今日は、ウェアを見なおした。
ベースレイヤー:ユニクロ・ボディテック>パタゴニア
アウターシェル:dhbウォータープルーフウィンドブレーカー>Kucharik マイクロファイバーウィンドブレーカー
タイツ:UAコールドテックタイツ+パールイズミのレーパン>dhb秋冬用ロングタイツパッド付き
アイウエア:メガネ>コンタクト+ユニクロのアイウエア
ボトムは、重ね履きの窮屈さからは開放された程度でほとんど変わらなかったが、他は昨日とは打って変わって快適になった。ユニクロのボディテックは夏用のベースレイヤーだしクオリティが低いのでこの時期のベースレイヤーにすべきではない。後、防風性と通気性を兼ねたマイクロファイバーのウィンドブレーカーの威力は絶大だった。前半の寒さは昨日のウィンドブレーカーと大差ないし、後半で汗ばむくらいになってからの快適さが全く違った。
一番大きかったのはコンタクトレンズだ。防風性の高いアイウエアと併用することで昨日とは全く異なる快適さが得られた。涙が出ない。昨日は信号待ちのたびに涙を拭い、メガネを拭かなければならなかった。そして、涙が出るとハナミズが出るのでこれもかまなければない。今日はこれらから開放された。後、当然だが視界が広いのも気持ちがいい。
朝の通勤もメガネでは不便すぎるので、冬場はコンタクトを使ってみようと思う。ただ、コンタクトをすると近くが見えにくくなる老眼・・・老眼鏡を買うかな・・・
三田から今田の兵庫陶芸美術館に行き大川瀬ダムの東岸を通って返ってきた。SUUNTO T6 のボタンをおすのを忘れて 30分9km程度ログが取れなかったのだけが残念。