庭に咲いていた花を撮ろうと思ってびっくりしたので記録しておく。

 これはA5502Kの性能によるのか、CCDで受けた光をカラー画像に変換すること(CCD自体は光の強さしか取得しない。色はソフトで処理して作り出す)自体が持つ限界なのか分からない。どちらもカメラもフィルターにどんなものを使っているのか公開されていない(と思う)ために、どんなフィルターを使っているのか分からない。昔定評のあった富士の原色フィルターを使った機種ならもっといい色味を出すのかもしれない。

 flower 1
 右はA5502Kで撮ったものを半分に縮小。リンク先はオリジナル。モードは、マクロ・オートホワイトバランス・VGA・fine。

 問題は色。この花は肉眼ではもっと赤みのかかった紫だが、この写真では青にしか見えない。

 解像度が低いのは、VGAモードで撮っているためだが、コントラストが強く露出がオーバー気味なのはこの機種の性格だ(個体差があるのかもしれないが)。

 下はキヤノンXYDIGITAL初期モデルで撮ったもの。モードは、マクロ・サイズL・他はオート。

 さすがにかなり近い色になっている。

 なお、サムネイルでは本来の絵は分からないので、オリジナルを等倍表示で確認して欲しい(ブラウザが自動的に画面サイズにしていることがある)。特にIXYは縮小率が大きいので、誤った印象になる可能性が高い。

 また、どちらもホワイトバランスはオートで撮ったが、何も考えずに撮った結果がオートなのではなく、設定を試してもっとも肉眼で感じたものに近いものがオートだったことは書いておく。

 更に、色の再現という点では、何で見るかということも大きい。俺は、omnibookで見たときは、くすんで違う色に見えたIXYもiMacで見たらかなり肉眼での記憶に近い色だった。これは、ブラウン管と液晶という違いもあるだろうし、OSの色温度の違いや設定の違い、モニタ自体の個体差もあって、これを見ている人の印象が俺感じた印象と同じなのかどうかは絶対にわからない。
—–
GEEK: A5502K エントリ一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です