Boruit のヘッドライトを買ってみた

head light  手で持って走るのとヘッドライト無しで走れない季節になってきたので手で持たずに走れるLEDヘッドライトを買ってみた。

 例によって Aliexpress で買った。箱に入っていないしタグも保証書もマニュアルもないというバルクっぽい商品は久しぶりだ。メーカー名も一切記載されていない徹底ぶりだ。OEM 供給用の半製品のようなものなのではないだろうか。ここで買った。日本のAmazonでもこのメーカーの製品は扱っていたが、この製品はなかった。

 Specifications:
 * Emitter Type: White LED
 * Brightness/Lumens: Max Output 1000 Lumens brightness
 * Light Color:White
 * LED Lifespan: 50000 hours
 * Modes: 1mode +IR Sensor
 * Lighting Distance: About 100m
 *1*3.7v 18650 lithium ion battery
 * Switch Type: Clicky/Clickie
 * Lens:Acrylic Plastic Lens
 * Material: Aluminium
 * Color:Black
 *USB Rechargeble

 本体はで堅牢な感じだ。アルミダイキャストボディでUSB充電機能まで内蔵しているのでこの重さになってしまうのだろう。アルミボディの作りは普通。日本メーカーの名前がプリントされていても違和感はない。防水性はないが、弱点はUSB充電ポートだけだ。充電機能を持たせなければ十分に防水といえるケーシングだ。USB充電ポートにはゴムのフタがついているし、奥まった位置にあるので水没させなければ壊れる心配はなさそうだ。

 明るさについては、先日まで使っていた・・・とは比較にならない明るさとしかいない。最近の自転車についている明るいLEDライトと変わらないくらいというと分かるだろうか。1000ルーメンとあるが、他にルーメンを記載したライトを持っていないので、本当に1000ルーメンの明るさを発揮しているのかは分からない。ただ、平地の自転車(20km/hくらい)なら十分だと思われる。ただ、明るいので対向車や対抗する歩行者を照射しないように配慮は必要だろう。それくらいの明るさだ。

 IRセンサー付きと書いてあるが全然反応しないし、明るさの調整もできないが、ランニングでしか使わないから最高輝度付けっぱなしだろうからいい。

 ランニング用にしては少し重いかもしれない。単体の重さでは・・・と大差ないが頭に取り付けた時に揺れるのが気になりそうだ。・・・・・・

 なお、全く同じモデルで充電池が付属しない商品も出品されているので、確認してから買わないと割高になる。ちなみに、Boruit の電池は日本の Amazon にもあった。「18650 リチュウムイオン 充電池2本パック BORUIT 製造工場直入 4000mAh 正規品 3.7V」これが一本ついて$11なので、非常に割安だ。

 届いてすぐUSBで充電しようと、USB ケーブルを繋いだらボタンが緑色に点灯した。「普通充電時は赤やろ?満充電やからかな?」と思いながらスイッチを押してみたが反応しなかった。充電が不十分なのかとそのまま1時間近く様子を見た。サイドケーブルを外してスイッチを押したがライトは点灯しない。

 「不良品かぁ・・めんどくさいことになったなぁ。」と思いながら、電池を取り出してみた。すると、電池にシュリンクパッケージの透明のプラスチックが半分残っていた。しかも、+極をプラスチックがほとんど覆った状態だった。プラスチックを取り除いて本体に入れたら点灯した。ホッとした・・・その後、USBケーブルを繋いだらボタンが赤く点灯した。そのまま寝て起きたらボタンが緑色になっていて、正常に点灯した。

 昨晩、走るときに使ってみた。暗くなってからは走らないようにしていた歩行者・自転車専用道を通ってみたが不安なく走れた。重さと振動による揺れが不安だったが、恐れていたほどではなかった。ヘルメットの上に装着するのが一番しっくりしそうだが、ランニングの場合は無理なので、つばの短い帽子かなにかをかぶった上から装着するほうが良さそうだ。

running dynamics
赤い線以降がヘッドライトを装着後の走り。ただし、街灯があるところでは影響はなくなっている。

 ただ、一つ気づいた弊害は物理的なものではなく心理的なものだった。それは、走り出して数百メートル走ったところでやたらきつくなってきたことだった。その時はライトの中心が自分より4m位先になるように装着していた。そうすると視線が近くなりすぎて前かがみになって変にピッチが上がってしまったのだった。その後、ライトの角度を調整し視線を普段のようにするとましになった。

 それでも、自分の周辺は暗くて前方だけが明るいので、違和感があった。単に暗いだけなら感じない焦りのようなものを感じる。無意識に明るい方向に近づきたいと引っ張られているようで、スロージョグでいいと思っているのに5分30秒くらいのペースで走ってしまっていた。歩幅は短くなり、ピッチがやたら上がり、そのくせ接地時間は短いというすり足のような走りになっていたようだ。

 慣れで克服できるものか検証していきたい。ランニング用のライトは周辺光量もあるマルチLEDの方が適しているかもしれない。

体重変化は移動平均線で管理したい

Google fit  Google fit と NOKIA(Withings) Health Mate との連携ができるようになり、遡ってデータを取り込んでくれた。

 体重の変化はこのように移動平均線で捉えるのが正解だろう。日々の1kg程度の上下に一喜一憂していても意味はない。水分や排便のタイミングでそれくらいは上下するからだ。

 なので、毎日のグラフを詳細に表示するより、このグラフのように移動平均線を強調するのは正しい。Withings のアプリはこれと同じようなグラフだったが、NOKIA になってから移動平均線が無くなって残念だった。おかげで NOKIA のアプリを起動することはほとんどなくなった。

 何日の移動平均なのか書いてないのは少し残念。

Soundpeats Q12 を買ってみたよ

 先日土砂降りの中を走った時に QVC QY8 が使えなくなったAUKEY EP-B4は健在だが、ワイヤレスヘッドセットは電池のもちが悪い(高いものは長時間持つかもしれない)ので、2本ないと困る。例えば、会社からの帰りに電池が切れた時に、ランニングに出られなくなる。

Sound PEATS Q12
iPhone だけでなく Android でも使える。というか、Bluetooth 4.1 対応なら PC や Mac でも使えるだろう。
 今度は防水性能が高いものをと思い、Aliexpress で IPX7 のものを発注したが、発注ステータスが全く変わらず、確認したら Item not available になっていたのでキャンセルし、Amazon からこのヘッドセットを買った。

 似たような製品が山のようにあって迷ったが、インナーイヤー型、Bluetooth 4.1、連続使用可能時間が5時間以上、磁石でまとめられる、をキーに絞り込んだ。ランニング時にはケーブルがうっとうしいことが多い。なので、インナーイヤーではなく、耳掛け式や連結棒式(名前を知らない)が欲しかったのだが、これらのタイプは耳の上にフックがくるのでメガネ人間には使えない・・・こんなところでも近眼のハンディキャップが・・・


スペアのチップとフックが2種類とケーブル、ケース。
スペアのチップとフックが2種類とケーブル、ケース。
 ケースに入っていた。フタにはポケットがあって、USB充電ケーブルやスペアのチップが入れられる。荷物として移動するような場合にヘッドセットは収まりが悪くて容積・重量の割に嵩張るので、このケースは便利だ。ヘッドセットなら2本入れられる。

 他に、ケーブルの長さを調節するためのパーツ二つとクリップも付いてきた。ランニングの際にはクリップを使っている。


磁石で付けられる。
磁石で付けられる。
 弾丸型のボディは思ったより長く、耳から飛び出している。重心位置が耳から遠いので安定が悪い感じがする。チップやフックの形状が自分の外耳道と合っていないのかフィット感が悪い。一番大きなチップにして角度を工夫してもしっくりこないし、ケーブルが引っかかったりするとすぐに外れる。この形状は失敗だったか・・・

 AUKEY EP-B4 や QY8 と違い、コントロールと充電コネクタはケーブルの途中にある。本体にボタンがあると、装着した状態で押そうとすると耳を押すことになるし、本体自体がぐらついて操作感が得にくい。独立したコントローラーなら指で挟むようにして操作するので操作しやすいかと思っていた。ボタン操作自体はし易いが、ランニング中にはケーブルを背中に回しているので(多分ほとんどの人がそうしているだろう)コントローラーを手探りで探さなければならない。これが意外に不便。Y字の有線ヘッドフォンのイメージでいたのだが、全然違った。

 本体の後部に磁石が埋め込まれているので、一時的に外したい時やランニング中に電池が切れた時などに便利だ。磁石は弱いが、重量の大半はケーブルで支えているし、遠心力が働くほど首を動かすことは考えにくいので、落とす心配はなさそう。また、付属品にケーブルの余りを固定するものやケーブルを服に固定するためのクリップもあるので、不安な場合にはこれらを併用すればいい。

 音質については、10時間も使っていない時点では評価はできないだろう。ただ、密着していないせいで、外部のノイズが入り、ポッドキャストの音声が聞き取りにくいことがある。これは、エイジングで解決できることではないだろう。

SoundPEATS Bluetooth イヤホン  Q12 SoundPEATS Q12
Bluetooth イヤホン

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

雨中ランニングのコストが意外なところに Good-bye QY8

qy8 昨日10km近く走った割に足の調子は良かった。アキレス腱の痛みもほとんど無く、筋肉痛的な痛みが全く無い。ストレッチの効果だろうか。ストレッチを入念にするようになってから(といっても5分くらいだが)翌日の筋肉痛がほとんど無くなった。

 一つだけ昨日のランで失ったものが・・・息子にもらったワイヤレスヘッドセットQCY QY8が反応しなくなった。昨日、走っている最中に突然再生が止まって放置していたが、充電しようとUSBケーブルにつないでも反応しなかった。

 一応、防滴・防汗仕様なヘッドセットだが、シャワーをかぶるような雨は無理だったらしい。USB充電ポートは蓋が付いているので、ボリュームスイッチかマイクから水が入ったのだろうか。保証期間中ではあるが、これは保証外と諦めた。

 このヘッドセットは接続の安定がよくて電池の持ちもまあまあで気に入っていた。ただボディが大きいのでランニングには向かない気がする。にも関わらずこれを使っていたのは「Bluetooth 4.1ヘッドセット購入(Aukey EP-B4)」で取り上げたAUKEY EP-B4がバッテリー切れだったから。

 さよなら QY8。

【日本正規品】メーカー1年保証 / QCY QY8 白黒2色 Bluetooth 4.1 ワイヤレスイヤホン マイク内蔵 ハンズフリー 通話 APT-X CSR 8645 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 防水 / 防汗 高音質スポーツイヤホン 技適認証済 (ホワイト) 【日本正規品】メーカー1年保証 / QCY QY8 白黒2色 Bluetooth 4.1 ワイヤレスイヤホン マイク内蔵 ハンズフリー 通話 APT-X CSR 8645 CVC6.0 ノイズキャンセリング搭載 防水 / 防汗 高音質スポーツイヤホン 技適認証済 (ホワイト)

QCY
売り上げランキング : 136

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Aukey bluetooth ワイヤレス スポーツ イヤホン ヘッドセット 防汗 防滴 EP-B4
Aukey bluetooth ワイヤレス スポーツ イヤホン ヘッドセット 防汗 防滴 EP-B4
Aukey
売り上げランキング : 71351

Amazonで詳しく見る by G-Tools

fitbit charge HR 充電不良・・・回復!

良かった!
良かった!
 自宅に帰った時に fitbit charge HR の電池が減っていることに気付いた。こういう時のために自宅にも充電ケーブルが置いてある(以前、無くしたと思って買ったものがあったので自宅と社宅に一本ずつ置いてある)。

 いつもなら AC アダプターに繋いだら充電進行状態が表示されるのに今日は反応がなかった。おかしいなとおもいつつ2時間近く放置したが状況は変わってなかった。というより、電池の残量表示が全くなくなってアプリからは赤い×マークが表示されるようになってしまった。最初のうちはボタンを押したら「電池がない」という表示があったがそれさえ表示されなくなった・・・

 Twitter でぼやいていたら @fitbit_jp さんから「充電ケーブルを繋いだ状態で15秒以上ボタンを押してください」とRTで教えていただいた。感謝!喜んで試したが反応はなかった。更に1時間以上放置していてもダメだった・・・

 自宅に帰って別のケーブルで試してみたがダメ・・・半分諦めてそのまま放置していた。

 数時間後「このまま繋いでてもあかんわな」とケーブルを外そうとしたらフル充電マークが表示されていた。そして、iPhoneには「充電完了」の通知が来ていた!リセットが効いたのかケーブルを変えたのが良かったのかは全く分からないが結果オーライ。

 改めて fitbit が生活の一部になっていることに気付かされた。

 追記:自宅で使っていたケーブルで試してみたら充電できなかった・・・Amazonで買ったサードパーティ製のケーブルだったが・・・前回に自宅で充電した時には問題なかったんだがなぁ・・・

ソニーの画期的スマートウォッチ wena wrist がついに正式販売

wena 「餅は餅屋、時計は時計屋。ソニーwana wrist」で気になった製品が市販されるらしい。SONY 製品なのに iOS との連携がいいという所が珍しい。しかし、Ferica に対する魅力を感じない人間(自分がそうだ)には訴求しない。

 これをスマートウォッチと呼ぶことが正しいのか分からない。スマートフォンの周辺機器と考えるほうがイメージしやすい。SUUNTO T6 に対するセンサー類(心拍、速度、歩数、GPS、ケイデンス)みたいなものだろう。

 時計部分は交換出来るだろうから、「Apple watch みたいなおもちゃを ROLEX の代わりにできないよ」というセレブな方たちには受け入れられるかもしれない。バンドのデザインが合えばの話だが・・・

 レンズだけのカメラみたいに、「華々しくデビューしたけどいつの間にか消えたものリスト」に一行書き加えることになるのではないか。

ソニーの画期的スマートウォッチがついに正式販売
  アナログ腕時計の文字盤はそのままに、ベルト部分に電子マネーや通知機能を詰め込んだソニーのスマートウォッチ「wena wrist」が、2016年6月30日から正式販売をスタートした。さらに、専用アプリのAndroid版も同日にリリースされた。

 wena wristは、ソニーの新規事業創出プログラムから誕生した、これまでにない画期的なスマートウォッチ。既存のスマートウォッチではディスプレーを搭載するのが基本だが、wena wristはヘッド部分にアナログ時計を採用するとともに、ベルト部分に「電子マネー機能」「通知機能」「ログ機能」を内蔵。腕時計のデザイン性とスマートウォッチの利便性を両立しているのが最大の特徴だ。

こんな日は家にいて windows shopping

 天気が悪いし中殿筋の痛みも残っているので、買い物ウォークだけにした。昨日よりは楽になっている気がするが無理をして悪化させては逆効果だ。

 そこで、中殿筋のストレッチやトレーニングの動画を漁る。

 ついでに、Amazon で Mizuno Be をポチる。廃盤になって安くなっているようなので、Nike FREE 4.0 FLYKNIT が駄目になった時のために確保した。良ければもう一足買うつもり。他にも、Windows ショッピングで、自宅用の扇風機、先日なくした指輪の代わり、ランニング用柔らかボトル、息子用アイウェア、昼食用のバランスアップを発注した(息子は目が良く、度なしのアイウェアが使えるので、選択肢が広い)。

 Be は Mizuno のトレーニング用シューズ。検索しても日本語のサイトはほとんどない。Youtube では海外の動画しか見当たらない。Mizuno 自身も日本市場には本気ではなかったのかもしれない。公式動画はThe story behind BE しか見当たらない。

 数年前に発売したらしいが、Be という名前が引き継がれなかった所を見ると、ビジネス的には失敗だったのだろう。

日常をトレーニングするシューズ。普通に暮らしながら、走るための筋肉を鍛える。そんな発想のもと、「BE」は生まれました。最初のヒントは飛脚が履いていたワラジでした。ワラジは薄く、裸足感覚で歩けるため、履いていることで自然と走るための筋肉を鍛える役目を果たしていたのです。ワラジの構造に学び、指先で地面を掴むような中敷の構造によって、普段使うことの少ない走るために必要な筋力が鍛えられます。足に過度の負担をかけずに自然なカタチでトレーニングすることが可能になります。履き心地は独特で、最初は少し戸惑うかもしれません。でも、その感触は「まさに今、筋力が鍛えられてる」ことの証。慣れていけば、きっと手放せなくなるはずです。忙しくて時間が取れないランナーに。脚力に自信がないという潜在ランナーに。少しでも脚を鍛えたいという方に。とにかく一度、履いてみることをおすすめします。

 自分は今年の春までランニングやジョギングに興味がなくて、ミニマリストシューズというものの存在すら知らなかった。なので、Be が一般的なランナーの中でどのように受け止められていたのか。どのようなマーケティングが行われたのか知る術が無い。一般向けのキャンペーンが行われたのか、ランナー向けの雑誌での広告出稿や特集記事があったのか、意識高い系ミニマリストやベアフット信者向けのシャレオツファッション雑誌でのみ行われたのか、スポーツ店に置かれたのか、量販チェーン店には置かれたのか・・・

 一般のスポーツ店には売りにくい商品だったかもしれない。「健康(フィットネス)のためにランニング(ジョギング・ウォーキング)を始めたい」とか「フルマラソンに挑戦したい。目標は完走」とかいった人にこのシューズは勧められない。もし、「Be が欲しい」と来られても、目的が上のようだったら止めるだろう。それは店として決して間違った態度ではないだろう。

 一方、シャレオツミニマリストには Mizuno という体育会系の匂いが染み付いたブランドは敬遠されたかもしれない。VFF や Nike Free、Newton とかを履いている人に中学校の陸上部みたいな Mizuno のロゴは受け入れがたかったかもしれない(偏見)。

 日本ではミニマリストシューズというカテゴリーが一般化していないのかもしれない。海外の通販サイトやランニング関係のポータルではこの類のシューズは多く見かける。それだけでなく、ベンチャー企業だろうか創業者自らが動画に出て効能を説くようなシューズもある。それらは forefoot strike とか bearfoot とかのワンコンセプトで勝負しているメーカーのようだ。このようなメーカーが存在できるという所にミニマリストシューズ市場の大きさを感じる。

 対して、日本では asics と mizuno という世界的にも有名な日本メーカーのサイトでもこのコンセプトのシューズは目立たないしベンチャーも存在しない。自分が知らないだけかもしれないが・・・

Bluetooth 4.1ヘッドセット購入(Aukey EP-B4)

20160321_aukey 久しぶりに Bluetooth ヘッドセットを買った。以前、ワイヤレスヘッドフォン失敗記 SANWA SUPPLY MM-BTSH288で書いたようにゴミを買ってしまってから Bluetooth ヘッドセットには興味を失っていた。

 きっかけは息子からの勧めだった。「バッグに入れてても大丈夫やし、うちの部屋(1K)ならどこにiPhoneを置いてても切れへん。しかも2,000円もせん」

 買ったのはAukey スポーツ イヤホン EP-B4。( Aukey 公式サイト

◯気に入った所

     

  • ポケットやバッグに入れていても全く問題ない
  •  

  • 2台のデバイスと接続できるので、iPhone6 以外にiPhone 4S を iPod 代わりに使っている自分には便利。
  •  

  • 同価格帯の有線のヘッドセットと変わらない音質(自分には十分)
  •  

  • マイクロUSB充電ポート

×残念な所

     

  • 充電ポートの防水蓋が邪魔でコネクタを挿しにくい
  •  

  • 最低音量が大きいので静かな環境で周りの音も聞けるようにしたい時には使えない
  •  

  • 充電が切れそうになった時のメッセージがうるさい。
  •  

  • 音量ボタンに遊びが有り、勢い良く歩くとカタカタと響く。個体差かもしれない
  •  

  • 静かな所で音楽を聴くのには残念な音質

 十分なコストパフォーマンスだ。これが1万円するのなら腹が立つだろうが、1600円程度しかしないので、すべて許せる。Windows PC は未だに Bluetooth が標準装備ではないので、Bluetooth デバイスに馴染みのない人がいるかもしれないが、iPhoneやAndroid端末では標準なので周辺機器にも広がって、実用性が上がってきた。

追記:
 音楽を聴いている時に Aukey の電池が切れて有線のヘッドセットに変えたらはっきりと音質が良くなった。屋外でポッドキャストを聴いている時には気にならないが、音質はチープなのだろう。このヘッドセットでクラシック音楽をリスニングルームで聴く人はいないだろうがw

社宅用ルーター購入

20151115 社宅で使うためのコンセントタップを買いに行ったついでにルーターを買ってきた。ルーターと雷サージ保護付きの6口コンセントタップを合わせても5千円もしなかったから(ルーターは3,980円税抜き)。価格ドットコムの最安値よりは高いかもしれないが、数百円の違いのために時間を費やすのが面倒なので売り場で選んだ。

 WANがADSLで9Mbpsしか無いので、一番安い2,400円くらいのでも十分だが、その価格帯のものは 2.4GHz にしか対応していない。

 この機種は5GHz帯に対応している。集合住宅なので、ご近所の無線LAN機器との距離が、一戸建ての自宅とは比較にならないくらい近い。Wi-Fiの設定をするときもSSIDが見えているだけで6回線ある。なので、自分が使うiPhoneとiPadは5GHz帯で使いたいと思ったのだ。

 後、この機種は無線LANの子機として動作させることやリピーターとして使うこともできる。なので、単身赴任が終わった後でも有効利用できそうだ。もちろん、今使っているルーターと遜色ない昨日・性能なのでメイン機を置き換えることも可能だろう。箱に書いてあって知ったのだが、エレコムのルーターを買うとBuffaloのDDNSサービスが無料で受けられるらしい。ということは、サーバー立てて外から使えるということでは・・・

 売り場には高速売り物にするもっと高価なルーターがいっぱい並んでいて、当然ながら、店はそちらを強く推していた。

 しかし、WAN側の回線以上の速度は出ない。端末の速度も関係してくるだろうし。「これを使えば動画も余裕」とかいう書き方をすると勘違いする人が出るのではないだろうか。

我が家のホットコーナー

左の縦型の機器がADSLモデム・ルーター。そのとなりが昔ソフトバンクにもらったFONルーター。
左の縦型の機器がADSLモデム・ルーター。そのとなりが昔ソフトバンクにもらったFONルーター。
 ADSLなのでモデムは部屋のモジュラーポートにつなぐ。自宅では全く使うことのなくなったモジュラーポートもここでは現役だ。

 何年か前までならこのコーナーに電話用の小さなテーブルを置いたのだろう。コンセントが有るのは留守番電話や親子電話(最近言わなくなったが、ワイヤレス子機のついた電話機セットのことだ)、古くはFAX機のためだろう。

 その点、この部屋の凹みはよく考えられている。動線の集中する場所にあってどの部屋にいても等しい距離感で電話に出られる。

 しかし、時代は変わった。家庭用のFAX機も電話もパソコンとスマートフォンに置き換えられた。自分もそうだが、固定電話を引かない家庭も珍しくない。電話を置いていてもワイヤレスを使うだろうから、モジュラージャックの近くに行く必要はない。

 そう考えるとこの空間は無駄でしかない。モジュラージャックに限らず、回線用のポートは物置や玄関の下駄箱みたいなところに作るようにしてほしい。そうすればこのようなデッドスペースを作らなくても良くなる。あと、この借家には居住スペースが二部屋あるが、どちらにもTVアンテナ用の同軸ケーブルが設置されているが、全く使わない。これもそのうち要らなくなるだろう。

 無線LAN親機としてはFONルーターを使っているが、FONの側からはアクセス出来ない。ソフトバンクのアカウント情報が必要になる。ソフトバンクユーザが近所に来た時は遠慮なく使っていただいて結構だが、近所は圧倒的にauが多そうなので無縁かww