラブった。しかも、今回は手の施しようがなくバスに乗ってこなければならなかった。

 トラブルは前触れなくやってきた。普通にエンジンがかかり走り出して数百メートル走った後に突然エンジンが止まった。「エンストか」と思ったが様子がおかしい。何の手応えもない。路肩に停めて再始動しようとしたがダメ。ニュートラルランプもヘッドライトも点かない。俺のバイクは輸出仕様なのでonにするだけでライトは点く。先日バッテリーが上がったときですら暗く点いてはいた。ところが、今日は何の反応もなかった。 「かかってくれ」と念じながら何回もエンジンキーを回したり、伝送系のハーネスを触ったりしてみたが全く反応なし。

 仕方なく、歩道の邪魔にならなさそうなところにバイクを停めて、バスを使って出勤した。

 多分、昨日の雨で電装系に水が入ってリークしているんだろう。ひょっとしてヒューズが飛んだか?エンジンキーのメインスイッチはかなり磨耗しているが、磨耗による接触不良から突然うんともすんともいわなくなるとは考えにくい。乾いたらあっさりとかかりそうな気もするが、ヒューズが飛んでいたら交換しない限り自然回復はあり得ない。

 幸いなことにトラブルは家の近くだったので、押して帰ることも可能だが、坂が問題だ・・・ヒューズの交換といっても平日には難しいし。というか、どこにヒューズボックスがあるかすら知らない・・・orz

バッテリー

 先日からSRXのバッテリーが弱っていて休み明けにはエンジンがかけられなくなっていた。ここ10日ほどは症状がひどく、朝夕押しがけをしなくてはならなくなっていた。

 今日、重い腰を上げてバッテリーのチェックをした。なんと、2つのセルは完全に液がなくなっていて他のセルも電極が露出していた。これではセルが回らなくても不思議はない。慌ててバッテリー液を補充し充電した。しかし、露出した電極は表面がダメになっている可能性が高い。

 まあ、バイクの場合は、エンジンが回りさえすれば、ライト類をつけるくらいしか仕事はない。エアコンのコンプレッサーを回したりステレオを鳴らしたりする必要もないから、電池が枯渇してエンジンが止まることはない。押しがけにも慣れてきたので、凹むほどの負担はない。

 ただ、バッテリー液の補給という基本的なメンテナンスさえできていない自分が腹立たしいだけ。バッテリー液、オイル、タイヤの空気圧、ケーブル類の給油、チェーンの調整くらいしかすることなんかないのに…

高架下再び

050430_0048~001 娘のバイトと息子のクラブで今年の連休は家でだらだらすることにした。連休でバイトがない日は今日しかないというので、神戸に連れて行った。

 天気がいいので、SRXに二人乗り。きつい坂を越えなければならないので、下りでは腕がパンパン。エンジンパワーがなく、懆安性よくないので、神経を張りつめていなければならない。

 駐車場に気を使わなくていいのがバイクのメリット。学生時代にいつも停めていた場所にバイクをおいて、ディープな方向から三宮に向かって高架下を娘と歩いた。確固としたイメージがないので、目移りして何も買わずに三宮到着。娘と別行動することにしたが、行くところがない。デジタルヲタにとっては三宮は魅力のない街だ。

 時間を持て余して、献血ルームに行って400 ml抜いた。献血ルームはヲタショップが密集するセンタービル西館の3Fにある。よく考えたら娘もすぐそばにいたらしい。提供者はいっぱいで待合室にすわれなくなりそうなくらいだった。俺が入ったのが4時前だったのに、終わったのは4時50分だった。その間にも次々人が訪れていた。ここでは3回目だが、こんなに人が多いのは初めてで、20代前半の若い人も多かったのも印象的だった。俺のように喉の渇きを癒すのと時間調整を目的に来る不届きものは少数派だった。

 再び高架下を通ってバイクのところへ行く途中に、息子に良さそうなタンクトップと半袖シャツの組み合わせがあったので購入。2500円也。

 右の写真は、中古CD屋の前に置いてあった、AshantiのJapan tour2005 のフライヤー。

SRXで通勤

 Fブレーキの効きは甘いが、車間距離を大きくとるように心がけて駅まで走った。

 身体は楽だが、季節は1月ほど逆行した感じだ。スーツの上にウィンドブレーカー代わりのカッパを着て手袋をしても寒かった。

 それと、精神的な疲れが自転車よりはるかに大きい。単純にスピードを出す緊張感だけでなく、公道上の争いのストレスだ。俺は、自分のペースでゆっくり走りたいし、ブレーキの甘さゆえに車間距離も大きめにしているのに、そこに割り込んでくるマナーの悪い車が後を立たない。そういう奴らの相手をするのが無駄に緊張感を伴うのだ。こういうことは、どんどんひどくなってきているような気がする。

 追記:

 帰りは雨。朝、天気が良くて油断していてカッパのズボンをもっていなかったので悲惨なことに・・・

動いたSRX(8ヶ月ぶり)、他

 ほぼ24時間にわたって充電したバッテリーを装着してセルを回してみたが反応はなかった。残っているガソリンが変質しているかもしれないし、量も不十分だ。下り坂を利用してガソリンスタンドに行くことは簡単だが、エンジンがかからないとその坂道を押して帰らなければならない。前に、一回見た地獄を再びは見たくない。しかも、前に押したときは寒かったのでよかったが、今日のように天気がいい中でバイク押しは辛い。

 とにかく、ガソリンを入れなければコマを進めることはできない。そこで、車の燃料を注油口ぎりぎりまで入れて灯油のポンプでくみ出すことを考えた。セルフスタンドに行ってあふれそうになるまで入れて帰った。しかし、スタンドからは300メートルほどしかないのに灯油のポンプは届かなくなっていた。

 そこで、午後にオートバックスに行って、エマージェンシーポンプ(車がガス欠になったときに他の車のタンクからもらうための長い灯油ポンプのパイプを両方蛇腹状に長くしたもの)か、それがなければ燃料タンクを買うつもりだった。しかし、今のオートバックスはタイヤとカーナビとアクセサリばかりで、自分でメンテナンスするための用品はほとんどなかった。すぐそばにホームセンターがあったことを思い出し行ってみた。ここにも、エマージェンシーポンプや燃料缶はなかったが、エンジンカッター用の燃料なんかを運ぶためのコンテナがあった。とりあえずそれを買ってガソリンスタンドで入れて帰った。

 ガソリンをタンクに入れ、キャブレターから古い燃料を抜き、クランキングを繰り返す。バッテリーに余裕があるので相当な時間回し続けても勢いが落ちなかった。キャブのOHをしないとダメかなと思い始めた頃、少しエンジンが回る音が変わった。バッテリーを休めながらしつこく回し続けること数分。バラバラとエンジンが回り始めた。回転を落とさないように慎重にアクセル操作を繰り返し、2~3分後にはチョークを戻しても安定してアイドリングするようになった。ふ~

 フロントブレーキの遊びが大きくなりすぎているのを調整したものの十分な制動力がないのが不安だが、エンジンが動かないことには修理に持っていくことすらできないからね。

 とにかく、バイクが直ると助かるのは、時間だ。朝はあまりメリットはない(早く会社に行っても仕方がないから、時間調整するからね)が、夜はもろにその後の家事や睡眠時間を30分差がつくから。それと、意外かもしれないが、雨の日。雨の日に自転車で行くのはきつい。危ないし濡れるし倍以上疲れる。あまりひどいときは車で行くが、雨の日は同じ考えの人が多くて駐車場が面倒なのだ。その点、バイクなら、厳しい季節は別だが、これからの季節なら備えさえしておけばそれほどのダメージはない。

 息子のたんすを見直して、着なくなった小さな服をたくさん処分した。キレイなものは元甥にやり、ぼろぼろなものは捨てた。息子は、この一年で大きく身長が伸びたので、去年買ったものがたくさん着れなくなった。元妻が子供に興味を失ってから着るものに目が届かず、小さなものを着ていたので、去年、かなりたくさんの服を買ったのだった。それがほとんど着れなくなった。

 多分、服の適正身長の設定にも問題があるのだろう。昔、子供服メーカーの人が、「子供が大きなサイズの服を着るのを親が喜ぶので、実際の身長にあわせて選ぶと小さくなる」と言っていた。去年、息子は148cmくらいだったので、150の服をたくさんそろえたのが失敗だったのだろう。自分が、兄のお下がりのでかい服を着せられて嫌だったので、その反動もあるかもしれない。

 今年は、160用ではなく大人用のSを買うようにしている。このサイズは娘でも着れるので、娘に選ばせておけば捨てなくてもいい。Mを買うようになったら俺とも共有できる。そういえば、娘は俺が高校のときに買ったGジャンを着ている。25年もののビンテージだ。

 夕方に、iMacを梱包して発送。夜は、元義妹に預かったプリンタとデジカメをヤフオクに出す準備。

 今日は、いろいろと回り始めて気分がいい。さび付いたギアに油をさしてギシギシと動き出した感じだ。連休中に冬物を片付けて要らないものを捨てたい。元妻が買い集めた要らないものを処分したらデッドスペースが面白いほどできる・・・これについてはまた書きたい。

動き出す

 昼、バッテリー液を買ってきて充電開始。始めの2時間くらいはほとんど泡が出なかった。逝きなさったかと思ったが、夕方くらいから激しく泡立ち始めてほっとした。

 iMacの修理について、アップルのサイトをチェックしたら、ピックアップ&デリバリーサービスに、標準的修理費用が載っていた。「メモリ、バッテリー、ハードディスクドライブ、ロジックボード、液晶パネルなどの修理 49,350円」

 即、純正の修理を諦めてヤフオクで修理受付を落札した。DV600のアナログボードは18000円。修理費用は3000円とリーズナブルだ。多分、ジャンク品の買い集めてアナログボードを修理して使っているんだろう。それでも、アップルのサービスよりはるかに良心的な価格だ。送料が高いがこれは出品者には関係がないから仕方がない。

 息子が、お年玉や入学祝いを貯めたお金の一部を使って、学研の「学研電子ブロック EX-150 復刻版と学研電子ブロックのひみつのセット」を買ってきた。奥が深く面白そうだ。テスターも作れるようなので、バッテリーの充電完成度を計測してみたい。

 復刻版といえば、メカモも発売されているらしい。俺も一体だけ持っていた。シリーズの中では難しいほうのステップドーザーだった。小学校6年くらいのお年玉で買ったんだと思うけど、作ったのはほとんど親だったような気がするが。俺は親が自由にさせてくれないことが不満だったので、あまり手伝わないように心がけているが、逆に「おとうさん、ここのとこやってみて」と言われる。なかなかバランスが難しいね

スタート前からつまずく

 SRXの修理に取り掛かろうと思った。まず、エンジンがかからないのを何とかしないと動きが取れない。しかし、SRXのバッテリーは完全に上がっていてセルを回すことはできない。しかも、キックアームがついていないので、バッテリーの充電をしなければならない。

 こういう場合、調子のいいエンジンなら押しがけに挑戦するのだが、動くかどうか分からないエンジンを押し掛けするのはリスクが大きすぎるから。ここは慎重に充電からすることにした。

 充電には時間がかかるので、会社から帰ってすぐにバッテリーを取り外した。しかし、明るいところで見たら、水位が下がって電極が露出しているセルがある。急激にやる気が失せる音が聴こえた気がした。だめじゃん・・・

 こういうところでつまずくと、すごく萎える。動き出して慣性モーメントがつけば勢いで行ってしまうのだが、速度が十分に乗っていないと2輪車がふらつくのと同じだ。