ノートPC落札完了

 結局、勢いあまって、最初の予定を大幅に上回る金額を使ってしまった。

 P3-700Mhz/384Mhz/20GHD/CD/FDD/OS/12インチXGAパネルで64,050(消費税・送料計)だから、SONYやIBMの同等スペックのものと比較すると1万程度安い。

 マシンは、HP Omnibook500で軽量ノートブック+ドック(CDD+FDD)という構成の軽量モバイルマシンだ。電池が消耗しているので、持ち歩くことは困難と思われるが、そんなコトする気もないからいいか。

 このマシンで不安な要素は、メーカーのサポートページがショボ過ぎて仕様が分からないこと。そして、ドック接続のCDドライブのlinuxのインストールだ。20Gあるし、win環境のメインアプリはlego studioしかなく、10Gもいらないだろうから、10Gをlinuxにするつもりなので、CDをlinuxで使えないと痛い。というより、linuxのインストールを諦めるしかないかも・・・

AUの新型情報

anm と2chでA5401caの次機種の噂が挙がっていた。

 カシオがA5401CA II とA5403CA、京セラがA5502Kという端末が出るらしい。発売時期やスペックは予想の域を出ないみたいだ。名前から考えて、IIは基本は一緒で機能の一部を改良したバージョンだろう。5403が控えているのに金型を作るようなことはしたくないだろうから、物理的な変更点はないと俺は予想する。だとすれば、中のボードの変更で対処できるカメラの高画素化じゃないだろうか。そして、メモリカードもQVGA液晶も5403までお預け。どう思う?

 しかし、型番から機能が予想できないのがAUだ。京セラは前にA5305Kというのを出していた。その後継がA5502って・・・一の位はシリーズの順番かと思っていた。ひょっとして、A5405Kの後継とは全く違う函体になるのか?俺としては、A5305kの液晶とカメラだけを改良したA5305kIIでいいんだけどなあ・・・

 カメラ付き携帯が活躍するようなイベントもない(息子の小学校最後の運動会があるが、ケータイデジカメでは全然無理だからね)し、半年くらいこのままでもいいかな〜

新CLIE・広がりについて

いつも読んでいるhanaさんのサイトにあったCLIEの新型についてのコメントを読んで感じたこと、色々。

まず、原点回帰のCLIEさんというエントリで、

 こういう機種を発表してしまうと国内では、CLIEらしくないとか、また激しいいちゃもんを付けられてしまうんでしょうが・・・・

と、書いた次の日の
話題騒然、ニューCLIE?
というエントリで、

 昨日から話題騒然(?)のニューCLIEですが、正直、食指が動きませんね。最初に思い出したのはVisorEdgeですが、それほどまで薄くもなさそうですし、デザインも良くも悪しくも和風だし。

 と書かれている。う~ん、どっちなんだ?

 「好き勝手に書く」と宣言されているページの揚げ足取りをするのはやめて、「こういう考え方もあるんだなあ」と思ったフレーズについて考える。

れにしては、ヘッドホンジャックも無いというのは厳しいですね。自分でカスタマイズするのがPalmとしたら、この機種はどんなにアプリケーションを追加しても、使い方の広がりを感じられないような気がします。

 この「広がり」というものに引っかかった。PDAに求める「広がり」の根幹は、自由にアプリケーションを追加するということだと思う。それこそが、携帯電話や昔の電子手帳とpalm以降のPDAとの違いだと思う。ハード的機能をいろいろ搭載することだけが「広がり」ではないと思う。

 多分、「広がり」に期待するものが違うのだろう。hanaさんは、マシンの機能が増えることによる用途の拡大を「広がり」と感じているのではないか。俺は、ハード的な拡張が出来なくても、ホットシンク一発でソフトをインストールし用途が広がる環境こそがpalmの「広がり」だと思っている。もちろん、ハード的な拡張も出来るに越したことはないが、それだけが「広がり」じゃないと思う。

 俺がザウルスを使っているときに、palmを見て一番うらやましかったのがこれだから。当時のシャープは個人開発者のことなど眼中になく、ハード的にはソフトを追加することは可能だったにも関わらず、広がらなかった。何より、感激したのは、「置き換えアプリ」だった。ハードウェアに割り当てられた、メーカー製のソフトをユーザーの設定にゆだねるという発想はザウルスには一切なかったからだ。

 確かに、ハードのサポートは強烈なインパクトがある。しかし、何年か前までは誰も欲しいとは思っていなかったものを、必要と思わされているのではないかとも思う。この疑問は自分にもはっきりあてはまるんだが・・・

Global Rich List

Global Rich List

 がいろいろなサイトで取り上げられている。「もしも世界が100人の村だったら(これ自体もオリジナルには接していないんだけどな)」みたいな感じかな。

 しかし、絶対額で比べても何の意味もない。$10で一家が一ヶ月間食っていけるところと、一日も食えないところとでは比較の対象にはならない。どこかが作っていたマクドナルド単位だったらもう少し面白い結果になったかも。

 もちろん、そんなことは作者も分った上で、自分の生活や欲望を見直す機会となればいいと作ったと「「自分は世界で何番目に裕福か」がわかるウェブサイト」で答えていたが。

 ところで、俺が嬉しかったのは、このページのデザイン。HyperCardのスタックそっくりだ。これを書いた理由の大半がこれだったりする(^^;

わかる!わかるなあ〜!

宮脇日記: dynabook c8

位機種からどんどん許容価格を釣り上げてしまった僕の脳みそは、そこまで冷静な判断を下すことはできませんでした。

 先日、突然winノートPCを更新する気になって、安い中古をヤフオクで物色しているうちに、最初は4万以内と考えていたものが、入札>失敗を繰り返すうちにどんどん上がってしまった。

ブロードバンドが世界一安いのは日本

ブロードバンドが世界一安いのは日本 国連機関調査:Mainichi INTERACTIVE ネットワーク

 海外の状況は分からないから比較はできないが、2年前のY!BBのサービス開始前後で大きく下がったことは記憶に残っている。

 しかし、

 ITUによると、日本でブロードバンドを利用する場合、1カ月当たりの料金は平均24.19ドル。通信速度(下り)は平均26Mbpsであるため、100kbps当たりでは0.09ドルという計算になる。

 という計算には納得がいかない。この「料金」がどこまで含んでいるのか分からない。また、平均26Mbpsも出ているなんてどこの調査?企業の専用線接続も含んでいるのか?だったら、金額がこんなに安いのはおかしい。

 他の国との比較条件が一緒なら、「日本が一番安い」ということに矛盾はない。しかし、ここまで基礎となる数字に納得がいかないと、いまいち信用が出来ない。

LOOXという選択枝は?

 激しくヤフオクで検索を繰り返すうちに、LOOXという選択枝が挙がってきたがどうかなあ。CDが内蔵だし、小さな高解像度液晶だし。狙うのはT7以上で5万円台・・・難しいか・・・

 LOOXのメリットは、これだけ小さな函体なのに、CDを標準内蔵しているモデルが多いことだ。スリムタイプの函体にCDを搭載しているのは、LOOXとLet’sNoteシリーズだけのようだ。

 デザインの好みでは、winノートではThinkpadが一番だ。Let’sNoteの俺が持っているもの(CF-A448J:外が金属のヘアラインで内側が黒)も悪くない。2年ほど前から内側もブルーメタリックっぽくなって悪くjなったようだ。LOOXラインは最悪。大嫌いなデザインといってもいい。無駄な曲線や装飾がセンスの悪さを物語っている。不良品が多いことでも有名な富士通だし・・・日本版DELLといったところか。しかし、価格対スペック比はいい(デザインを性能として考えない場合)。

 ThinkpadならX20シリーズ、SonyならU3、東芝ならSSシリーズのXGA・12インチ液晶、500Mhz~800・128~256、10G~20Gという、2年前程度のスペックが狙いだが、CDが内蔵されていないことがネックになる。

 しかし、ヤフオクを見ていると面白いことに気付く。それは、下げ止まり。性能レンジ・価格レンジの圧縮現象とよべばいいのか、スペックのさほどの価格差がなくなっているのだ。これは、新機種の価格が大幅に下がってしまったために起こっている現象だろう。つまり、最近ではOS付きで2GクラスのCPUを搭載した10万円を切ったモデルが現れた。このため、1年程度の前の1G前後モデルは、10万円を上回ることは難しくなった。ところが、3年落ちのローエンド(400Mhz・64M・8G・winMe)でも実用上は問題がなくなっているので、セカンドマシン・サードマシンとして需要があり、4万円前後で取引されている(発売時は20万以上したマシンだが)。

シンプルCLIE

Mobile:原点回帰? デジタル手帳型CLIEが参考出展

AV機能やネットワーク機能を省き、手帳機能に特化したCLIEが、年内にも発売される。厚さ11.9ミリと薄型で、6色のカラーバリエーションを用意。6色の本革カバーも発売する。

 いいねえ。ボタンも、これまでになく押しやすそうだし上下ボタンの代わりにジョグというのも悪くないと思う。真冬に冬用グローブをはめた手で操作できるというprismのボタンには及ばないが、これはないものねだりに近いからね。

 prismが逝ったときの最有力候補出現だ。嬉しい。

ウィルス蔓延の原因

エンタープライズ:MSBlastが騒がれても4人に1人は「何もしなかった」――BCN総研が調査

BCN総研がMSBlastやSobig.Fまん延の直後に行ったアンケート調査によると、一連の報道があってもなお、27.6%は「何もしていない」と回答したという。

 何もしなかった人の多くは日常的にネットに接続しているような人たちではないと思う。しかし、そういう人の多くがY!BBにより無防備な状態のまま常時接続環境になることで、被害の拡大速度が大幅に拡大されるだろう。海外の接続方法がどのようなものかわからないが、Y!BBがアメリカの技術を取り入れて安くしたといっていることから類推すると、ほぼ無防備のままつないでいると思われる。

 Y!BBのモデムはルーター機能は一切ないので、設定を誤るとMyDocumentを世界中に公開することになる。素人なので詳しくは分からないが、不思議な経験をした。ルーターとハブを介してつながっている家庭内LAN内のPCの設定を触っているときに、全然違うグローバルIPを取得していることがあった。俺の勘違いかもしれないし、ルーターの設定ミスかもしれないが、IPアドレスがグローバルではなくなっていた。

 そういえば、ZDNETだったかでY!BBの無線LANを検証した記事で、同じモデムに接続した無線LAN接続マシンと有線接続マシンとはLANとしてつながらないという記事があった。上の状態でも同じ症状だった。外部には普通につながるがLANにはつながらなかった。

 こんな状態でつながる人の1/4が未対策なら、ウィルスの伝播速度は3年前の数十倍だろう。多少大きなコードでもあっという間にアップ・ダウンロードするから不審にも思わないだろうし。これの恐いところは、ウィルス作者にとって都合の良い条件が重なっていることだ。セキュリティパッチのあたっていないwinマシンで直結し、プリインストールのままのIEやOLを使っているのだから。MSが対策を打っても、弱いところを狙われたら蔓延は防げないだろう・・・逆に、こういった環境を利用して開発したのが最近のウィルス(ワーム)だろう。先日広がったものは、(俺の理解に誤りがなければ)ダイヤルアップ時代にはそう大きな問題にならなかったものだ。細い電話線で接続時だけ(月に数時間)ネット接続するマシンが感染したとしても、他のマシンにアタックをかける時間的余裕はなく、広がることは難しかったはずだ。

 上記は主にユーザーサイドの弱点だが、度々甘さを突かれるMSにも問題はあるのだろう。技術的な問題点についてはよくはわからない素人考えだが、winの脆弱性の根本はOSとアプリケーションを一つの会社が作っているということではないかと思う。

 ソフトとOSが一体となることで便利になることもある。都合のいい隠しAPIで他社のソフトに対して大きなアドバンテージを持っていることは明らかだ(以前、訴訟のときに他社のソフトがドキュメント化されていないAPIを使っていることを根拠に著作権侵害を主張し、「やっぱりか」とGEEK達を失笑させたことがあった)。また、それにより速度や機能の点でMSのソフトを使うことがユーザーにとっても快適になることもあった(これがオフィスソフトの独占を招くことの一因になった)。

 逆にこれが、ウィルスに利用される原因となっている。一つのセキュリティホールがOSやアプリケー所んにまで影響をしてしまうのはwin環境ならではだ。大きな組織で、別のチームが作ってしまったセキュリティホールに別のチームが足をすくわれるようなケースがあるのではと思う。

 上は主にウィルスに侵される側の原因だが、ウィルスを作る側にもwinをターゲットにする理由がある。それは、拡散の可能性が一番高いからだ。linuxやmacにウィルスができたとしても、広がる速度と量が桁違いだ。無防備にネットにつながっている台数が十倍以上あるのだから。macのシェアが5%と考えた場合、100台のマシンにウィルスを送りつけても、5台しか感染しない。感染したマシンがそれぞれ100台に送りつけるとした場合の2世代目の感染数は、win:95X95=9025、mac:5X5=25台だ。そりゃ、winに対して作りたくなるでしょう。

惜しい>j-phone

【WPC EXPO 2003】

 メイン液晶常時露出型の一つとして期待していたV801SAだが、カメラが35万画素でスライドさせてでないとカメラが使用できないという仕様にがっかり。この機種はなぜかカメラが前面と背面についている。こんなんいらんから、背面を100万画素にしたらよかったのにと思うのは、自分撮りしない人間のひがみか?

 「価格は現在のハイエンド」ということらしいから、買いたくても買えないなあ。j-phoneの機種変更よりAUの新規の方がはるに安上がりだから。