Bikila や komodo sports よりひとつ前の世代のモデル。KSOというのは Keep Stuff Out の頭文字らしい。ミニマルにするという意志を強く表すネーミングなのだろう。その後、TREK や KSO EVO に引き継がれて行ったらしい。
足の裏のようなソールで溝は殆ど無いし他素材を貼り付けたりもしていない。他のモデルは通常のスニーカーのように土踏まず部分が盛り上がっているが、KSOにはない。他モデルは中底とソールの間にEVAのクッション材が入っているらしいが、KSOにはない。
ソールをよく見るとスペリーソールのような切れ込みがあった。滑り止め効果というよりソールの柔軟性を高めるための切れ込みだろう。そういういうものが必要なくらいにソール自体は硬い。後のモデルでは薄いベース素材に異なる素材を貼り付けて見た目のアクセントとクッション、滑り止めにしている。そのパッチの切れ目によりソールの曲がる方向を制御するという思想だろう。
また、KSO のソールは切れ込みが入っているだけなので柔軟性があるのは切れ込みの反対側に対してだけだ。これに対して、新しいソールは外側に対しても柔軟性がある。
新しいソールのほうが柔軟性は高いし、パッチの材質を貼る場所によって変えることで、すり減りやすい所、柔軟性を高くしたい所、不要な所(土踏まず)を使い分け、柔軟性・耐摩耗性・滑り止め性能・軽量化に貢献しているのだろう。TREKやKSO EVO などは足の保護を強化し泥や土、石の道路への対応性を高める方向で進化しているし、今KSOを選ぶ理由は全く無いことが分かった。
写真を見て、よりダイレクトな靴下感が味わえるのと期待していたが、意に反して、しっかりした剛性のあるソールだった。その後 TREK に発展したことを考えると、オフロードを想定したものなのだろう。KSOのレビューでもTREKと比較したものが多い。
重量は 180g と自分が持っているVFFの中では一番重い。ソールの容積が大きいことによるのだろう。
今度はUS mens 7.5 にしてみたので、裸足だとフィットしない感じがある。底が平坦なので、土踏まずは完全に浮いている。フィットしない感じは土踏まず部分のフィット感のなさによるかもしれない。拇指球周りやカカト部分はしっかりと密着していて、大きな靴を履いた時のような”遊び”はない。アッパーのある硬いゴム草履を履いている感じといえば伝わるか。
月曜日から会社の通勤(往復 2.5km)や買い物ウォーク、ジョギングに使ってみた。就業中にも履いてみたが、座り仕事が大半なので、良くも悪くも影響はなかった。ただ、PC作業をしている時でも、意識して足を動かすことで刺激が受けられるのは若干のリフレッシュ効果に繋がる。たまに、机の下に足つぼマッサージなんとかみたいなのを置いたり健康サンダルを履いたりしている人がいるが、そんな感じだ。
会議室への移動で階段の登り降りが必要だが、VFF を履いていると、ダイレクトにトレーニング効果が得られる。これまでは社給安全靴だったが、安全靴はソールが硬く接地感が伝わりにくく階段では足裏全体で接地するような歩き方になる。VFF はダイレクトなので拇指球付近で接地しふくらはぎの筋肉を使って登る事が出来る。
購入記録