携帯電話は過半数が毎日充電

「携帯電話は過半数が毎日充電、3割はストレス」、民間調査 – nikkeibp.jp – ニュース

充電の頻度を質問したところ、「毎日」(45%)が最も多く、「1日おき」(17%)、「半日†日」(11%)、「2日おき」(9%)、「なくなってから」(7%)、「半日以内」(6%)、「3日以上」(5%)と続く。「毎日充電している人が過半数にのぼる要因の1つとして、テレビ、動画再生、ゲーム、テレビ電話、動画メールなど、携帯電話機の多機能化にともない消費電力が急増していることが挙げられる」(両社)

 45%もの人が毎日充電するとは思わなかった。多分、相当に偏った母集団だろう。しかし、高機能端末を猿のように使うヘビーユーザーに限定すれば、かなり正しく母集団を表しているのかもしれない。そして、その集団はA5502K使用率(fomaやWINも同様)が無作為に抽出した集団より高いだろう。

 で、「毎日充電するんなら、電池の持ちが悪いからって、批判的になることなんかないのに」と、思った。高機能端末への批判の多くは、「電池のもちが悪い」という物だった。「こんな電池が悪いもの使えない」といったヒステリックな書き込みをたくさん見た。毎日充電するんなら関係ないやん。なんで、鬼の首を取ったように前に使っていた端末と比べて大騒ぎする人間が多かったんだろう。

 俺も、A5502Kを電池のもちのいい端末だとは思っていない。それまでに使っていた、vodaのPDCよりは確実に充電頻度は上がった。それでも、3日に一回だ。

 結局、ストレスを感じるのは、充電必要間隔にではなく、必要なときに電池が切れることへの不安感に対してなのだ。これは、待ち受け時間を増やすだけではダメだろう。もっと、心理的なアプローチが必要だろう。

 燃料が切れて困る身近なものとして、自動車・バイクがある。自動車の場合は比較的信頼性の高い残量計とアラームがある。アラームが点灯しても100近く走行可能なので、日本なら心配する必要はない。バイクの場合、燃料コックが二段階になっている。燃料コックをリザーブにすることであと数十キロの走行が可能だ。

 ケータイの場合、充電器のある場所までの時間が問題だ。しかし、ケータイの残量計はあてにならない。「残量が1になっても充電器のあるところ(普通は家だろう)まで大丈夫」と思えないから恐いのだ。
要は、外出先から家へ帰るまでの数時間を凌ぐことだ。

 充電容量が下がってきたとき、完全に使い切る前(半日分くらいの待ち受けと数回のメール送受信、数分の通話ができる余力を残した状態)に、一度電源を切ってしまったらどうだろう。そして、再起動するときに「残量が減っていますのでできるだけ早く充電してください」といったメッセージを出すのだ。そして、リザーブ状態に入ったら、ユーザーの設定に構わず、最大限の省エネ設定(通信機能最優先)に自動的に移行してしまうようにすればいい。「残り電池がやばいからできることをできるだけやってる」ということをユーザーに分かるように見せれば、多少の不便は理解が得られる。

 できれば、このリザーブ・モードも設定ができれば言うことはない。電話として使うことが最優先な人なら他の機能は全部オフ(メールの自動受信も切る)にしてしまってもいいだろうし、緊急の連絡は無いから電池が切れるまでフルに機能を使いたいというならそれはそれで構わない。

物語の魔の物語

本当の物語を誰も知らない怖い話★もけもけアイランドblogを読んで、「牛の首」という短編が収録された本を読んだことを思い出した。それが、「異形ミュージアム2 物語の魔の物語」だった。

 一時期、本を読み終わったらここにメモしていたことも思い出した。

ひさしぶりの草むしり

 長ズボンに長袖シャツ、軍手までして望んだが、顔の周りを蚊が飛んで困った。

 1時間程度やったら、指の爪が肉に食い込んで力が入らなくなって、切り上げた。2平米程度でゴミ袋が枚満杯。

 一回、鎌で切った後で根と地表茎(というのか、デイジーチェーンのように広がる茎)を抜いた方がいいのかもしれない。

 以前、ブームだった杉目(やったかな、つくしが出る奴)は完全に駆逐され、デイジーチェーンのように広がる雑草に覆われている。世代交代というのか、種の入れ替わりが面白い。

 今広がっている草は、昔からよく田舎の広場に生えていた物だ。ということは、造成地で赤土に砂を敷いただけだったうちの庭も、富栄養化し日本の通常の土の状態にまでなったということかもしれない。

だらだらした休日

 起きたら10時半。暑くて目が覚めた。

 下に降りても、動く気がせず、昼頃まで録りためたビデオを観て過ごした。

 午後も、だらだらとワンピースのコミックを読んで過ごした。4時頃になってやっと掃除機かけと雑巾がけをした。汗を流して動くとやっと目が覚めたようだった(遅そ)。

 夕方に娘とコープ。夕食は、手抜き総菜夕食。

 ジン・トニックを飲み、ポテチを食べながらアジアカップ観戦。ビデオを観ながら小さなウィンドウにテレビを映せるので効率がいい。息子にビデオを観せながらも得点シーンを見逃さずに済んだ。まあ、テープしかなかったら、最初からビデオを観せたりはしないが。

感謝!QRコードをpalmで生成

 Munchy.comでぱむ屋さんのQRMail Ver.1.1.1を見つけた。palmデバイスでメールデータをQRコード化してくれるユーティリティだ。QRコードをpalmデバイスで表示して、ケータイで取り込めるというものだ。

 ケータイの日本語入力・漢字変換が進化してきたとはいえ、visorでのGraffiti入力+POBox inlineはA5502Kのケータイ入力+advanced wnnより効率が良い。

 palmデバイスで通信のできる環境を持っている人なら不要かもしれないが、持っていない場合はpalmでメールを書くということはほとんど意味はない(移動中に本文を書くことは多少の時間の節約にはなるが)。しかし、これがあれば書いたデータをその場でケータイを使って飛ばすことができる。これは大きい。

 数後で済むようなメールではなく、メモを参照したりコピーしながら書くといった程度のメールをその場で送ることが可能になる(キャリアの制限でdocomoの人は無理かもしれないが)。

 せっかくだからpalmのアドレスデータからアドレス登録用のコードも生成できるようになったら素晴らしい。palmユーザーにはビーム、ケータイユーザーにはQRコードを表示してアドレスを渡すことが出来る。

 QRコードによって、PCからケータイやキャリアをまたがったケータイ同士のアドレスデータの転送が可能になった。このソフトは、さらにpalmデバイスもこの輪に参加できる。いつでも、どのデバイスでも一度入力すれば使い回せるのは素晴らしい。コンジットとかソフトのバージョンとかややこしいことは一切なし。モニタに表示されるQRコードさえあれば、アドレスデータを交換できる。

 palmOS4以上と書いてあるが、visor prismでも動作した。が、Muchy.comの説明にある「メールの送信先として、パーム標準のアドレスに登録した任意のe-mailアドレスを追加できるため、入力の手間も省けます。」は出来ない。アドレス参照すると思われる虫眼鏡アイコンをタップしたらリセットしてしまった。多少不便だが、アドレス帳からコピーしてくればしのげる。QRMail 1.1.1 [今すぐダウンロード!]■パーム上で作成したメールを、QRコードに変換して、携帯に転送

そういえば、MSもブログサービス参入

 マイクロソフトもブログサービス開始 今秋から無料で – asahi.com : 経済

マイクロソフトもブログサービス開始 今秋から無料で

 マイクロソフトは4日、個人がインターネット上で簡単に情報発信できるブログサービス「MSNスペース」を秋から無料で始めると発表した。パソコンでも携帯電話でも利用できる。1年間で100万人の利用を見込み、広告収入で運営する。

 パソコンの基本ソフト(OS)はマ社の「ウィンドウズ」だけでなく、アップルコンピュータのOSにも対応させる。ファイル容量は10メガバイト。 (08/04 18:59)

 100万人て、MSNやhotmailのアカウントの数をカウントに入れてるんとちやうか。しかし、「アップルコンピュータのOSにも対応させる」って、ブログホスティングにPCのOSなんて関係ないだろ。ま、MSのことだから、IEじゃなきゃだめなサイトにする可能性は払拭できないが・・・

袋叩き体質

 三菱が数多くのミスをし、それをごまかすための対策に問題があり叩かれている。それは当然だ。

 しかし、三菱がらみならネタになるという、そして、三菱を叩くことで自己を正当化しようとする役人どもと尻馬に乗って騒ぐマスコミにはうんざり。

 ヤミ改修7000件とかいってたけど、それと同じ基準で他のメーカーを調査したら何百件はでてくるだろう。

 三菱の不正を見抜けなかった監督官庁の奴らの責任は誰が追及するんだ?同時に、お前らが業界と結託して維持している「車検制度」で合格した車が事故を起こしていることに対する責任があるだろう。取れないのなら車検制度意味がない。

 それに対して、マスコミの大得意先、日本経済の優等生たるトヨタには甘い。日産やホンダに対しても、企業努力を礼賛するような論調のものしか見えない。しかし、トヨタの利益の多くは三菱の潜在ユーザーの乗り換えによるものでしかないということだ。

 寡占市場で、その中の数十パーセントを持っていた会社のシェアが大幅に減ったら他の企業は何もしなくても儲かる。もちろん、その機会をきっちりと自分のものとするハイエナ同志の争いに負けなければならない。この時に効くのはシェアの大きさだ。

 仮に、5社(40,20,20,10,10)の市場で、10%の企業がシェアを半減したら、その5%は他の4社に平等に分配されることはない。シェアに従って分配されると考えるべきだ。つまり、普通にやってればトヨタの利益は自動的に他社より大きくなるのだ。

 実際には、小さなシェアの会社は三菱による神風需要があっても供給余力がなく取りこぼす可能性が高い。大きなシェアの会社は、供給を数パーセント増やすだけでいい。しかも、既存の設備の稼動率を調整するだけでできる可能性もある。この需要増加分は高い利益率なはずだ。だから、トヨタは市場環境から考えて三菱のおかげで一番得をしたのだ。

 だから、「三菱自動車の売上が落ちる中で、他社の売上は堅調で、特にトヨタは云々」というのはおかしい。「三菱自動車の販売不振のおかげで、他社は売り上げを伸ばし、特にトヨタは需要増による利益率の向上もあり、最高利益を更新しました。まさに、トヨタの社長は三菱の本社に向けて足を向けて寝ることはできないでしょうね」というべきだろう。

 まあ、俺にとってはどうでもいいことだが、この社会的な体質には違和感を覚える。まるきり、子供のいじめと同レベル。タイヤ脱輪事故で人が死んだときに、追求しなかったマスコミ連中。おざなりな調査で良しとした監督官庁が、今では三菱叩きだ。

 こんな体質では、隠ぺい工作を「危機管理」と勘違いしてしまう奴は後を絶たないだろう。

忘れてないか?その2

 blogサービスのリニューアルとか合併とかが多い。

 銀行やサラ金のサービスと同じだ。どこかの記事に「blogサービスの有無や機能がISP選びのポイントになるかもしれない」とか書いてあったが、大間違い。

 だって、ISPに契約する人の大半は、自分のアカウントに何十メガのwebスペースが付いていることすら知らないのだ。まして、webサーバーで提供されるサービス(cgi許可とか容量)になんか興味はない。興味があったとしても、非ISP系無料webホスティングやblog・日記・掲示板サービスは山ほどある。ISPの選択は、今は加入しているXDSL業者でほぼ決まるだろう。Y!BBユーザーや有線系サービスでつないでいる人には選択枝は無い。残るフレッツ系だが、こちらもほとんどは知名度と価格で決まってしまっていると思う。

 どのサービスも会員数XX万人とか景気良く書いている。しかし、その総合計は日本のブロッガーの数よりはるかに多いはずだ。blogを書いている人間は、次々とホスティングサービスを移行し、いろんなサービスの会員数に貢献するが、アクティブなサイトは一つしかないだろう。また、会員になったものの数エントリでやめてしまうユーザーも多い。

 ホームページよりはblog・日記ホスティングのほうが書きやすいし続きやすいだろうが、続けられるサイトの合計は微増でしかないのではないだろうか。更新を続けるサイトだけをカウントしたら、サービス会社の会員数をはるかに下回り、blogホスティングサービス会社全部が潤うのには不十分じゃないのか、と思う。

忘れていないか?

● 財布の出所は一つで、使い道を増やしても意味が無いことを。

MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題:セゾンとみずほが全面提携へ

 流通系カード会社最大手のクレディセゾンとみずほフィナンシャルグループは4日、カード事業で全面提携する方針を明らかにした。06年春にも、クレディセゾンがみずほ傘下のユーシー(UC)カードからカード発行業務の移管を受け、与信業務はUCカードに委託する方針。提携後の両社合計のカード取扱高は、現在首位のジェーシービー(JCB)を抜いて首位に立つ見通しだ。同日午後、発表する予定。

 個人向けの金融分野の強化を図りたいみずほと、カード会員数の増加を図りたいクレディセゾンの意向が一致。今後顧客や提供するサービスの増加に伴って必要になるシステム投資でも、負担を軽減できるメリットがある。

 提携の第1弾として、クレディセゾンは、来春をメドに、みずほ銀行のキャッシュカードにクレジット機能を付加した新カードを発行する。また、みずほはクレディセゾン会員に、それぞれのニーズに合った金融商品を提供する。

 カード業界では、日本信販がUFJ銀行の子会社になり、来春にUFJカードと合併するなど再編機運が高まっており、今後もカード会社の間で合従連衡が進む可能性がある。【小林理】
毎日新聞 2004年8月4日 11時10分

 金融商品の紹介をしてもらっても何のメリットもない。みずほ銀行なんかに口座を作る気もないし。

 プロ野球と同じで、ユーザー(カードの場合は取扱高)がある程度以上ないと採算のあわない業態なのに、日本には今の数の球団(金融機関)が多すぎるのだ。

 まあ、このセゾンとUCの提携は、数を減らす方向での対応だろうが・・・

● こいつが政治権力を担当する能力がない私利私欲に凝り固まったくずだということを。

MSN-Mainichi INTERACTIVE 今日の話題:青少年交流協:補助金2億7000万円不正受給容疑で捜査

 森喜朗前首相が会長を務める文部科学省所管の財団法人・世界青少年交流協会(東京都千代田区)が、5年間で国の補助金約2億7000万円を不正に受給していた疑いがあるとして、警視庁捜査2課は補助金適正化法違反容疑などで捜査している。このうち一部は使途が不明という。同課は7月下旬、同協会事務所を家宅捜索し、幹部らから事情を聴いている。

 こんな奴を未だに国会議員にしている選挙区・有権者はどうかしている。そして、こいつを「元首相」と持ち上げるマスコミ、人脈を利用している首相。さっさと辞めさせろ。