京都と明日は有給を取ったので、朝はゆっくり起きた。
午前中に iHerab からの BCAA を受け取るというミッションがあったので、tenki.jp の1時間予報を見て過ごした。外は曇っていたが雨は降っていなかった。
マラソンの受付開始時刻は13時だったので、荷物を受け取った後も部屋で掃除をしたりコープヌードルを食べたりして過ごした。そのうち空は暗くなりとうとう雨が降り出してしまった。
13時を回っても雨が上がる雰囲気がないどころかどんどん強くなってきたので、車で会場に向かった。同じように考えている人が多いのか駐車場は混んでいた。地元のアドバンテージを活かして人が知らないような小さな駐車場に入れられたのはラッキーだった。
スマホアプリのQRコードで受け取れた。今年の参加賞はBUFFのようなチューブだった。去年のイヤーウォーマーより使えそう。
体育館には STEP の臨時店舗が出ていて、ランナー向けのあれやこれやが充実していた。チラシに入っていた Mizuno wave aero 16 を買おうと思っていたが、15 しかなかった。New balance の 1040 も昨年モデルだった。安心の Adidas Japan boost にしようかと思ったが、いろんなシューズを履きたい派としては違うものを試したいので、今回はパスした。で、NIKE の棚に行ったら、Zoom streak 6 が6500円(税込み)だったので買ってみた。レーシングシューズでフルマラソンは無理かもしれないが、ハーフ以下の距離なら問題ないだろう。
会場には、4種類の人がいた。ランナー、受付や準備をするための関係者。STEP の店員(これもけっこうな人数が動員されている)、誰かに頼まれて受付にだけ来た人だ。チームとかの代表で来ているのか何人もの受付荷物を抱えている人や、家族に頼まれたのであろうかなり年齢の高い人もいた。この人達は受付カウンターから直帰するのですぐに分かるw。宿泊の大きな荷物を背負っているのは遠方から電車で来た人だろう。
帰ってから、ゼッケンとチップを付けてパッキング。行きが雨だとカッパと荷物を包む袋まで必要になる。荷物多い・・・気温が低いのでベストは大きめのものにする。ボトルとiPhoneと補給食を全部前ポケットに入れられる。背中のバッグには、ランニング・ポンチョを脱いだときに入れる予定(雨が降っていないときでも、待ち時間が寒いのでポンチョは必須)。まず無いと思うが、走行中に手袋が不要になったときにも後ろのポケットに入れられる。
ウェアは2XUの上下にサンキューエイトビートTだ。
これを書いている時点では雨が降っているが、予報では曇り。しかし、午後にかけてどんどんと気温が下がるらしい。低気圧が東に抜けて北西の風が流れ込んでくるようだ。気温が高いので雪になる心配はないが、晴れ間が広がる可能性はゼロだ。