moblog ゲートウェイ

moblog.uva.ne.jp チョット修正 (2003/8/22) [dh’s memoranda]

moblog.uva.ne.jp のメールアドレスが長過ぎる、ってご指摘をいただいたので、ちょっと修正しました。メールアドレスを設定する画面で、いままでのアドレスのほかに、ランダムな文字列で16文字、というものも選べるようにしました。

 すばらしい。実は、先日の旅行で、親のN504iで高画質の写真を投稿しようとしたが、メールアドレスの制限で投げられなくて残念な思いした(j-phoneは大丈夫だったので旅行に行くまで気付かなかった・・・)。

感謝!!

考えること

関心空間は楽しい。blog的な繋がりを簡単に作れる面白いサイトだ。参加者と登録キーワードの相関が面白い。最初の頃は平均10だったのが参加者が増えるに従って、10を切っている。中には100以上(最高500)登録している人もいるし、一つも登録しない人も多いようなので、おおざっぱな平均ではあるが、傾向としては下がっている。

 こういう場を与えられて(参加人数は登録者数なので、最初から見ているだけのひとの数はカウントされていない)も、何も書くことのない人が多いということに残念な気持ちが残る。前に書いたKNOPPIXを見ても何も思わなかった後輩に失望した時のような気持ちに近い。

 俺は、こういうところで面白いキーワードを多岐にわたって出せる人間にあこがれる。もちろん、一つの得意分野で深く書くのもいいが、いろんな引き出しを持っている人が魅力ある人だと思う。

 何も書くことがないということは、何も考えずに人に与えられた情報(多くがマスコミの又聞き)を無批判に取り入れているだけなんだろう。「次はこれが来るよ」「今の流行はこれだよ」と言ってもらわないと何も選べない。いいか悪いかも判断できないし、自信もないからブランドに頼るのではないだろうか。

 ただ、このタイプのデータベースの場合は後になればなるほど参入したくなる。自分の書きたいことについてほかの人が登録を終えている可能性が高くなるからだ。まして、前に上手に紹介されていたら、拙い紹介文でキーワード登録することに抵抗を感じるだろう。だから、新規加入者ほど平均登録数が低くなっていくのは、当然ともいえる。上限も決まっているし。それにしても10もないって少なすぎると思う。

 同時に、個人の持ちうる興味の限界を示しているのかもしれない。人間の知識は、数百年前より増えたはずだ。記録媒体や交換手段の発達で自分で経験していないことについて知ることが可能になった。接する情報量は飛躍的に増えたにもかかわらず、個人の情報処理能力はそれほど増えていない。パイの大きさが増えていないとすれば、人間が持ちうる興味の絶対量が増えないのは当然だ。

 関心空間は1万人ベースのブレーンストーミングと考えられる。それが重複を含めて10万しか挙がらないのが日本の現実なのだろうか。

集団いたずら

ネットで呼びかけ集団いたずら:CNN.co.jp – サイエンス

 ネットで打ち合わせて集団暴行しようというのではなく、大人数のプラクティカル・ジョークだ。日本でも発信源2chで実行済なはず。

 劇場型のいたずらは、一体感を持った観客が必要だが、カルトと一緒で、全観客に受け入れられたらパワーを失う。驚き戸惑う大衆の中で自分たちだけがその意図を知っているのが楽しいのだろう。それは一人でもいいし、集団同士だけでも構わない。その場は立ち去って、後でBBSとかで盛り上がればいいから。

 逆に、おばちゃんや子供に「あっ。こないだのニュースでやってたやつとちゃう」と言われるようになったら失速するだろう。

出会いとは

 blogでも日記でもいいが、偶然読んだサイトで自分の好きな本やCDについて書いてあると嬉しい。もちろん、くさしてあればいやな気分になるんだろうが、自分のサイトでわざわざ嫌いなものを上げる人は少ないので、今のところであったことはない。あまりメジャーなものを読み聴きしないので、取り上げられていることすら稀だ。

 そんな中で、Simple -憂鬱なプログラマによるオブジェクト指向な日々-の8月8日に「詭弁論理学:野崎昭弘」が取り上げられていて、嬉しかった。

 出会いといえば、どこか忘れた所に「ブックオフは本を買いに行くところではない。本と出会いに行くところだ。目的の本をあることなんてないのだから。だから、既存の書店とは並存可能だ」といった内容の文があった。その通りだと思う。

 例えば、上の詭弁論理学だって、古本屋で買うかもしれない。しかし、そこで面白ければ逆説論理学を欲しくなるだろう。そして、逆説論理学がブックオフにある可能性はほとんどない。全然予備知識のない本を買うときに、古本というのは抵抗なく購入することができる。そこから派生する2次・3次需要を品揃えの豊富な本屋で刈り取るべきだと思う。

 追記:品揃えという点で、Amazonのほうが既存店舗より多いということで、ブックオフ+Amazonに集約されるかもしれないが・・・

倒産しないようにね

ソフトバンクがADSL顧客獲得経費が増え347億円の赤字 四半期決算 Mainichi INTERACTIVE ネットワーク

 最初は、「Y!BBは広告をせずに販促経費をかけないので、安く高品質なサービスを提供できる」と言っていたが、街角モデム無料配布なんて、プッシュマーケティングの最たるものだろう。一人あたりの契約コストの大きさは他のISPや接続業者の比ではないだろう。昨日も、大阪駅に大きなブースを作ってミニスカートのYahooBB販促部隊がモデムを配りまくっていた。

 最初に採算ラインは300万といっていたので、そろそろ既存ユーザーへのサービス充実も図って欲しいものだ。俺の回線も最初はかなり速かったが、すっかり遅くなってしまって、以前の1.5Mフレッツ(実行900k)と大差がないことが多くなった。新規ユーザー獲得もいいが、既存ユーザーへのサービス向上も進めないと困る。

 一つ提案したいのは、オークションの本人確認料撤廃だ。会費といわずにオークション参加者の本人確認という口実で導入したのだった。クレジットカードや銀行口座のようにオフラインでの確認を行ったものなら、オンラインサインアップよりは身元の特定がしやすいだろう。それは認めよう。しかし、住所地を特定し、郵送での荷物の受け取りで実在の確認できる、しかも回線使用料として本人の特定の可能な関係にあるY!BBユーザーが別に本人確認されなければいけないのか根拠がない。この根拠薄弱な課金を正当化すべく名称の変更(プレミアム会員)は行われたが、俺にとっては全く意味がない。Y!BBユーザーのオークション参加費用撤廃くらいは利益還元の意味も含めて行って欲しい。プレミアム会員とかいうサービスで得られるサービスなんて使いたくないようなものばかりだから。

Mozilla Firebird

 Mozillaが返ってきた。というか、Mozillaは継続していたし、TL8wにはパッケージが入っていたのでインストールしていたが、重かったので、あまり積極的には使っていなかった。Firebirdというブラウザだけのバージョンができたという情報があったので、会社のwin2000に入れてみた。IE6と比較して動作が軽い。

  TL8wでもサクッとダウンロード・解凍できた。アイコンがアプリケーションアイコンだし、メニューに組み込む方法が分からないのが情けないが、これは俺の問題(^^;….しかし、起動時に待たされないのが嬉しい。これまでは、Konquerorを使うか一瞬迷っていたが、これからは迷わずMozillaを起動するだろう。一つのデスクトップをMozillaに固定しておいてもいい。Linuxが魅力的になってきた。

 俺が使ってみた範囲では、MSNのメール送受信ができないことを除いて問題はない。CSSやjavaも正確に動いているらしい。これがOS9で動いてくれたらと、本当に残念だ。現状で改良が続いているのはiCabくらいだが、時々落ちる。iMac333をOSXにする気はしないし・・・・

MovableType カテゴリーページ分割の情報

 カテゴリインデックスの巨大化は気になっていた。ここはまだ、始めて間がないので、それほど大きくはなっていないが、時間の問題だ。「あんまり増えるようならカテゴリも番号つけて増やすしかないかな。中途半端な対処療法だが、どうにかするスキルもないし・・・」と諦めていた。

 そんなとき、mtでのカテゴリ表示を分割するMamo-Dead 3.0で、

network styly *: 【MovableTypeカスタマイズ】長くなりすぎたページを分割して表示する方法

 を知った。感謝!

 しかし、phpが入ってないとダメかあ・・・入れるのは簡単なんだけど・・・ちゃんと動くように設定するのにまた勉強が必要になりそうだ。
—–追記
TL8wを確認したらphpのパッケージはインストールしていた。使ったことがないので、ちゃんと動作するのかどうかは分からない・・・

インターネット事件?

Mainichi INTERACTIVE インターネット事件を追う

 大半が、というよりほとんど全てが、ネット犯罪ではなく、犯罪の連絡にネットが使われただけだ。

 もちろん、定義の問題だから、「犯罪の過程でインターネット通信が使われたものをインターネット事件とする」と言ってしまえばいい。それはいいが、だったら他のメディアを使ったときにもそうしないとおかしい。犯行の打ち合わせを電話でしたら「電話犯罪」で、無線でしたら「ハム犯罪」、伝書鳩なら「ハト犯罪」なんだろうな、毎日新聞。

 しかし、見れば見るほど、インターネットと関係ない話が多い。「docomoSO505iのメール作成機能に不具合」とか、「マイクロソフト、独禁法訴訟でAOLと和解」「高知県立高教諭、カメラ付き携帯で盗撮未遂 」なんて、インターネットと何の関係があるの?

そのとおり

ぱむ2ざーう(其の壱) の「『ぱむ2ざーう』・・・なんとも間が抜けたようなタイトルというか、Palm系blog主催者かPalm系blogウォッチャーしかわからないような意味です。」には笑いました。

 間違いなくGoogleでトップになります。5企業の「ホームページ担当者」が聞いたら涙を流す(?)「Googleでトップ」というフレーズをゲットすること間違いなし。DX団恐るべし(^^;